きらきら集会

 昨日行った「きらきら集会」の様子です。5・6年生の生活委員が集会を運営しました。
 はじめに,担当の先生からの「あったか言葉・きらきら行動」についてのお話の後,各学年の代表の子供たちが,身の回りで自分が見付けた「あったか言葉・きらきら行動」を紹介しました。関連して,生徒指導担当の先生からは,12〜1月の生活目標の振り返り,2・3月の生活目標について説明がありました。
 集会の途中,各学級で振り返りタイムをとり,カードに書いたり友達と話し合ったりしながら,行動の振り返りや来年頑張りたいことなどについて考えました。
 最後に,5・6年生の代表から,学校のみんなで頑張りたいこととして,「もっとあったか言葉」「もっときらきら行動」として考えたことを提案しました。
 全校一斉に「あったか言葉・きらきら行動」の振り返りをすることができ,とても有意義な時間でした。お互いに声を掛け合い,これからの自分たちの行動につなげていってほしいと思います。
1-31kirakirasyukai (1).jpg1-31kirakirasyukai (2).jpg1-31kirakirasyukai (3).jpg1-31kirakirasyukai (4).jpg1-31kirakirasyukai (5).jpg1-31kirakirasyukai (6).jpg1-31kirakirasyukai (7).jpg1-31kirakirasyukai (8).jpg1-31kirakirasyukai (9).jpg1-31kirakirasyukai (10).jpg1-31kirakirasyukai (11).jpg1-31kirakirasyukai (12).jpg
- | - | -

クラブ説明会 3〜5年

 「クラブ活動説明会」を行いました。感染防止のために,Google Meet配信で行われました。
 来年度,設立を目指すクラブについて,5年生代表者が活動について説明しました。4〜6年(現3〜5年)の全学年からの希望者,5人以上などいろいろと設立の用件があり,すべてがクリアーされるとクラブ設立が確定します。今後,仮登録期間となり,自分のやりたいクラブが成立するかドキドキの一週間です。
1-30kurabuseumei (1).jpg1-30kurabuseumei (2).jpg1-30kurabuseumei (3).jpg1-30kurabuseumei (4).jpg1-30kurabuseumei (5).jpg1-30kurabuseumei (6).jpg1-30kurabuseumei (7).jpg1-30kurabuseumei (8).jpg1-30kurabuseumei (9).jpg1-30kurabuseumei (10).jpg1-30kurabuseumei (11).jpg1-30kurabuseumei (12).jpg
- | - | -

バンドフェスティバル ・・・ひまわり吹奏楽団

 ひまわり吹奏楽団が,バンドフェスティバルに出場しました。はじめに,「魔女の宅急便コレクション」を演奏しました。それぞれの楽器に見せ場があり,ソロ演奏のたびにたくさんの拍手をいただきました。2曲目は「宝島」。リズムの良い楽曲を楽しく演奏することができました。
1-28banfesu (1).jpg1-28banfesu (2).jpg
- | - | -

臨時きらきら集会 ・・・みんなで使う場所

 朝の時間に,全校放送で「臨時きらきら集会」を行いました。
 最近,地域の公園にゴミが散らかっていることが多いと,地域の方,保護者の方,そして,子供たちからも,学校の方にお話が届いていました。
 担当の先生から,公園の使い方,特にゴミの持ち帰りについてお話がありました。各教室では,テレビをしっかりと観ながら放送を聞いているようでした。
 終わった後,お話を聞いて自分にはどんなことができるか,一人一人が考えを書きました。
1-27rinjikirakira (1).jpg1-27rinjikirakira (2).jpg1-27rinjikirakira (3).jpg1-27rinjikirakira (4).jpg1-27rinjikirakira (5).jpg1-27rinjikirakira (6).jpg1-27rinjikirakira (7).jpg1-27rinjikirakira (8).jpg1-27rinjikirakira (9).jpg
- | - | -

向陽台小 ・・・冬景色

 大寒波襲来! 
 昨日からの雪で,校庭は真っ白・・・だったのですが,元気な子供たちが大喜びで朝から遊び,土がだんだん見えてきました。朝は青空の下に真っ白な校庭の景色がとっても素敵でした。朝のうちに写真を撮っておけばよかった・・・。
1-26koutei.jpg
- | - | -

ひまわり学級 生活単元学習

 ひまわり学級の授業の様子です。生活単元学習として,プログラミング学習を行いました。今日はロボットの道順を考える学習です。
 まず,配られたマス目用紙に記してあるスタートからゴールまでの道順を,おはじきを置きながら考えます。次に,障害物を避けて通る道順について考えます。そして,掃除ロボットが部屋の隅々まで掃除をすることから,障害になる家具を避けてすべてのマスを埋めるような道順を考えます。
 条件が増えても,一生懸命考えたり,急にひらめいたりと,最後まで集中して学習に取り組んでいました。最後は,先生が実際にロボットを動かして見せてくれて,自分たちもやりたいと意欲を高めていました。次の時間をとても楽しみにしていました。
1-24himawari-seitan (1).jpg1-24himawari-seitan (2).jpg1-24himawari-seitan (3).jpg1-24himawari-seitan (4).jpg1-24himawari-seitan (5).jpg1-24himawari-seitan (6).jpg1-24himawari-seitan (7).jpg1-24himawari-seitan (8).jpg1-24himawari-seitan (9).jpg
- | - | -

総合的な学習の時間 5年

 5年生の,「総合的な学習の時間」の授業の様子です。
 『もっとすてきに!ぼくら向小の森プロジェクト』と題し,向小の森をより良くしていくためのアイデアをグループごとに考えました。向小の森を育てよう会の方の「自然を大切にしてほしい」とペア学年3年生の「森についてもっと知りたい」という願いをかなえ,さらに,「自分たちの力でできるか」という2点をポイントとして,ワークシートやシンキングツールを活用して話し合いました。
 どのグループも活発に意見が出され,上手にまとめ,自信を持って発表する様子が見られました。
1-21sogo5nen (1).jpg1-21sogo5nen (2).jpg1-21sogo5nen (3).jpg1-21sogo5nen (4).jpg1-21sogo5nen (5).jpg1-21sogo5nen (6).jpg
- | - | -

給食週間最終日 ・・・感謝の会  吹奏楽団楽器体験会

 給食週間最終日,お昼の校内放送で「感謝の会」を行いました。給食パートさんに,仕事の内容,仕事をしていてうれしく思うこと,大変なことなど,給食委員からインタビューをしました。そして,給食センターや配送の方へのものも含め,子供たち一人一人が書いた感謝のお便りを受け取ってもらいました。
 給食委員の皆さんは一週間の運営を頑張りました。お疲れ様でした。
1-20kyusyoku (1).jpg1-20kyusyoku (2).jpg1-20kyusyoku (3).jpg
1-20kyusyoku.jpg
 昼休みに,吹奏楽団の楽器体験会が行われました。本日が最終日です。
 3〜5年生の子供たちがたくさん集まり,思い思いの楽器を吹いていました。団員も,優しく丁寧に扱い方や吹き方を教えていました。たくさんの子に入ってもらって,今以上に吹奏楽団が盛り上がればと願っています。
1-20taikenkai (1).jpg1-20taikenkai (2).jpg1-20taikenkai (3).jpg1-20taikenkai (4).jpg1-20taikenkai (5).jpg1-20taikenkai (6).jpg1-20taikenkai (7).jpg1-20taikenkai (8).jpg1-20taikenkai (9).jpg
- | - | -

きらきら業間タイム ・・・3・5年

 今日は3年生と5年生のペア学年による「きらきら業間タイム」でした。
 5年生は,遊びをいろいろと考え,遊びもスムーズに始まり,3年生へのお世話がとても上手にできました。最高学年になる準備ができています。
1-19kirakira (1).jpg1-19kirakira (2).jpg1-19kirakira (3).jpg1-19kirakira (4).jpg1-19kirakira (5).jpg1-19kirakira (6).jpg
- | - | -

給食週間

 先週から給食週間が始まっています。給食委員会の5,6年生が分担して,お昼の校内放送で給食に関してのお話をしています。
 13日(金)は「給食の歴史」,16日(月)は「世界の献立」,17日(火)は「残食量を減らす」,そして今日18日(水)は「旬の食べ物」についての説明でした。給食週間の取組を通し,子供たちに食への関心を高めてほしいと思っています。
 明日は「食事のマナー」について,そして最終日の明後日は給食に関わってくださっている方々への「感謝の会」の予定です。
1-18kyusyokusyukan.jpg1-18mukasinokyuyoku.jpg1-18seikainokyusyoku.jpg1-18zansyokuwoherasou.jpg1-18syunnosyokuzai.jpg1-18syunnosyokuzai2.jpg
- | - | -