きらきら集会

 今年度最後の「きらきら集会」を行いました。今回は4・5年生の各クラス代表で集会を運営しました。
 はじめに,担当の先生から,学校生活や行事で見られた行動を紹介しながら,「あったか言葉・きらきら行動」についてのお話がありました。
 次に,各学年の代表の子供たちが,身の回りで自分が見付けた「あったか言葉・きらきら行動」を紹介しました。関連して,生徒指導担当の先生からは,2・3月の生活目標について説明がありました。
 集会の途中,各学級で振り返りの時間をとりました。振り返りカードに書いたり友達と話し合ったりしながら,行動の振り返りや来年頑張りたいことなどについて考えました。
 最後に,4・5年生の代表から,学校のみんなで頑張りたいこととして,
○言われてうれし気持ちになる言葉を増やそう
○落ちているものを拾う,生活リズムを整える,交通ルールを守る
と,提案がありました。
 全校一斉に「あったか言葉・きらきら行動」の振り返りをすることができ,とても有意義な時間でした。お互いに声を掛け合い,これからの自分たちの行動につなげていってほしいと思います。
1-31kirakirasyukai (0).jpg
1-31kirakirasyukai (1).jpg1-31kirakirasyukai (2).jpg1-31kirakirasyukai (3).jpg1-31kirakirasyukai (4).jpg1-31kirakirasyukai (5).jpg1-31kirakirasyukai (6).jpg1-31kirakirasyukai (7).jpg1-31kirakirasyukai (8).jpg1-31kirakirasyukai (9).jpg1-31kirakirasyukai (10).jpg1-31kirakirasyukai (11).jpg1-31kirakirasyukai (12).jpg
- | - | -

給食週間 最終日

 給食週間最終日の今日は,給食パートの皆様に感謝の気持ちを表しました。
 給食パートになった理由や,仕事をしていてうれしかったことなどをインタビューし,最後に,全校児童が書いた感謝のお手紙をお渡ししました。
1-28kyusyokusyukan (1).jpg1-28kyusyokusyukan (2).jpg1-28kyusyokusyukan (3).jpg
- | - | -

給食週間3日目,4日目

 給食週間の3日目は栄養について,4日目は残食について,給食委員からお話がありました。特に,給食の残食がとても多いことに気が付いたようです。給食ができるまでは,たくさんの人がかかわっています。感謝の気持ちを持って給食をいただくことが,残食を減らすことにつながっていくと思います。いよいよ明日は最終日です。
1-27kyusyokusyukan34 (1).jpg1-27kyusyokusyukan34 (2).jpg1-27kyusyokusyukan34 (3).jpg1-27kyusyokusyukan34 (4).jpg
- | - | -

給食週間

 今週は給食週間です。給食についての理解を深めて関心を高めるために,給食委員会が中心となって行う活動です。
 月曜日と火曜日は,給食の歴史,給食のマナーについてでした。分かりやすく画用紙に絵を描き,上手にお話ししてくれました。
12-26kyusyokusyukan12 (1).jpg12-26kyusyokusyukan12 (2).jpg12-26kyusyokusyukan12 (3).jpg12-26kyusyokusyukan12 (4).jpg12-26kyusyokusyukan12 (5).jpg12-26kyusyokusyukan12 (6).jpg
- | - | -

机と椅子の脚にテニスボール ・・・ひまわり学級

 市内テニススクールの方からご提供いただいたテニスボールを机と椅子の脚に取り付けました。耳障りな音をさせないで,学習などの活動に集中しやすくするための工夫です。先生と子供たちみんなで作業をしましたが,下の学年の子には難しい作業でしたので,力のある上の学年の子が手伝ってあげていました。
1-25tenisubo-ru (1).jpg1-25tenisubo-ru (2).jpg1-25tenisubo-ru (3).jpg
- | - | -

5年理科特別授業「いろいろな動物のたまご」

 八木山動物公園の職員の方を講師にお招きし,5年生に理科の特別授業をしていただきました。
 「いろいろな動物のたまご」と題し,まずは5つの卵が何の動物のものか予想しました。答えは「ヘビ」「ワニ」「シジュウカラガン」「ダチョウ」「にわとり」の卵でしたが,動物の種類によって大きさ,殻の厚さや質感がそれぞれ違うこと,巣のある環境と卵の形が関係あることが分かりました。それから,有精卵の様子をペンライトで観察し,受精から孵化までの流れについて教えていただきました。
 動物園の仕事や職業として選んだ思いなども聞くことができ,子供たちは働く事への関心を高めることもできました。
1-24rikatokubetujyugyo (1).jpg1-24rikatokubetujyugyo (2).jpg1-24rikatokubetujyugyo (3).jpg1-24rikatokubetujyugyo (4).jpg1-24rikatokubetujyugyo (5).jpg1-24rikatokubetujyugyo (6).jpg1-24rikatokubetujyugyo (7).jpg1-24rikatokubetujyugyo (8).jpg1-24rikatokubetujyugyo (9).jpg
- | - | -

6年国語「表現を工夫する」

 吹奏楽団の朝練習の様子です。感染防止のために,今週は6学年のみの練習とし,教室を換気しながら間隔をとっての練習です。寒い中でしたが,集中しきれいな音色を奏でていました。
1-21suisogakudan.jpg 
 6年生の国語の授業です。比喩を使って「喜びを表す表現」を考える学習でした。
 一人一人が考えた「喜びを表す表現」をグループで共有し,グループで一番強く喜びを感じる表現を出し,クラスでMVPを決めました。短冊に書いたりchromebookを活用したりしながら,楽しく学習に取り組んでいました。
1-21kokugo6-3 (1).jpg1-21kokugo6-3 (2).jpg1-21kokugo6-3 (3).jpg1-21kokugo6-3 (4).jpg1-21kokugo6-3 (5).jpg1-21kokugo6-3 (6).jpg
- | - | -

6年生による読み聞かせ

 1年生と6年生の「きらきら業間タイム」が続いています。6年生が読み聞かせをしているのですが,毎日1クラスずつグループごとに広い教室に分かれて行い,感染防止に十分気を付けて活動しています。読み聞かせが終わった後も,ちょっとしたゲームをするなど,工夫して交流を深めていました。
1-20yomikikase (1).jpg1-20yomikikase (2).jpg1-20yomikikase (3).jpg1-20yomikikase (4).jpg
- | - | -

ひまわり学級雪遊び

 今日は朝から天気が良く,校庭の雪もとけてしまいました。雪が残された中庭で,ひまわり学級の子供たちがそり遊びを楽しみました。
 ひまわり学級は異学年での構成ですので,自然と上学年の子が下学年の子のお世話をしてくれます。そり遊びでも優しい交流が随所に見られました。
1-19himawari-yukiasobi (1).jpg1-19himawari-yukiasobi (2).jpg1-19himawari-yukiasobi (3).jpg1-19himawari-yukiasobi (4).jpg
- | - | -

白銀の向陽台 ・・・業間遊び

 朝方までの雪で,校庭は雪景色です。寒さに負けず,業間時間はたくさんの子供たちが遊んでいます。
1-18gyokan.jpg
 今日は1・6年生ペア学年の「きらきら業間タイム」も行われ,6年生が1年生に読み聞かせをしているグループもありました。6年生が優しく声を掛けている場面もあり,とてもほのぼのとした雰囲気でした。
1-18kirakiragyokan (1).jpg1-18kirakiragyokan (2).jpg
 授業の様子です。4年生の国語の学習では,百人一首に取り組んでいるクラスがありました。楽しさの中に学びがあり,子供たちはとても生き生きと活動していました。
1-18hyakuninissyu4-3 (1).jpg1-18hyakuninissyu4-3 (2).jpg1-18hyakuninissyu4-3 (3).jpg
- | - | -