離任式を行いました

 本日,本年度をもって退職,転任する16名の教職員の離任式を行いました。限られた時間での話となりましたが,それぞれ児童や本校に対する思いを,テレビ画面を通じ,いただいた花を抱えながら,話しました。
 これを受け,5年児童代表が堂々とした態度で「お別れの言葉」を述べました。PTA,保護者,卒業生の皆様から多くの花や,励ましの言葉をいただきました。
 明後日には,転入職員を迎え,栗生小の新年度が始まります。保護者,地域の皆様には,本年度の教育活動に対するご理解とご協力に改めて感謝申し上げると共に,令和4年度も変わらぬお力添えを賜りますようお願い申し上げます。


  DSCN1611.jpg
  • 2022.03.30 Wednesday 16:28
  • Category: 学校
  • -
  • -

第30回卒業式 6年生おめでとう!

3月18日。6年生が卒業の日を迎えました。

卒業証書を, おうちの方々の前で堂々と,校長先生から受け取る子供たち。

先生もおうちの方々も,子供たちのその立派な姿を誇らしく思ったことでしょう。

IMG_1324.jpg

DSCN1592.jpg

最後に,6年生の卒業にあたり,いくつかのエピソードをご紹介したいと思います。

卒業式前日,配られた卒業アルバムを持って,多くの6年生が職員室に来ました。アルバムに,これまでお世話になった先生方のサインを書いてほしいというのです。先生方と思い出話をしながらサインをもらう姿は微笑ましいものでした。

その日の午後に,5年生が在校生を代表して式の準備を行いました。体育館では,何百脚と椅子を運んできれいに並べ,1つ1つを雑巾で丁寧に拭きました。昇降口では,砂埃をあげながら,ごみが一つも無いようにと掃き掃除をしました。6年生の教室を掃除し,黒板にはお祝いメッセージと飾りを掲示しました。6年生を喜ばせようと頑張る5年生がたくさんいました。

その日の夕方,大好きなキャラクターが描かれた封筒に入れた手紙を,(子供たちはこの先生がこのキャラクターが好きなことを知っています)クラス全員の子供たち一人一人の机上に,丁寧に置いていた担任の先生がいました。

卒業式の朝,もう一人の担任の先生は,子供たちの登校時刻ぎりぎりまで,一人一人に手紙を書き続けていました。「渡せましたか?間に合いましたか?」とたずねると,「間に合いました!」とうれしそうに話していました。

もう一人の担任の先生は,「この前,5年生に『よっちょれ』の踊りを引き継ぐ会があったのだけど,子供たちが5年生に必死に教えている姿を見て泣いてしまったよ。でも,子供たちには,先生は花粉症だから泣いていると言ったんだ。」と話してくれました。

多くの後輩,先生方に愛された6年生。

123名に幸あれ!

卒業おめでとう!


IMG_1320.jpg

IMG_1318.jpg

DSCN1594.jpg
  • 2022.03.18 Friday 13:45
  • Category: 6年生
  • -
  • -

6年生への感謝をこめて

 下級生が心を込めて作った,お祝いメッセ−ジの前を通り,6年生が明日卒業します。
 5校時に,5年生が体育館の準備,校舎内外の清掃を行いました。真剣に取り組む姿に,6年生への感謝の気持ちを行動で示そうとしているのが感じられました。同時に,今度は自分たちが栗生小の中心となって頑張ろうとする,決意表明にも思えました。
 栗生小の全員が,6年生の卒業をお祝いしています。
 

DSCN1588.jpg
  • 2022.03.17 Thursday 18:15
  • Category: 学校
  • -
  • -

【2年外国語活動】どの動物が好き?

 2年生の外国語活動の様子です。2年生では,英語であいさつや自己紹介ができたり,好きな動物を言えたりすることを目標に外国語活動に慣れ親しみました。

 この日は,始めにみんなで習った表現を使って“Hello Song”(ハローソング)を歌いました。

IMG_1315.jpg

IMG_1311.jpg

 次に,みんなで英語版「進化じゃんけんゲーム」を楽しみました。
 “Egg”(卵)→“Chick”(ひよこ)→“Chicken”(にわとり)とじゃんけんで勝つたびに進化をしていきます。最後に,担任の先生に勝ったらゴールです。
 みんなで大変盛り上がりました。

IMG_1290.jpg

IMG_1298.jpg

 次に,いくつかの動物(この日は全部で10種)の言い方に「ジェスチャーゲーム」や「ミッシングゲーム」(目をつぶっている間に黒板からいなくなった動物を当てるゲーム)を通して慣れ親しみました。
 どのクラスのどの子もみんな意欲的で,答えが分かると手がどんどん挙がりました。

IMG_1308.jpg

 その次は,先生や友達と英語でやり取りをする“Small Talk”の時間です。
 “What do you like?”「何が好き」とJTEの國井先生が子供たちに動物の絵カードを指しながら質問をしていくと,(あーどの動物が好きですか?と聞いているのだな)と子供たちは推測をして,多くの子が“I like●●.”と好きな動物を英語で答えることができました。子供たち同士で“What do like?”とたずね合い,答えることにも挑戦しました。

 最後に,JTEの國井先生が,英語絵本“Brown Bear, Brown Bear,Waht do you see?”「茶色いクマさん,茶色いクマさん,何が見えるの?」を読み聞かせてくれました。 どんな色のどんな動物が出てくるのか,先を予想しながら,わくわくしながらみんなで絵本を読みました。
 
  IMG_1316.jpg

 授業の終わりに,口頭による学習のふり返りを行いました。子供たちから出たふり返りのは,「3年生からの英語の授業が楽しみです。」,「図書室にある英語の絵本を読みたくなりました。」といったものが多かったです。4月が来るのが待ち遠しいですね!

卒業式予行練習&バイキング給食

卒業式は今週18日です。

この日を境に,6年生は,6年間の過ごした学び舎とさようならをし,新しいステージへと進みます。

この日,6年生は卒業式の予行練習にのぞみました。春は近づいているとはいえ,まだ冷える体育館で,集中力を途切れさせることなく,最後まで真剣に取り組んでいました。

その姿は,参加していた5年生にも焼き付いたことでしょう。(5年生は,当日は,ビデオメッセージでの参加となります。)

IMG_1272.jpg

IMG_1276.jpg

IMG_1278.jpg

IMG_1280.jpg

IMG_1283.jpg



また予行練習を終えて,この日の給食はバイキング給食でした。例年,卒業を控えた6年生だけがバイキング給食を食べることができます。

給食室の皆さんが,6年生の喜ぶ顔が見たくて,たくさんのメニューを用意してくれました。

6年生は「1年生からずっと6年生がバイキング給食を食べているのを見てきたので,この日が来るのが本当に楽しみでした。」とうれしそうに話していました。

たくさんあったメニューも次々に無くなっていきました。6年生の食欲はすごいです。

卒業まであと少し。みんなで過ごす時間を6年生は楽しんでいます。

IMG_0503.jpg

IMG_0504.jpg

IMG_0500.jpg

IMG_0497.jpg
  • 2022.03.15 Tuesday 16:47
  • Category: 6年生
  • -
  • -

【1年外国語活動】みんなで福笑い

 1年生の外国語活動の様子です。1年生では,自己紹介やあいさつをしたり,顔や体の部分の言い方を覚えて福笑いをしたりして,英語に慣れ親しみます。

 写真は,覚えたあいさつの表現を使って“Hello Song”(ハローソング)をダンスをしながら歌っているところです。

IMG_1264.jpg

IMG_1268.jpg

 こちらは,福笑いをグループで楽しんでいるところです。顔の部位の“eye”「目」や“mouth”「口」,方向を指示する“Go straight”「まっすぐ進めて」や“Go down”「下に進んで」などの表現を使いながら行いました。

 IMG_1258.jpg

IMG_1269.jpg

【3年外国語活動】What's this?これなあに?

3年生のUnit8“What's this?”これなあに?の学習の様子です。

この日の活動では,始めに,みんなでお絵かきクイズを楽しみました。

JTEの國井先生が“What's this?”「これなあに?」と問い掛けながら,少しずつ絵を黒板に描いていきました。子供たちは,國井先生がいったい何の絵を描こうとしているのか考えます。どうしても分からない時には“Hint please.”「ヒントをください。」と言ってヒントをもらいます。答えが分かった子は手を挙げて“It's〜.”「それは〜です。」と答えていきました。途中,問題を出す人を交代しながら,このやり取りを十分に行った後,次は今日のメインの活動です。

ALTのアンドリュー先生に教えてもらいながら「シルエットクイズ」作りに挑戦しました。

白い紙に,まずは答えの絵を描きます。その絵をはさみで切り抜いたら,別の紙の上に置いて周りの輪郭をペンでなぞります。なぞった面ではなく,その紙の裏面に答えの絵をのりで張ってできあがりです。

その後,できあがったシルエットクイズを手に,子供たちは互いに“What's this?”「これなあに?」,“It's〜.”「それは〜だよ。」と英語でやり取りをしながらクイズを出し合いました。とても楽しそうに活動していました。自分で作ったクイズを友達に出せたこと,友達と英語でやり取りできたことがうれしかったようです。

IMG_1248.jpg

IMG_1250.jpg

IMG_1254.jpg

IMG_1251.jpg

【4年外国語活動】This is my favorite place お気に入りの場所

4年生のUnit8 This is my favorite place〜お気に入りの場所〜の学習の様子です。

この日の授業では,始めに,みんなで“サムズUPゲーム”を楽しみました。グループで輪になって,全員が親指を上にして丸くなります。

一人ずつ右回りに“サムズUP〜!”のかけ声を掛けていきます。サムズUPの後には数字が入るのですが,その数字が全員が上げた親指の数と合っていたらBINGO!一抜けすることができます。早く抜けられた人が勝ちです。

ALTのアンドリュー先生も輪に加わって,みんなで盛り上がりました。

IMG_1230.jpg

IMG_1232.jpg

次に,英語で“What is your favorite place?”,“My favorite place is〜.”の表現を使ってやり取りをしながらお気に入りの場所を伝え合いました。やり取りの中で“My favorite place is gym. I like basketball.”「お気に入りの場所は体育館だよ。バスケットボールが好きだからだよ。」と理由まで答えている,もしくは答えようと頑張っている子がたくさんいました。

最後に,この日のメインの活動です。教科書の校舎のイラストを使って道案内の仕方を練習した後,実際に教室を出て,校舎内をペアで歩きながらお気に入りの場所を案内し合いました。

そのやり取りの様子を見ていると,

Aさん“What is your favorite place ?”「お気に入りの場所は?」
Bさん“My favorite place is scienceroom.”「理科室だよ。」
Bさん“Let's go! Go straight. Go straight.Turn right・・・”「一緒に行こう!まっすぐ進んで。まっすぐ進んで。右に曲がるよ。」

というように既習表現を上手に使って案内をしていました。

IMG_1243.jpg

IMG_1245.jpg

自分たちにできることを考えました

 今日3月11日は,11年前に東日本大震災があった日です。本校でも,朝にテレビ放送で全校で追悼行事を行いました。
 司会の教員から,大切な人をなくし,今なお悲しみのなかで生活されている方がいらっしゃること,お亡くなりになった方,行方不明の方のための黙とうの呼びかけがなされ,全校で行いました。
 その後,震災遺構の荒浜小に見学に行き,調べ学習を進めてきた5年生の代表3人がスライドを使って発表しました。「災害レベルの読み方」,「地震の際の身の守り方」,「水道が止まったときの対応」と,いずれも自分たちの生活と結びつけた発表でした。

DSCN1553.jpg

 備蓄倉庫では,町内会の皆様が,物資の点検作業を行っていました。数量や保存状態を一箱一箱,丁寧に確認していました。
 本校では,昨年新型コロナ感染症のため中止となった,地域の方々との防災訓練を11月11日(金)に授業参観・引き渡し訓練を兼ねて行う予定です。
 あの日から,11年が経ちました。私たちにできることは,当時の経験を生かし,おそらく,また発生するであろう,次の大地震に備えることだと改めて思いました。

DSCN1556.jpg
  • 2022.03.11 Friday 17:54
  • Category: 学校
  • -
  • -

二つの「あたたかさ」

 朝に,学校近くの横断歩道の様子を見にいったら,どこからか良い香りがしてきました。見渡してみると,白梅がこのところの暖かさに誘われるように,開花していたのです。思わず登校してきた何人かの児童と共に,においをかいでみました。
 学校に戻り,約3か月にわたって取り組んできた「家読」のカ−ドを読んでいたら,数多くのほのぼのとした温かい文章に出会いました。そのうち,お一人の感想を紹介します。
 「すこしむずかしい本も,たくさん読むことができたね。読んだあとにどんな話だったか,聞いたときもちゃんと教えてくれてありがとう。これからもたくさん本を読んで,いいお話があったら,お母さんにも教えてね(一部,漢字にしました。)。」
 暖かさと温かさ。気持ちも,ぽかぽかの1日でした。

DSCN1542.jpg
  • 2022.03.07 Monday 18:31
  • Category: 校長室
  • -
  • -

1/2 >>