3年生引退試合/サッカー部編

 サッカー部の引退試合は豪華2本立て,7月23日(木)・24日(金)の2日間にわたって行われました。1日目は岩切中を会場に東華中,高砂中,岩切中と対戦し,1勝2分けで同率1位を勝ち取りました(写真1枚目)。2日目はよく県大会で使用される松島フットボールセンターで南小泉中,蛇田中と対戦しました。相手は強豪とあって思うような組み立てができず,苦しい試合となりましたが,「最後までハイプレスで行くぞ」というコーチからの指示を守り,必死に脚を動かしていました(写真2枚目)。
 2日で5試合ですから,最後の方は脚がパンパンに張っていたようです。緑の人工芝に赤黒黄のユニフォームがまぶしかったです(写真3枚目)。
 2日目の最終戦が終わってから「校長先生,一言お願いします」と言われ,話す機会をもらいました。自分が中学生の頃に地区中総体で負けた時のことを思い出しながら,「一つのボールをみんなで追いかけるっていいな」と話しました。キャプテンは最後の最後に引退を実感した様子で,本当に絞り出すように感謝の言葉を語っていました。保護者の皆様も熱い応援を本当にありがとうございました。ベンチからもよく聞こえました。1日目2日目松島フットボールセンター
校長室から | - | -

3年生引退試合/バドミントン部編

 7月24日(金),加茂中学校を会場に加茂中,長命ヶ丘中,青陵中,岩切中,鶴中の5校のバドミントン部が集まり,交流試合を行いました。どの学校もこの日が3年生の引退試合だったそうで,密を避けるため3年生部員を中心に人数を絞って参加していました。
 鶴中からは3年生4人と2年生2人が出場し,ダブルス2組とシングルス2人で試合に臨みました。1枚目の写真は3年生と2年生で組んだダブルス1組目,2枚の目写真は3年生2人で組んだダブルス2組目,3枚目の写真は3年生シングルスと3年生4人が揃ったところ(小さい写真はお手伝いで参加の2年生)です。午前中いっぱいかけてたくさん試合をし,晴れやかな笑顔で3年間の活動を締めくくっていました。ダブルス1ダブルス2シングルス
校長室から | - | -

3年生引退試合/女子ソフトテニス部編

 明日7月30日(木)から教育相談(3年三者面談,1・2年二者面談)が始まり,8月6日(木)まで4校時限の午前授業となります。今週は給食がありますが,来週8月3日(月)からは弁当持参となりますので御準備のほどお願いします。部活動は2時間限定で行い,遅くとも16:00には下校となります。
 さて,3年生引退試合シリーズの続きです。7月23日(木),鶴中野球部が西山中グラウンドで西山中と試合をしている頃,鶴中女子ソフトテニス部は鶴中テニスコートで西山中と交流試合を行っていました。野球部の試合が終わった後,校長はすぐに鶴中に移動し,ソフトテニスの試合を観戦しました。
 引退試合となったこの日は,3年生が自分たちで審判をし,1人2〜3試合ずつできるようにペアを入れ替えながら試合を進めました(写真1枚目)。力強いサーブを打ち込み(写真2枚目),ショットが決まるとパートナーとハイタッチを交わし,濃いピンクのユニフォームがテニスコートの中で躍動していました。試合間の語らいも大切な1ページです。ネットを挟んでの相手チームとの最後の挨拶には,きっといろんな思いが込められていたと思います(写真3枚目)。
 梅雨明けが遅れている中,この日は日差しが強く,笑顔とユニフォームがよく映えていました。コートサイドには保護者の方もたくさんいて,日傘をさしたりしながら一つ一つのプレーを目に焼き付けているようでした。ペアを入れ替えながらサーブハイタッチ
校長室から | - | -

3年生引退試合/野球部編

 市中総体及び県・東北・全国大会の中止に伴い,3年生は各部毎に区切りの活動を行うことになっており,先週7月23日(木)には野球部と女子ソフトテニス部が,翌24日(金)にはバドミントン部とサッカー部が引退試合を迎えました。保護者の方もたくさん応援に駆けつけ,密着・大声自粛の中,気持ちのこもった視線を送っていました。校長も観戦に行きましたので,その様子を何回かに分けて紹介いたします。
 本日は野球部編です。野球部は西山中学校を会場にホームの西山中と対戦しました。初回からピンチの連続でしたが,ピッチャー,セカンド,サードで先発出場した3年生が励まし合いながらはつらつとプレーしました(写真1枚目)。惜しくも試合には敗れましたが,エースが完投,バッティングでも3年生3人が鋭い当たりを連発していました(写真2枚目)。最後に今までお世話になった応援席の保護者に部員全員で礼をしました(写真3枚目)。例年とは違う締めくくりとなりましたが,部活動に打ち込んできた日々の熱さ,重さ,価値に何ら違いはありません。1・2年生の後輩も先輩たちの背中からたくさんのことを学んだはずです。3年生の皆さん,お疲れ様でした。守備攻撃礼
校長室から | - | -

1年数学,眼科検診,消毒作業

 1年生の数学は少し前から少人数学習となり,教室と学習室に半分ずつ分かれて勉強しています。クラスが半分になることで先生の目が生徒により行き届くようになり,きめ細かい指導が可能になります。先週7月21日(火)に数学の授業を見に行くと,半分に分かれた2組の生徒がそれぞれ「文字と式」の学習をしていました(写真1枚目)。
 また,この日は午後から眼科検診がありました。生徒はマスクを着用,保健室入口で手指消毒,1人ずつ2人まで入室,自分の手で両目を大きく開き,眼科医の先生は手を触れずに診察を進めました。生徒は大変協力的で,5校時1コマとちょっとの時間で全校生徒が検診を終了しました(写真2枚目)。
 先週の月曜日よりスクール・サポート・スタッフによる消毒作業が始まっています。これまで校内の消毒作業はすべて教職員で行ってきましたが,スタッフには当面トイレ分をお願いすることにしました。とても助かっています(写真3枚目)。1年数学少人数指導眼科検診消毒作業
校長室から | - | -

美術部,科学部,バレー部

 先週金曜日7月17日は鶴ケ谷市民センターで美術部がつるっこ画樹園4回目の活動をしました。見に行ったときはちょうど透明水彩画の下絵を鉛筆で描いているところで,美術部らしくしっかりとした構図に感動しました(写真1枚目)。本日は5回目の活動があるそうで,どんな作品になるのか出来上がりが楽しみです。
 7月18日(土)には一昨日紹介した吹奏楽部の下の階で科学部が活動していました。休日に活動する科学部は少ないのではないかと思いますが,鶴中科学部は熱心に活動しています(写真2枚目)。
 3枚目の写真はバレー部です。ちょっと前の7月9日(木)に,顧問の先生とレシーブ練習をしているところを撮影しました。体育館は活動時間の割当があるので,メニューの組み立てがなかなか大変です。美術部科学部バレー部
校長室から | - | -

蝉の声

 昨日7月20日(月)は会議のため部活動がなく,生徒は5校時終了後に下校となりました。梅雨明けも近くなって,校舎前の桜の木から蝉の鳴き声が聞こえてきました。最高気温が24℃とそれほど高くなかったせいか音量は控えめでしたが,生徒によるとそれでも授業中はうるさかったそうです。
 本来であれば生徒は今日から夏休みのはずでしたが,臨時休業の補填のため授業はもう少し続きます。明後日からの4連休でしっかりと英気を養い,もうしばらく学校生活を頑張ってほしいと思います。
 本日の写真は昨日の下校風景です。このときもこの桜の木のどこかに蝉が何匹かいて,「ジー…」「ジー…」と小さめに鳴いていました。ボランティア委員会の生徒が花壇の花に水遣りをしているのが見えます。しっかり仕事をしていてすばらしいです。下校風景水遣り
校長室から | - | -

久しぶりの部活動

 中間考査や職員会議で部活動中止が続きましたが,先週の金曜日7月17日には久しぶりに部活動がありました。写真1枚目は,雨の落ちていないグラウンドを駆け回るサッカー部です。
 また,翌7月18日(土)には男子テニス部が3年生引退のための部内試合を,サッカー部が紅白戦をするというので応援に来てみましたが,あいにくの雨で延期となりました。外がだめならと校舎内を巡ってみると,校舎4F廊下で吹奏楽部,体育館でバスケ部が活動していました。吹奏楽部は廊下に横一列に間隔を取って並び,「密」と飛沫の防止に努めていました。バスケ部は顧問からの指示を聞くのに,間隔を開けて集合していました。
 仙台市内でも新型コロナウイルスへの感染が報告されており,各部とも感染防止に気を配りながら工夫して活動しています。サッカー部吹奏楽部バスケ部
校長室から | - | -

英語エッセイ

 中学生も3年生ともなると英語でかなりまとまった文章が書けるようになってきます。3年生の教室がある2階フロアには英語エッセイのコーナーがあって,ある題材に沿って生徒が書いたエッセイが掲示されています。現在のお題は“The Country I Want to Visit”で,生徒が取り上げた国(地域)をざっと拾ってみたら,多い順にU.S.A.(10人,Hawaiiを含む),France(9人),Japan(8人),Italy(7人),U.K.(6人),Canada(4人),Australia(3人),China,South Korea,Singapore,Russia,Spain,Vatican City(各2人),Brazil,Costa Rica,Finland,Germany,Iceland,Malta,Philippines,Switzerland,Taiwan,Europe(各1人)という結果でした。それぞれ行きたい理由や名所が添えてあって,なかなか楽しい内容です。実際に行ってみると大きな感動がありますので,鶴中生にもいつか是非行ってほしいと思います。校長も若い頃にこのうちJapanを入れて8つ行っています。お金がなくて借りて行きましたが,その後の未来にとって大きな糧を得て帰ってきました。3−13−2,3
校長室から | - | -

中間考査が終わって

 本日の写真は昨日7月15日の中間考査終了直後の下校風景です。小雨交じりの空模様でしたが,緊張から解き放たれたのか,次々に「さよなら」と挨拶をしながら晴れやかに帰って行きました。通り過ぎる生徒に「帰ったら何すんの?」と尋ねたら,「ゲームしますっ」と元気な返事が戻ってきました。昇降口前家路
校長室から | - | -

中間考査の朝

 本日7月15日は中間考査です。年度当初は6月25日の予定でしたが,始業式が6月1日になった関係で今日になりました。8時過ぎに各教室をのぞきに行ってみると,いつもより早く来て勉強している生徒が結構いました。互いに教え合ったり,予想問題を出し合ったり,担任の先生をつかまえて熱心に質問している生徒もいて,テスト前の朝らしい緊張感のある光景でした。
 どの教室の黒板にもテストの時間割や受験上の注意が書いてあるのですが,2年生のある教室で安西先生(保護者世代には懐かしい,1990年代前半に一大ブームを巻き起こしたバスケ漫画 SLAM DUNK に登場する名将。信条は「あきらめたらそこで試合終了」)の励ましの言葉を見つけました(写真1枚目)。
 1年生は中学校に入って初めての定期考査で,どうなるのかワクワクドキドキした感じ(2枚目),3年生は慣れたもので,座って勉強している生徒が多くいました(3枚目)。
 Blogを書いている今は昼食休憩の時間です。お忙しい中,お弁当を準備していただきありがとうございました。生徒には午後の最後の教科まであきらめずに全力で頑張ってほしいです。2年生1年生3年生
校長室から | - | -

保健委員会からの提案

 7月の専門委員会の活動として,保健委員会は「保健委員会からの提案」をポスターに描き,1階廊下(配膳室の斜め向かいあたり)に掲示しています。「3密を避ける努力をしよう」「具合が悪いときは無理をしないようにしよう」「学校ではマスクをしよう」「体温計で毎朝検温しよう」「水と石けんで丁寧に手を洗おう」「コロナと闘っている人たちをリスペクトしよう」「いじめは絶対にしない」等々,鶴中生の心と体の健康を守るため,また,新型コロナウイルスへの感染を防止するために大切なメッセージが並んでいます。
 ポスターの下に展示してあるのは,以前に紹介した美術の授業「身近なものを立体で表そう」で2年生が制作した作品です。本物そっくりなので,うっかり食べてしまわないように注意です。
 明日7月15日は中間考査です。弁当持参となりますのでよろしくお願いします。保健委員会提案2年美術作品
校長室から | - | -

貴重な校庭練習

 先週は雨の日が多く,放課後の部活動で校庭が使えたのは7月9日(木)のみでした。今週の水曜日には中間考査があり,定期考査3日前となる昨日7月11日(日)より部活動は中止となります。貴重な1日を使って野球部が練習していましたので紹介します。見に行ったときはちょうどトスバッティングをしていました(1枚目)。雨は降っていなかったのですが,テニス部はテニスコートがぬかるんで使えず,校門や階段のスペースを使って活動していました(2・3枚目)。トスバッティング校門付近階段スペース
校長室から | - | -

science のスペル

 昼休みに廊下を歩いていたら英語のプリントを手にした生徒が「校長先生ーっ!」と寄ってきて,「science のスペルってこれでいいんですか?」と尋ねられました。確かに science には“c”が入っているので,ややこしいです。同じく「サイ」と発音する silent には“c”が入っていません。
 英語は「スペル」と「発音」が一致しないことで有名な言語です。他の言語を学ぶと分かるのですが,ドイツ語もスペイン語もイタリア語もスペルがこうならこう発音する(発音がこうだからスペルはこうなる)っていうのがかなりはっきり決まっています。日本の中学生はスペルミスを気にしすぎて英語の勉強が進まない(あるいは嫌いになってしまう)という悪循環によく陥ります。英語は文法的には割と簡単ですが,スペルはかなり難しいです。アドバイスとしては「スペルミスはそんなに気にするな!」っていうことになります。英語を使う上ではスペルよりも語順の方がはるかに大事です。
 ちなみに,science は,ラテン語の scientia「知識」に由来し,“sci”には「知る」「知識/意識」というような意味があります。そういえば1980年代後半から90年代にかけて一世を風靡したファッションのボディコン= body-conscious(体を意識した)のなかにも“sci”が入っています。
 その日7月8日(水)の昼休み直後の5校時は1年生から3年生まで英語の授業をやっていましたので,写真で並べてみました。上から順に2年,1年,3年です。2年英語1年英語3年英語
校長室から | - | -

注意!! 廊下が滑ります。

 梅雨ならではの高温多湿,うっとうしい天気が続き,廊下が結露で滑りやすくなっています。定期的にモップで拭いたり,扇風機を回したりと対策を取っているものの,廊下を歩くときは注意が必要です。生徒は歩くのが上手なのか,靴の性能がいいのか,危ない場面をあまり見かけませんが,校長はしょっちゅう滑っています。保護者の皆様も御来校の際は足元にお気を付けてください。
 それにしても,7月3日からの大雨により熊本県を中心とした九州南部で発生した河川の氾濫や土砂崩れなどの災害は九州全体に広がり,さらには中国・四国,近畿,中部と大雨被害は全国的規模に及んでいます。9年前の東日本大震災や,昨年の台風19号による河川氾濫・土砂災害を経験した宮城県としても無関心ではいられません。生徒には災害に備え,冷静に判断し,自らの命を守り,災害時に臨機応変に対応し,助け合い,支え合っていく力を身に付けていってほしいと思います。個人的にも久留米に親戚がいて大変心配しました…。廊下の結露雨水の流れる校庭
校長室から | - | -

2年学級活動

 一昨日7月6日(月)の6校時,4Fから歓声が聞こえたので校長室から上に上がっていくと,2年生の各教室で学級づくりのための班対抗戦が行われていました(授業としては学級活動の時間です)。いろいろな種目があったようですが,1組は似顔絵コンテストやマジックペン積み重ね,2組は新聞文字探し選手権,3組は新聞紙タワー選手権の最中でした。笑顔があふれ,学級の絆がどんどん深まっていく感じでした。似顔絵文字探し新聞紙タワー
校長室から | - | -

七夕

 今日は7月7日,七夕です。彦星(わし座のAltair)と織姫(こと座のVega)が天の川を渡って1年に1度だけ会うことが許された日です。昨日の給食も「七夕メニュー」で,ゼリーのふたが「七夕」になっていました(写真1枚目)。そういえば,先週土曜日に4か月半ぶりに再開したサッカーJ1では,VEGALTA仙台が湘南を相手に見事勝利を収めました。一足先に始まったプロ野球では楽天Golden Eaglesが首位を快走,コロナ渦で暗いニュースが多い中,仙台市民に明るい話題を提供してくれています。
 ところで,先週,7月1日(水)には3年生の第1回実力考査がありました。さすがに3年生,とても集中して試験に取り組んでいました(写真2枚目)。3年生の実力考査は今回を入れて4回予定されており,次回は8月21日(金)です。七夕ゼリー3年実力考査
校長室から | - | -

マスコットキャラクター候補11作品

 生徒会執行部が『いじめ防止「きずな」キャンペーン』に合わせて鶴谷中学校マスコットキャラクターを募集し,多数の応募作品の中から11作品に絞り込みました。モチーフは「鶴」に限定されています。この中から生徒投票によりマスコットキャラクターが誕生します。7月8日が投票締切だそうなので,本日からの授業公開ウイーク前半であれば保護者の方も御覧になれます。生徒昇降口に掲示してありますので,ご来校の際は是非!どれがいいかな?候補作品
校長室から | - | -

つるっこ画樹園

 「つるっこ画樹園〜実れ鶴心〜」は,鶴ケ谷市民センター様から子ども参画型社会創造事業として一緒にやりませんかというお誘いがあり,鶴中美術部が主体となって昨年の5月に発足したチームです。講師の先生から水彩画の技術を学んだりしながら,鶴ケ谷地区の魅力を水彩画や,時には写真で表現し,鶴中祭や鶴ケ谷市民センターの展示会で発表しました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため活動できずにいましたが,先週6月24日から活動を再開しました。
 写真は今年度2回目の活動となった昨日7月2日の「透明水彩画講座(第1回)」の様子です。色相,明度,彩度の詳しい説明があったり,「補色を覚えると互いの色を引き立たせることができる」「水彩は水の量だけで明度や彩度が変えられる」とのアドバイスがあったり,かなり専門的な話になっていました。初めて参加した生徒は12色ある基本色の「カラーチャートづくり」に,2年目の生徒は「混色によるグラデーション」に取り組みました。講師の先生の「表現とは,速い,遅いではなく,気持ちを込めて一生懸命することです」という言葉がとても印象に残りました。透明水彩画講座透明水彩絵の具
校長室から | - | -

7月常任委員会

 鶴中には,生徒会執行部,美化,広報,保健,図書,ボランティア各専門委員会の委員長,そして1〜3年各学級の学年委員(学級委員)から構成される常任委員会が設置されています。昨日7月1日は7月常任委員会が開催され,各委員長から7月の活動内容について報告がありました。また,今年は生徒が一堂に会しての生徒総会が開催できないため,生徒総会で取り上げられる内容が常任委員会で話し合われました。議題には「運動用半袖シャツの色について」や「カバンの重さの改善について」,「トイレの消毒について」等が上がっていました。参加した生徒たちは常任委員として学校づくりに積極的に関わっており,大変頼もしく感じました。
7月常任委員会 各専門委員会で話し合われた内容は,下の写真のように職員室前の掲示板に掲示されます。7月の活動に向けた専門委員会の話し合いは6月29日に行われました。専門委員会7月
校長室から | - | -

梅雨の晴れ間

 一昨日6月29日は梅雨の晴れ間となり,明るい日差しが校庭を照らして気持ちの良い午後を過ごしました。今日の写真は鶴中に日差しが降り注いだ29日5校時の一コマです。1年生が美術で校舎の外に出て風景画を描き,その向こうで3年生が保体の授業でハンドボール投げを行っていました。1年生の目の前の花壇ですが,6月24日(水) にボランティア委員会で植え替え作業を完了しました。ハンドボール投げ風景画
校長室から | - | -