今このとき

 
 冬休み前の「薬物乱用防止教室」では、学校薬剤師さんからのインパクトのある講話が素晴らしく、子どもたちはプリントいっぱいに感想や学びを書き取っていました。ぜひご家庭でも聞いてみてください。
 、
ちなみに、防止教室前の集会で、私から沖縄慰霊祭で平和を誓う中学生が読んだ詩を紹介しました。

私たちは今を生きている。みんなと一緒に。
そして これからも生きていく。
一日一日を大切に。平和を思って、平和を祈って。
なぜなら未来は この瞬間の延長線上にあるからだ。
つまり、未来は今なんだ。

今の世界情勢を思いつつ、深く響く詩でもあります。そして、過去・現在・未来は切り離されたものではなく、未来はまさしく「今」という瞬間と瞬間がつながったその先にあるということ。昨日・今日・明日の行い・考えの積み重ねが、未来の自分の姿につながっていくことを伝えました。
その時々で、できる限りのベストを尽くすこと。ひとつひとつの取り組みは小さいかもしれませんが、今できる最高を積み重ねていくことで、未来が大きく変化し開花していきます。「今このとき」を大切にしていきたいものです。
PC220028.JPGPC220029.JPGPC220030.JPG
校長室から | - | -

新しい年に向けて

今年はちょっと早めに冬休みに突入(書き初めの練習も、国語の時間に進行中)。そのため今週は集会も目白押し。3年生は、受験期を乗り切るためのメンタル面・健康面の講話(先週はドッチボール大会開催で白熱)、2年生は各クラスの今年のハプニング発表で盛り上がっていました。1年生は、ついこの間まで「職業調べ」の発表(なんでこんなにスライドづくりが上手いのでしょう!)をしていたのですが、今日は2年生代表による「職場体験学習」の発表会に参加し、来年度の体験への心構えをつくっていました。
「マナーの大切さ」「正しさ(気配り・安全)の行動」「地域のよさを発見し広げる」「社会の循環」・・・!いつの間にこんな気概を身に付けたのでしょう。短い体験期間ですが、「本気の大人」から学ぶ意義はやはり大きいものだと感心しました。
現在、放課後に3年生の面接練習をさせてもらっています。これまた、いつの間に、こんなにしっかり未来を見つめるようになったのか、心を込めて礼ができるようになったのか、感心するばかりです(もちろん、3年生スタッフの先生方による情熱的指導の賜かもしれませんが)。本番は自信を持って自身をアピールしてくることでしょう。
最後の写真は、先日の学校運営協議会で話し合ったときの構造図。来年も一緒に子どもたちの成長を支えていけるこの鶴ヶ谷地域であること、頼もしくありがたく思っています。
いまだインフルエンザがはやっていますが、皆様どうぞお身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。来年も子どもたち共々、何とぞよろしくお願いいたします。
PC150006.JPGPC190018.JPGPC200019.JPGPC200022.JPGPC200026.JPG
校長室から | - | -

来年度新入生が授業参観

昨日、ものすごい風が吹く中、「つるがやランニングDAY」がスタートしました。「走る」トレーニングを部活動関係なく一緒に行い、どの競技でも通用する持久力をつけようという自由参加の企画です。この集合の様子を見ても、走る楽しさとともに、一緒にやる楽しさに惹かれて集合したと思われます。何より、駅伝部の練習がうらやましかったのかもしれません。様々に発展していくことも期待できそうです。
そして本日、来年度の新入生(鶴小・鶴東小6年生がやってきました。授業参観では、時にはにかみながら、それでも堂々と教室内を参観する様子がありました。そんな6年生を迎える1年生は「得意げ」に、3年生は「温かなまなざし」で迎えていたようです(さて、2年生はどっちかな?)。来年は鶴中の新しい仲間になります。楽しみですね。
体育館では、保護者説明会が行われました。中学校生活等の説明、体育着上靴の注文を実施するのが目的ですが、最後に行ったPTA役員の皆さんのカラー刷りパンフレット付の説明、とても判りやすくて感心しました。ありがとうございます。
ふと見ると、廊下に世界一周の地図が。課題を制覇するごとに旅路を進めることができるようです。確かにやる気をそそられます。
今日の給食は、メンチカツ・コーンツナのペペロンチーノ・野菜スープ。なんか色と形に統一感です。
PC130004.JPGPC140008.JPGPC140010.JPGPC140015.JPGPC1400016.JPGPC1400017.JPG
校長室から | - | -

杜のフェステイバル

ニコ鶴が長い時間準備を重ねてきた「杜のフェスティバル」が、9日(土)市民センターで開催されました。
ボランティアメンバーは、前日もセッティングから飾り付け、当日の手順を入念に打ち合わせをして備えていました。当日は、たくさんの児童がゲームや創作活動に参加し盛り上がりました(お世話をする中学生のお世話や教えが上手いこと!)。お祭りとしてだけでなく、第二の文化祭としても楽しめたはずです。
午後のパネルデスカッションは、三高生・鶴中生・連合町内会長さんとセンター館長さんをパネラーに、まるっと鶴ヶ谷さんをコーデイネーターで有意義な会となりました。「鶴ヶ谷地区の困っているところ」をテーマに意見を出し合いました。鶴中生からは「こういうことを発信する場所がなかった」「ボランティア(清掃)など、中学生も呼びかけますから一緒に」「子どものものだけでなく、高齢者のためのハザードマップも作っては」など頼もしい意見も出されました。これからの活動の起点となる話し合いになったと感心しました。
地域のために何ができるかを考え実行した皆さんお疲れ様でした。本当にありがとう!PC090002.JPGPC090006.JPGPC090007.JPGPC090019.JPGPC090020.JPG
校長室から | - | -

小中合同あいさつ運動

8日(金)の朝、小中合同あいさつ運動。天気がよくとも寒い朝です。生徒会役員と共に、有志メンバーが意気揚々と各小学校に出発しました。
気がつけば、中学生も小学生も、あいさつに成長を感じます。母校の小学校であいさつを行えるうれしさの相乗効果もあるのでしょうか。
後輩を地域を元気にさせる「あいさつ」の響き。これからも大切にしたい取組です。
PC080001.JPGPC080003.JPGPC080004.JPGPC080011.JPG
校長室から | - | -

縦割り道徳

今週は公開ウイーク。寒い中ではありますが、参観してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、仙台三高の皆さん!本当にありがとうございました。
そして本日は「縦割り道徳」で、生徒会のスローガンのを頭文字に、「いじめ防止」に向けたスローガンを考えます(その後階段に掲示)。
どれもこれも、個人で持ち寄った案も素晴らしく、あまりにももったいないので、担当の先生に「全部を掲示する」ことを確認してしまいました。(もちろん掲示するとのことです)
なにより、それぞれのグループをまとめる三年生の頼もしいこと!いつもは集団の前に出てこない生徒たちも、きちんと司会を進め、集約し決定していきます。階段に貼り出されることも楽しみです。
そして、今週末はいよいよ「ニコ鶴」杜のフェスティバルが開催されます。地域活性化を目指した生徒たちが企画し実行する活動イベントのスタート。地域と歩む中学生の姿への応援をぜひ!お願いします。

1PC070020.JPG2PC070024.JPG3PC070027.JPG4PB140003.JPG
校長室から | - | -