明日から冬休み

 西からの冷たい強風が吹く中、今日も元気に子供たちが登校しました。
 明日から冬休みに入ります。子供たちにとってはクリスマスやお正月がある楽しい冬休みです。ご家族とゆっくり年中行事を過ごせることも、この冬休みならではです。楽しい冬休みとなるように、今日の朝会では校長から「交通安全の約束」と「家の手伝い」について、生徒指導主任からは「丈夫な体づくり」と「お年玉の使い方」について話しました。休み明けとなる1月10日には児童の皆が元気に登校してくれるのを待っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
【今日の授業の様子から】
「大掃除やテスト、図書の貸し出し等々」 s-IMG_6012.jpgs-IMG_6016.jpgs-IMG_6014.jpg
「お楽しみ会で盛り上がった学級も」s-IMG_6031.jpgs-IMG_6023.jpgs-IMG_6044.jpg
「仲間と一緒に!」s-IMG_6019.jpgs-IMG_6037.jpgs-IMG_6036.jpg
「冬休み中の約束もしっかりと確認」s-IMG_6046.jpg
- | - | -

震災遺構を通じて学ぶ(5年校外学習)

 20日(火)に5年生が震災遺構荒浜小学校へ校外学習へ行きました。平成23年3月11日に発生した東日本大震災から月日が経ち、震災を知らいない子供たち、震災以降に生まれた子供たちが増えています。そのような状況を踏まえ、地震や津波、その他の自然災害による被害を繰り返さないために、仙台市では防災教育を重点取組事項の一つとしています。
「震災遺構荒浜小学校」や「せんだい3.11メモリアル交流館」の見学、そして当時の様子や復興に関連する話を直接うかがうことで、見学前とはまるで違う気持ちを抱いたかもしれません。
s-IMG_3251.jpgs-IMG_3255.jpgs-IMG_3266.jpgs-IMG_3268.jpgs-IMG_3293.jpgs-IMG_3300.jpgs-IMG_3306.jpg
- | - | -

本の読み聞かせ(2年生)

 本校では2つの読み聞かせボランティア団体からご協力をいただき、低学年4学級において定期的に読み聞かせをお願いしています。朝の活動の時間を利用したこの「読み聞かせ」は9月からのスタートとなりましたが、毎回、子供たちは大変楽しみにしています。
 現在は、1年生に読み聞かせボランティアの「どんどこ」さんが、2年生には同じく「もこもこ」さんが入ってくださっています。今日は2年生の読み聞かせの時間の様子をご紹介します。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。

【もこもこさんによる読み聞かせ】s-IMG_5981.jpg
【今日はクリスマス特集】s-IMG_5995.jpgs-IMG_5982.jpgs-IMG_5985.jpg
【聴き入る子供たち】s-IMG_5986.jpgs-IMG_5987.jpg
【お話が進むと子供たちも一緒に歌いながら・・・】s-IMG_5991.jpg

 今日はもう一冊、読んでいただきました。s-IMG_5996.jpg
- | - | -

大掃除週間

 今週は大掃除週間です。学校も冬休みに入る前に、自分たちが使用してきたところをいつも以上に丁寧に掃除をします。また、清掃活動そのものには、自分たちの学校を美しく過ごしやすく整備し、働く喜びや勤労の尊さを味わうという道徳的な意義もあります。
 3年生の教室を見てみると、一生懸命に大掃除をする姿がありました。手が冷たくても黙々と取り組む姿は見ているだけでも清々しい気持ちになりました。

s-IMG_5971.jpgs-IMG_5974.jpgs-IMG_5975.jpgs-IMG_5976.jpgs-IMG_5977.jpgs-IMG_5979.jpg
- | - | -

「楽しいまと入れ」は・・・(1年2組生活科の授業より)

 本校では研究主題を「かかわりを大切にしながら主体的に行動しようとする児童の育成」として研究に取り組み、自分づくり教育と各教科を関連づけた授業づくりを目指しています。低学年では「相手の気持ちを考えたり、自分の考えを伝えたりしながら、助け合って活動できる」児童像を目指した授業づくりを研究しています。
 今日の2時間目に1年2組において全教員が参観する全校授業が行われました。生活科「まと入れを作る計画を立てる」の学習では、友達が楽しいと思える的入れを作るにはどのように工夫したらいいのかを、実際に遊ぶ活動や班ごとの話合い活動をとおして考えを深めていく学習でした。1年生なりに友達を意識した計画づくりの様子に、4月からの成長を感じた時間となりました。

【どんなまと入れが楽しいのかな】s-IMG_5955.jpgs-IMG_5957.jpgs-IMG_5959.jpg
【自分が作りたい計画を書いて】s-IMG_5964.jpg
【班のお友達の考えは?】s-IMG_5968.jpgs-IMG_5967.jpgs-IMG_5969.jpg
【どんなまと入れにバージョンアップするのかお楽しみ】s-IMG_5962.jpg
- | - | -

「 What do you want?」(4年2組外国語活動)

 今日は、仙台市内小中学校の先生方の研修を目的とした外国語活動の授業が4年2組で行われました。「Let' Try2 Unit7 What do you want?」の単元で、本時は「友達のためのクリスマスセットについて、ほしい食材について尋ねたり答えたりする」が学習のねらいでした。
 今日の活動はクリスマスセットの中のピザづくりの場面。友達が喜ぶようなピザを作るためにペアの友達に好きな食材を尋ねたり、その食材を求めるためにお店(他の友達が担当)に出向いてショッピング活動を行ったりしました。もちろん、ショッピング中もAll English!
 担任の説明や指示もほぼ英語でしたが、子供たちはすぐに英語で返事をしたり表現したりするなど、テンポよく授業が進んでいました。日頃の学習の積み重ねの賜物だと感じました。

【授業の風景】s-IMG_1151.jpg
【毎時間のあいさつの活動】s-IMG_5920.jpg
【友達はどんなピザがうれしいかな?】s-IMG_5924.jpg
【学習の流れ】s-IMG_5933.jpg
【おまちかねのピザづくり】s-IMG_5949.jpg
【学習後の振り返りカード】s-IMG_5917.jpg
- | - | -

自分たちの授業(6年社会科の授業より)

 今朝は、登校する足元に少し積雪が見られました。完全防寒の子供もいれば、まだまだスニーカーに手袋も未着用という子供もちらほら・・・。来週はもう冬休みです。今週も寒さに負けずに元気に登校してくれることを願っています。
 さて、先週の木・金曜日に6年1組の社会の授業を参観しました。6年1組がクロームブックで歴史のスライドを作成していた授業を見ていたら、何やら自分たちで授業をするとか?そのための資料作りだとか?いろいろと興味のある話を子供たちから教えてもらったので、後日、あらためて授業を参観することにしました。
 江戸中期から後期にかけての文化や活躍した歴史上の人物を取り上げ、自分たちが主体的に掘り下げて調べ学習を行うことも学習のねらいの一つです。ICT活用といい、探求的な学習といい、まさに今の教育を象徴する学びだと感心した2時間でした。

s-IMG_5899.jpgs-IMG_5902.jpgs-IMG_5904.jpgs-IMG_5907.jpgs-IMG_5908.jpgs-IMG_5914.jpgs-IMG_5915.jpgs-IMG_5916.jpg
- | - | -

2年校外学習「泉図書館に行こう」

 今日は2年生が泉図書館へ校外学習に行ってきました。学年を3グループに分け、バックヤード見学、お話会、子ども図書館(図書閲覧)の3種類の活動を順番に経験しました。
 帰ってきた2年生からは「楽しかったよ。」や「7万冊も本があるんだって。」、「秘密の部屋(バックヤード)を見てきたよ。」等など、たくさんの感想を聞くことができました。今回は生活科の学習「公共施設の利用をとおして施設のよさを感じたり働きを捉えたりする」という内容の学習でした。やはり実際に目で見て、手で触れ、そして働いている方々のお話を直接伺うことができたことは貴重な機会となりました。バスの乗り方も大変立派な2年生でした。

s-IMG_1078.jpgs-IMG_1082.jpgs-IMG_1089.jpgs-IMG_1100.jpgs-IMG_1115.jpg
- | - | -