3年生「出前授業」がありました

2月27日(月)に3年生の社会科の学習のために出前授業がありました。授業に来てくださったのは,仙台市文化財課の及川さんです。及川さんは今日の授業のために仙台に伝統的に伝わっている行事についてたくさんの資料を入れたプレゼンを作ってきてくださいました。仙台といえば,思いつく行事は「お正月」「七夕」「どんと祭」・・などがあげられると思います。今日の授業では,たくさん作っていただいた資料の中から「七夕」「お正月・どんと祭」について詳しく教えていただきました。例えば「お年玉」ですが,これは「お年魂」から来ているというお話がありました。魂にはお正月の神様がやどっているということですので,お年魂としていただくということは,神様を分けていただき,その年を健康で良い年にしたいという願いがあったということです。こういう話は,初めて聞くことばかりでしたので,子供たちも興味をもって聞き入っていたようでした。また,この話の後には,七北田公園を造るときに出土した土器や,やじりを実際に手に取って触らせていただくコーナーもありました。今からおよそ一万二千年〜七千年前の物を手にすることは,なかなか経験できることではないので,どの子も大昔の手触りを感じながら当時に思いを馳せているようでした。とても貴重な時間をつくっていただきましてありがとうございました。P1030387.JPGP1030394.JPGP1030390.JPGP1030392.JPG
- | - | -

6年生の薬物乱用防止教室がありました

2月8日(水)に6年生に対して「薬物乱用防止教室」が行われました。講師の先生は,学校薬剤師の佐藤真先生です。薬物というと,風邪を引いたときに服用する薬からたばこや覚醒剤まで,身の回りにはいろいろな物があります。病院や薬局で処方された薬は,正しく服用していれば心配はありません。しかし,この世の中には,絶対に体内に取り入れてはいけない薬物があります。今日は,主にその危険な薬物について教えていただきました。「たばこ」は一般に販売されているものですが,ニコチンによる中毒性や肺がんになるリスクなどを教えていただきました。また,覚醒剤や危険ドラッグと呼ばれる違法な薬物についてもその恐ろしさについて詳しくお話をしていただきました。一回きりの人生を台無しにしないためにも,今のうちから「危険な薬物には絶対に手を出さない!」という気持ちを持たせることは,とても大切なことだと思いました。P1030359.JPGP1030360.JPGP1030363.JPG
- | - | -

3年生と4年生のスケート教室がありました

1月24日(火)と31日(火)に3年生,4年生のスケート教室が行われました。3年生は学校では初めてのスケート,4年生は昨年度に続いて2回目のスケートとなりました。この教室で一番苦労(子供も大人も・・)することは,スケート靴の紐を編み上げて結ぶことです。中には靴紐の編み上げ経験の無い子もいます。その後に蝶結びにするのですが,これがまた難しくてしっかりと結ぶことができない子が続出します。そこで大きな力となるのが,保護者ボランティアの皆様です。困っている子の側にそっと寄り添い,きっちりと編み上げて靴紐を結べば準備万端です。子供たちは嬉しそうに(中には不安そうに・・)リンクに出て行きました。指導員の方々の指導をしっかりと聞いて,リンクの上を歩いたり,少しずつ滑ってみたりするうちに,だんだんとコツをつかんだ子はス〜イス〜イとすべることができるようになっていました。もちろん転んでしまう子もいましたが,どの子も楽しそうな表情をしていました!P1030320.JPGP1030321.JPGP1030322.JPGIMG_2525.JPGIMG_2538.JPGIMG_2542.JPG
- | - | -