新根白石小学校ブログ

本日は,なかよし学級の研究授業を行いました。

 2月29日(木)は,なかよし学級の算数「ものの重さ」の研究授業をおこないました。複数学年が一緒なので,交流学級での学習を生かしながら,お互いの発言に刺激を受けながら,楽しく授業が展開していました。まずは,重さについて体感した学習を思い起こしていました。
P2292298.jpg P2292297.jpg
P2292299.jpg P2292301.jpg
 体感した経験を生かして,すごく重い,けっこう重い,まあまあ重い,ちょっと重い,ほんのちょっと重いという感覚で分けていました。それでも,人によって感じ方が違うので,手に持った沈む感覚をばねはかりに置き換えて,感覚でなく,数値で比較できることを学習しました。
P2292302.jpg P2292303.jpg
P2292304.jpg P2292308.jpg
 ばねばかりを使って,身近な物の重さを比べる勉強をしました。ばねばかりの使い方や注意することを学ぶと,意欲的に重さ比べに挑戦していました。マグネットや電池,ハサミ,マジックなどを計りました。慣れてくると,入れ方を変えても重さは同じことにも気付きました。
P2292310.jpg P2292312.jpg
P2292313.jpg P2292314.jpg
P2292318.jpg P2292322.jpg
P2292323.jpg P2292325.jpg
 次は,指定された物の重さを重い順に記録しました。ばねばかりの伸び方の差が少ない物もあり,悩みながらも一生懸命に調べていました。
P2292342.jpg P2292344.jpg
P2292348.jpg P2292351.jpg
 クロームブックで記録を撮っていました。
P2292353.jpg P2292354.jpg
 結果発表では,みんな集中して見ていました。間近によって確認しながら,正解を喜んでいました。一時間の授業を集中して取り組めたのは,すばらしかったです。先生方もいろいろ工夫しながら場を設定し,楽しく取り組めるように準備していました。とても学びのある授業になりました。
P2292355.jpg P2292356.jpg
P2292358.jpg P2292359.jpg

 明日は,3校時に6年生を送る会を予定しています。各学年で6年生に感謝の気持ちを伝え,喜んでもらえるように頑張っていました。楽しい会にしたいと思います。
校長ブログ | - | -

本日は,3年生のかむりタイム「ふるさと根白石」で地域を巡りました。

 2月28日(水)は,ピンクシャツデーでした。ピンクシャツデー運動は,いじめをなくした学生二人のアイディアとアクションをきっかけに2007年のカナダで誕生しました。私も,薄いピンクのYシャツとピンクのピンバッジを付けました。
 本日は,3年生のかむりタイム「ふるさと根白石」の学習で,宇佐八幡神社と根白石歴史民俗館に行きました。講師には,学校支援地域本部のスーパーバイザー様をお迎えして,説明をしていただきました。
 講師の先生と挨拶をして出発しました。
P2282343.jpg P2282344.jpg
P2282346.jpg P2282347.jpg
 宇佐八幡神社につくと立派な鳥井があり,しめ縄もきれいでした。講師の先生からこの神社には,兎口,愛宕,年川の三つの社があること,神社なのに鐘があることなどの説明をうけました。
P2282350.jpg P2282352.jpg
P2282357.jpg P2282356.jpg
 子供たちは熱心にメモを取っていました。
P2282358.jpg P2282359.jpg
 階段を上り,お参りをしました。
P2282362.jpg P2282364.jpg
P2282366.jpg P2282368.jpg
P2282372.jpg P2282374.jpg
P2282376.jpg P2282379.jpg
P2282384.jpg P2282385.jpg
 伊達政宗のお母さんの栽松院様のお墓と三十三観音も見学しました。講師の先生はペープサートを使って分かりやすく説明してくださり,子供たちも興味を持って聞いていました。
P2282388.jpg P2282390.jpg
P2282391.jpg P2282392.jpg
P2282398.jpg P2282399.jpg
 周りには桜の木がいっぱいあり,景色もとても良かったので,春にまた訪れたいと思いました。
P2282400.jpg P2282401.jpg
 次は,根白石歴史民俗館へ向かいました。道路沿いの建物やお店について,昔の様子との違いを講師の先生から聞きながら移動しました。
P2282404.jpg P2282406.jpg
 歴史民俗館に到着すると,中に入って見学をしました。昔の大きなのこぎりや由緒あるお神輿,昔の根白石の写真,刀,着物,昔の消防車など,いろいろ展示してあったので,子供たちは足を止めながら興味深く見ていました。
P2282410.jpg P2282411.jpg
P2282415.jpg P2282418.jpg
P2282420.jpg P2282424.jpg
P2282426.jpg P2282428.jpg
P2282429.jpg P2282430.jpg
 講師の先生の説明資料や写真を見ながら,分からないことを質問したり,分かったことをメモしたりするなど,子供たちはとても意欲的に学習していました。
P2282431.jpg P2282433.jpg
 根白石小学校の茅葺屋根の時代の写真もありました。
P2282442.jpg P2282443.jpg
P2282434.jpg P2282445.jpg
P2282447.jpg P2282448.jpg
 集合写真を撮りました。最後に講師の先生にお礼の挨拶をしました。本当に詳しく伝えていただき,ありがとうございました。
 P2282459.jpg

 4年生は,体育「ティーボール」の学習を行いました。ボールの打ち方も上手になってきて,ゲームをするまでになりました。今日は,少し暖かくなってきたので気持ちよくプレーしていました。
P2282296.jpg P2282297.jpg
P2282299.jpg P2282300.jpg
P2282303.jpg P2282309.jpg
 1年生は,3月1日の6年生を送る会に向けて,6年生に手作りのメダルを渡しました。ニコニコしながら廊下を歩いていました。6年生の教室に入ると,1年生の代表の子供たちが,はっきりした声で6年生に言葉を発表しました。6年生一人一人にメダルを首にかけました。6年生は,照れながらもうれしそうでした。6年生を送る会では,このメダルをつけて参加する予定です。
P2282314.jpg P2282316.jpg
P2282320.jpg P2282321.jpg
P2282327.jpg P2282322.jpg
 メダルの裏には,1年生からの感謝のメッセージが書いてありました。
P2282328.jpg P2282329.jpg
 6年生からもお礼の言葉がありました。
P2282331.jpg P2282340.jpg
P2282341.jpg P2282342.jpg

 明日,29日(木)は,根白石市民センターで,泉かむりの里学校運営協議会フォーラムを15時から行います。時間の都合のつく方は,申し込みがなくても参加できます。ぜひ,多くの保護者・地域の皆様に参加していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
校長ブログ | - | -

本日は,6年生の小学校生活最後の授業参観・懇談会を行いました。

 2月27日(火)は,6年生の小学校生活最後の授業参観・懇談会を行いました。授業は,かむりタイム「発表会をしよう」の学習を行いました。これまで学習してきたかむりタイムの活動で自分が学んだことを振り返り,これから生かしていきたいことをまとめていました。修学旅行,スチューデントシティ,アセ踊りの取組を通して学んだこと,そこから自分に必要だと感じた力を考えていました。同じ取り組みをしても,一人一人感じ方が違い,それぞれに自分の言葉でしっかり発表しているところが,とても立派でした。友達の発表の上手なところを評価する感想発表もとても良かったです。6年生の大きな成長を感じました。
P2272375.jpg P2272376.jpg
P2272377.jpg P2272378.jpg
P2272379.jpg P2272385.jpg
P2272388.jpg P2272389.jpg
P2272393.jpg P2272394.jpg
P2272396.jpg P2272400.jpg
P2272402.jpg P2272405.jpg
P2272407.jpg P2272409.jpg
P2272413.jpg P2272415.jpg
P2272416.jpg P2272419.jpg
 友達の発表の後には,感想を話し合ったり,手を挙げて発表したりするなど,とても良い発表会になりました。
P2272382.jpg P2272383.jpg
P2272386.jpg P2272391.jpg
P2272401.jpg P2272418.jpg
 その後の懇談会でも多くの保護者の皆様に出席いただき,話し合いをすることができました。本当に御協力ありがとうございました。
P2272425.jpg P2272426.jpg
 本日は,朝に生活朝会を行いました。3月の生活目標は,『学校をきれいにしよう』です。担当の先生から入学式の写真を提示され,気持ちよく入学式をするためには,きれいな学校であることが大切であり,それは,入学式だけでなく,卒業式も進級して新しい教室に入ったときも同じことを伝えました。全学年の入学式の写真を提示することで,全校児童が入学した時を思い出したようでした。気持ちの良い毎日を過ごすためにも『学校をきれいにしよう』の目標を達成できるように頑張ってもらいたいです。木造校舎は今年で94年目を迎えます。
P2272296.jpg P2272301.jpg
P2272303.jpg P2272306.jpg
P2272309.jpg P2272314.jpg
 賞状の伝達を行いました。なかよし学級は,私たちの作品展に出展して優秀賞を受賞しました。なかよし学級の子供たち一人一人に賞状を渡すとみんな立派に受け取ることができました。全校のみんなから大きな拍手を受けました。
P2272316.jpg P2272319.jpg
P2272322.jpg P2272328.jpg
 その他に,1年生で陸上のクロスカントリーで入賞した賞状も渡しました。
P2272330.jpg P2272331.jpg
 朝会に6年生が一緒なのは今日が最後なので,思いを強くして,校歌はいつもより大きな声で歌えていました。
P2272334.jpg P2272335.jpg
P2272336.jpg P2272338.jpg
 なかよし学級では,算数「重さ」の学習を行いました。「重さ」について知るために辞典と筆箱,風船を持ちながら,重いと軽いを体感で確認していました。
P2272344.jpg P2272346.jpg
P2272347.jpg P2272350.jpg
 3年生は,国語「人をつつむ形」の学習を行いました。この単元では,世界の家めぐりを教材文を読み取りながら勉強しました。今日は,発展した学習として世界の国々についていろいろ調べていました。言葉や食事など,日本との違いを発見していました。
P2272352.jpg P2272354.jpg
P2272356.jpg P2272357.jpg
 2年生は,国語「あなのやくわり」の学習を行いました。本日は,しょう油さしやソースの容器にある空気を通す穴について,教材文と自分の生活とを比べながら考えていました。生活を振り返っていろいろなところに,穴の役割があることに気付けるとうれしいです。
P2272365.jpg P2272366.jpg
P2272364.jpg P2272367.jpg
 1年生は,算数「たしざんとひきざん」の学習を行いました。『5人が一輪車に乗っています。一輪車は,あと3台あります。一輪車は全部で何台ありますか?』という,今までより複雑な問題文に挑戦していました。ブロックを使って操作活動をしながら考え方を勉強していました。
P2272368.jpg P2272369.jpg
P2272370.jpg P2272374.jpg
校長ブログ | - | -

本日は,今年度最後のアセ踊り練習会を行いました。

 2月26日(月)は,今年度最後のアセ踊り練習会を行いました。4・5年生の練習会は3回行いました。来年度の発表に向けて,本日の練習のめあては,『指先を見る目線,やわらかく円を描く手の動き,軽さを感じる足の着き方・動かし方をマスターし,踊りのレベルをさらにアップさせよう』という,とても具体的でイメージしやすいものでした。今年度最後の練習の意気込みを感じ,うれしくなりました。保存会の皆様も一緒に踊ったり,気付いたことをアドバイスしてくださったりするなど,熱心な指導をいただきました。練習を重ねるごとにきれいに踊れるところが増えていました。最後の保存会の方からのお話でも,上手になったことを褒めていただきました。
 全体会を行い,めあてを確認すると練習を開始しました。
P2262320.jpg P2262322.jpg
P2262323.jpg P2262324.jpg
P2262329.jpg P2262330.jpg
P2262331.jpg P2262335.jpg
P2262340.jpg P2262344.jpg
P2262347.jpg P2262354.jpg
P2262356.jpg P2262360.jpg
P2262361.jpg P2262362.jpg
 全体会で感想発表と保存会の方から講評をいただきました。最後にお礼の挨拶をしました。今年度も熱心な御指導ありがとうございました。
P2262372.jpg P2262373.jpg
P2262374.jpg P2262376.jpg
 次の時間は,6年生の『アセ踊り感謝の会』を教室で行いました。保存会の皆様には4年生の1月から指導をいただいているので,6年生は2年間以上の関わりを持っていただきました。6年生からは,かむりタイム『アセ踊りで学んだこと」として,これまでの練習を振り返って学んだことを伝えました。アセ踊りの難しさや大変さ,伝承活動を続ける大切さ,指先まで意識して踊る意味など,しっかりと振り返り,自分の言葉で大切なことを伝えられたことはすばらしいと思いました。また,感謝の言葉でも一人一人アセ踊りに取り組んで学んだことや思い出を発表しました。保存会の皆様も熱心に聞いていました。6年生になって自分たちがリードしていく意識や4年生に教えることでより一層アセ踊りについて考えたことなど,6年生の成長を感じさせる内容で,とてもすばらしいと感じました。
P2262379.jpg P2262380.jpg
P2262381.jpg P2262382.jpg
P2262383.jpg P2262384.jpg
P2262385.jpg P2262387.jpg
P2262390.jpg P2262391.jpg
 6年生から感謝の手紙と手作りペン立てをプレゼントしました。
P2262399.jpg P2262400.jpg
P2262401.jpg P2262402.jpg
 保存会の皆様と伝言ゲームをました。最後に関わりの持てるゲームで楽しみました。だんだんと言い間違いをしやすい問題になると,真剣さを増していきましたが,最後に伝わった内容がおもしろく,大いに盛り上がりました。
P2262406.jpg P2262407.jpg
P2262411.jpg P2262420.jpg
P2262421.jpg P2262428.jpg
P2262429.jpg P2262431.jpg
 保存会の方からは,クイズを出していただいたり,プレゼントいただいたりしました。6年生に向けて,木造校舎の学校に誇りを持つこと,アセ踊りや校歌を忘れずに大切にしてほしいことのお話をいただきました。
P2262434.jpg P2262436.jpg
P2262437.jpg P2262439.jpg
P2262441.jpg P2262444.jpg
 6年生が一生懸命に考えた会は,とても気持ちが伝わり,保存会の皆様も大変喜んでいました。これも伝承活動の貴重な体験によるものだと思います。来年度もこの活動を続けていきたいと思います。
 保存会の皆様には,校長室で給食を取りながら,今年度の振り返りをしました。6年生の成長を褒めていただきながら,来年度に向けて子供たちが,自分たちの故郷を代表する踊りを自信を持って踊れるよう導いていただくことをお願いしました。
P2262445.jpg P2262446.jpg
P2262447.jpg P2262451.jpg

 2年生は,算数「分けた大きさの表し方を調べよう」の学習を行いました。分数の学習の導入の授業で,折り紙を半分に折ってその大きさが2分の1であることを勉強しました。正方形を半分に折ると長方形だったり,三角形になったりするけど,その大きさは,もとの大きさの2分の1であることを理解しました。みんな集中して頑張っていました。
P2262296.jpg P2262303.jpg
P2262304.jpg P2262305.jpg
P2262308.jpg P2262309.jpg
 3年生は,算数「コンパスを使って正三角形をかこう」の学習を行いました。コンパスを使ってきれいに正三角形をかいていました。担任の先生に確認してもらうと,折り紙を使って正三角形を作る活動に挑戦していました。
P2262313.jpg P2262314.jpg
P2262316.jpg P2262315.jpg
P2262310.jpg P2262312.jpg

 三連休中も寒い日が続き,本日は欠席者が多いクラスがありました。体調を崩してしまったときは,無理をしないでゆっくり過ごすようにしてください。また,手洗い・うがいを丁寧にして,健康管理に気を付けてほしいと思います。
校長ブログ | - | -

雪が積もりました!

 2月22日(木)は,昨日からの雪が積もりました。学校では雪かきからスタートの一日でした。子供たちは,雪遊びを楽しみました。
 業間休みの様子から 
P2222355.jpg P2222361.jpg
P2222364.jpg P2222365.jpg
 1年生は,算数「たしざんとひきざん」の学習を行いました。『前から6番目の子は?』『6番目に4人をたして10人になる。』など,前から何番目を前から何人に変えるとたし算やひき算ができることを勉強しました。ブロックを操作しながら問題を答えていました。
P2222296.jpg P2222298.jpg
P2222299.jpg P2222297.jpg
 次の時間は,国語「ことばをあつめよう」の学習を行いました。4つのまとまりの言葉を一つずつ選んで文を作りました。言葉の選び方でおもしろい文になり,楽しく取り組んでいました。
P2222315.jpg P2222314.jpg
P2222319.jpg P2222322.jpg
 3時間目は,図工「はことはこをくみあわせて」の学習を行いました。私が教室に行くと廊下に飾るところで,自信作を見せてくれました。箱を組み合わせて,ワニやうさぎ,くま,飛行機,バスなどいろいろな作品がありました。みんな力作で,とても素敵でした。うれしそうに見せてくれる1年生の笑顔が一番素敵でした。
P2222408.jpg P2222411.jpg
P2222417.jpg P2222420.jpg
 2年生は,国語「あなのやくわり」の学習を行いました。コンセントとプラグについての説明文を読み取りました。音読する姿勢がすばらしく,はっきりと読めているのもすごいなと感じました。しっかり読めた分,読み取りも頑張っていました。
P2222301.jpg P2222302.jpg
P2222303.jpg P2222308.jpg
P2222313.jpg P2222311.jpg
 6年生は,外国語「Unit8 My Future,My Dream」の学習を行いました。隣の友達と英語での会話文だけでインタビューし合い,全体で発表をしました。やり取りがとてもスムーズで,さすが6年生と,感心しました。
P2222335.jpg P2222345.jpg
P2222346.jpg P2222349.jpg
P2222352.jpg P2222344.jpg
 4年生は,道徳「目覚まし時計」の教材を使って,きちんとした生活について学習しました。自分の生活を振り返って,『もっとこうすれば,きちんとできる』ということを隣の席の友達と話し合っていました。
P2222368.jpg P2222396.jpg
P2222398.jpg P2222397.jpg
 3年生は,体育「タブラグビー」の学習を行いました。体育館の全面を使ってゲームをしました。ルールを確認しながら,ボールをゴールラインにタッチできるようにチームで声を出しながら取り組んでいました。ゲームになると集中力も増して,楽しく取り組んでいました。
P2222377.jpg P2222378.jpg
P2222386.jpg P2222383.jpg
P2222387.jpg P2222389.jpg
 5年生は,算数「円周の長さや直径(半径)合わさった長さを求める」学習を行いました。半径の長さから円周の長さを求める問題に取り組んでいました。検算に電卓を使用して確認をしていました。
P2222323.jpg P2222326.jpg
P2222329.jpg P2222331.jpg
 次の時間には,6年生を送る会に向けて練習をしていました。6年生への感謝の思いをどの学年も工夫して伝えようと頑張っている姿がうれしかったです。
P2222401.jpg P2222402.jpg
P2222405.jpg P2222406.jpg
 技師さんたちは,早朝から雪かきをして,子供たちの安全に尽くしています。通路の雪かきや安全点検を行っていました。
P2222333.jpg P2222334.jpg
P2222353.jpg P2222354.jpg

 明日から三連休になります。寒暖の差が大きく体調を崩さないか心配なところです。また,インフルエンザやコロナ感染も仙台市内の小中学校で広がっています。健康管理に気を付けて,楽しく連休を過ごしてください。
校長ブログ | - | -

本日は,雪の一日になりました。

 2月21日(水)は,朝から雪の一日になりました。あっと言う間に景色が真っ白に変わってしまいました。子供たちは,元気に登校してくれ安心しました。
 2年生は,音楽「音をえらんで合奏する楽しさをあじわおう」の学習を行いました。『チャチャマンボ』の曲のリズムを手拍子で確認したり,鍵盤ハーモニカを使って演奏したりして,楽しみながら取り組んでいました。担任の先生が鍵盤ハーモニカの指使いを丁寧に伝えて,子供たちも一生懸命頑張っていました。
P2212301.jpg P2212306.jpg
P2212307.jpg P2212308.jpg
P2212309.jpg P2212312.jpg
 5年生は,国語「資料を見て考えたことを話そう」の学習を行いました。いろいろな資料から読み取れることを発表したり,資料のどのポイントを生かせば,効果的な説明ができるかを話し合っていました。
P2212304.jpg P2212305.jpg
P2212316.jpg
 4年生は,国語「調べたことを報告しよう」の学習を行いました。クロームブックを使ってアンケート作りをして,クラス全体で取り組んでいました。
P2212314.jpg P2212315.jpg
 1年生は,音楽で『にじ』の歌の練習をしていました。6年生を送る会で1年生から歌をプレゼントします。歌詞を確認しながら,大きな声で歌ってました。6年生への感謝の気持ちがつまっているのだと感じました。
P2212318.jpg P2212320.jpg
P2212321.jpg P2212325.jpg
 なかよし学級では,生活単元学習で「カレンダーづくり」を行っていました。各学年の交流の学習を生かしながら,分担された月のカレンダーを作っていました。
 4年生は,図工の木版画を頑張り,カレンダーにも生かしていきます。
P2212296.jpg P2212297.jpg
 桜の花びらの型抜きを頑張っていました。きれいにできた花びらを見せてくれました。
P2212333.jpg P2212337.jpg
 クリスマスツリーにシールで飾りをきれいに付けていました。
P2212335.jpg P2212338.jpg
 月見のお団子をおいしそうに描いていました。
P2212334.jpg P2212339.jpg
 3年生は,国語「漢字の組み立てと意味」の学習を行いました。いろいろな部首を勉強し,どんな漢字があるのかを隣の席の友達と調べました。クロームブックを使ったり,国語辞典や教科書を使って調べたりして,習っていない漢字もたくさん書いていました。
P2212329.jpg P2212343.jpg
P2212344.jpg P2212346.jpg
P2212349.jpg P2212350.jpg
 昼休みには,2年生が雪の中ですが,ドッヂビーで楽しそうに遊んでいました。
P2212352.jpg P2212354.jpg

 2月29日(木)に行う泉かむりの里学校運営協議会フォーラムの参加者がまだ少ないようです。ぜひ多くの保護者・地域の皆様に出席していただきたいと思います。申込みの期日は過ぎていますが,当日参加できればぜひお越しいただきたいと思います。
  日時: 令和6年2月29日(木)15時〜
  場所: 根白石市民センター ホール
  講師: 宮城教育大学特任教授  原 新太郎 先生
       講演『気づいて・認めて・みんなで生きる』
       講演後に,グループワークで小グループの情報交換会を行います。

   多くの皆様の参加をお待ちしております。   
- | - | -

本日は,5年生の収穫祭を行いました。

 2月20日(火)は,5年生のかむりタイムで「収穫祭」を行いました。今年は,収穫したもち米をついて,ずんだやあんこ,きな粉で食べたり,雑煮にして食べたりしました。また,お世話になったお米先生方に学習のまとめとして自分たちが調べたことや感想を発表しました。久しぶりの学校での餅つきは,楽しく大いに盛り上がりました。家庭科室での感謝の会も学習の発表だけでなく,踊りやお笑いをしてお米先生方を楽しませました。お米先生方も喜んでくれていました。この会の準備には,学校支援地域本部の皆様や保護者ボランティアの皆様にも御協力いただき,支えていただきました。ありがとうございました。
 もち米の準備をするときに,収穫した時のお米の様子との違いをしっかり見て学習しました。白さや丸いふくらみ,においなど,その違いを発表していました。
P2202300.jpg P2202299.jpg
P2202301.jpg P2202303.jpg
P2202306.jpg P2202310.jpg
 昇降口前に餅つきの準備をして,全体会をしました。お米先生方や保護者ボランティアの皆様について紹介がありました。
P2202316.jpg P2202317.jpg
P2202319.jpg P2202327.jpg  
 臼の中のもち米を杵でこねる作業をお米先生が慣れた手つきで行いました。
P2202329.jpg P2202332.jpg
 餅つきに挑戦しました。
P2202335.jpg P2202336.jpg
P2202340.jpg P2202342.jpg
P2202347.jpg P2202352.jpg
P2202349.jpg P2202359.jpg
 担任の先生や保護者ボランティアさんも一緒につきました。
P2202364.jpg P2202356.jpg
 餅がつき上がると,家庭科室で雑煮の準備をしました。保護者ボランティアの皆様には餅をちぎってずんだやあんこ,きな粉のお餅の準備をしていただきました。
P2202373.jpg P2202374.jpg
P2202379.jpg P2202383.jpg
P2202385.jpg P2202386.jpg
 準備が整い,みんなで会食をしました。お米先生方にもおいしそうに食べていただき,とてもうれしかったです。子供たちもうれしそうに食べていました。
P2202400.jpg P2202403.jpg
P2202411.jpg P2202413.jpg
P2202416.jpg P2202417.jpg
P2202418.jpg P2202422.jpg
P2202428.jpg P2202429.jpg
 一人一人学習のまとめの発表を行いました。農業の機械化や高齢者問題,品質保持や環境問題,お米の消費量や害虫についてなど,子供たちが課題と感じたことを自分なりに調べ,感想を含めたまとめをしていました。お米先生方も真剣に聞いてくれました。
P2202431.jpg P2202432.jpg
P2202437.jpg P2202451.jpg
P2202452.jpg P2202458.jpg
P2202459.jpg P2202464.jpg
P2202471.jpg P2202473.jpg
 最後は,お米先生方に楽しんでいただき,感謝の気持ちを伝えようと,ダンスとお笑いを披露しました。とても盛り上がりました。
P2202479.jpg P2202482.jpg
P2202483.jpg P2202486.jpg
 2つのグループがお笑いをして,とても面白かったです。
P2202493.jpg P2202490.jpg
P2202494.jpg P2202496.jpg
 最後は,お米先生方に感謝の挨拶を全体で行いました。一年間を通したお米作りの活動を収穫祭と言う形でまとめられ,子供たちの中には満足感を得られたと思います。来年度もぜひこの活動を続けていきたいと感じました。
 
 6年生は,薬物乱用防止教室を薬剤師の先生を講師に行いました。お酒やたばこ,違法薬物,さらに社会問題となっているオーバードーズについてもお話いただきました。医薬品は決められた用量を守ることで効果を発揮しましが,過剰にとることで体を危険な状態にしてしまうことなど,分かりやすく伝えてくださいました。子供たちの感想には,身近な問題と捉えていきたいというものもあり,真剣に考えていたことが伝わりました。講師の先生,御講話ありがとうございました。
P2202387.jpg P2202391.jpg
P2202394.jpg P2202438.jpg
P2202439.jpg P2202444.jpg
P2202445.jpg P2202449.jpg
 昇降口の近くに宮城県仙台市児童生徒書きぞめ展に展示された作品を展示しています。来校の際には,御覧ください。
P2202311.jpg P2202312.jpg
P2202313.jpg P2202314.jpg
校長ブログ | - | -

本日は,4・5年生のアセ踊り練習会を行いました。

 2月19日(月)は,4・5年生のアセ踊り練習会を行いました。今日の練習と来週の練習で今年度の練習会は終了します。今年度中に踊りをしっかりと覚えて自信を付けようと,みんな真剣に頑張っていました。保存会の皆様も一緒に踊ったり,気付いたことをアドバイスしたりするなど,熱心に御指導くださいました。
 保存会の皆様と挨拶をして,全体会を行いました。
P2192312.jpg P2192314.jpg
P2192315.jpg P2192316.jpg
 保存会の皆様も一緒に踊りながら,真剣に見守ってくれていました。
P2192319.jpg P2192320.jpg
P2192321.jpg P2192325.jpg
P2192326.jpg P2192330.jpg
P2192331.jpg P2192334.jpg
P2192337.jpg P2192339.jpg
P2192341.jpg P2192342.jpg
P2192346.jpg P2192347.jpg
P2192349.jpg P2192350.jpg
 練習後に感想発表をしました。保存会の方からの講評では,自ら手本となる踊り方を示しながら,指導してくださいました。上達してきた子供たちに,もっと質を高めようと熱心に指導される姿に頭が下がります。御指導ありがとうございました。
P2192352.jpg P2192353.jpg
 じつは,保存会の皆様は,校長室に戻られても指導の仕方や踊り方について若手の保存会の皆様にお話をされていました。保存会の皆様の中でも熱い思いがあることを感じました。来週の練習が楽しみになりました。

 1年生は,体育「まと当てゲーム」の学習を行いました。ボールの扱い方や的当ての練習を終えると,段ボールが重なった的に当てるゲームをしました。実際にダンボールが崩れると『やった〜』という声が広がり楽しそうでした。慣れてくるとダンボールのどこを狙うかを考えたり,投げ方を工夫したりして,学習を高めていました。
P2192300.jpg P2192301.jpg
P2192303.jpg P2192305.jpg 
P2192307.jpg P2192309.jpg
 2年生は,算数「図を使って考えよう」の学習を行いました。図を使いながら求める答えがたし算で求められるか,ひき算で求められるかを考えていました。
P2192296.jpg P2192297.jpg
P2192298.jpg
 明日は,5年生のかむりタイムでお米先生と一緒に収穫祭を行います。久しぶりに餅つきをして,今年度のまとめの学習を行います。御協力いただく皆様,よろしくお願いいたします。
校長ブログ | - | -

本日は,1〜5年生の授業参観・懇談会を行いました。

 2月16日(金)は,小雪の舞う朝の登校になりました。気温の変化が大きいと体調を崩しやすいので心配ですが,子供たちは元気に登校しました。
 読み聞かせボランティアねっこぼっこの皆様のお話会を上学年で行いました。4・5年生は今年度最後のお話会でした。
 4年生の担当の方のコメントです。
「『ロボット・カミイ ちびぞうのまき』は久しぶりの紙芝居でした。名作なので読んでいても引き込まれます。4年生も集中して見ていました。『すてきな三にんぐみ』は,どろぼうが養護施設を作ってしまうという奥の深いお話。絵も見やすいです。『だるまさんの』は,だ・る・ま・さ・ん という楽しいリズムに合わせてつぶやいている子供たちを発見しました。」
P2162302.jpg P2162320.jpg
 5年生担当の方のコメントです。
「『三びきのこぶた』は,原作に近い本で,お母さんぶたが一緒に暮らしていなかったり,最後オオカミを食べたりと,少し他の本の原作もおすすめします。『友だちになれるあめ』は,詩集の中から1冊,同じ小学生が書いた作品。転校生の気持ちを書いた『たけちゃん』を読みました。」
P2162314.jpg P2162321.jpg
 6年生担当の方のコメントです。
「『たまごのはなし』は,長めのお話が3つ入っているので,『めをさましたら』というお話だけを読みました。たまごが体験する日常の心の変化が思春期に入っていく高学年に合いそうです。『おばけのかわをむいたら』は,中からいろいろ出てきます。低学年だけでなく,高学年も柔らか頭になれそうな不思議なお話。低学年にはなかった『最後 何か恐っ!』という声に年齢の差を感じました。」
P2162306.jpg P2162318.jpg
 5年生は,外国語「Unit8 Who is your hero?」の学習を行いました。英語でごみ捨てや洗濯,掃除,妹のお世話などの伝え方を勉強しました。動画を見て,英語の聴き取りをしました。聴き取ったことを意欲的に発表していました。
P2162326.jpg P2162330.jpg
P2162332.jpg P2162329.jpg
 4年生は,外国語活動「Unit8 This is my favorite place」の学習を行いました。お気に入りの場所(校舎の中の部屋)を英語で友達に紹介していました。7人の友達と発表の交換をした子もいました。みんな楽しそうに活動を行っていました。
P2162337.jpg P2162343.jpg
P2162341.jpg P2162333.jpg
 6年生は,大国語「Unit8 My Future,My Dream」の学習を行いました。動画を見ながら内容を聴き取り,分かったことを発表していました。
P2162349.jpg P2162351.jpg
P2162353.jpg P2162356.jpg
 本日は,5校時に1〜5年生の授業参観・懇談会を行いました。今年度最後の参観なので,多くの保護者の皆様に来校いただきました。子供たちも,頑張っているところを見てもらおうと張り切っていました。
 ろうかに展示してある作品を見ていただきました。
P2162358.jpg P2162361.jpg
P2162359.jpg P2162474.jpg
 授業参観の様子から
 1年 生活科「できるようになったよ」
P2162383.jpg P2162382.jpg
P2162387.jpg P2162412.jpg
P2162420.jpg P2162425.jpg
 2年 生活科「ありがとうの会を開こう」
P2162378.jpg P2162379.jpg
P2162427.jpg P2162428.jpg
 3年 体育「タグラグビー」
P2162366.jpg P2162367.jpg
P2162395.jpg P2162393.jpg
 4年 かむりタイム「ふるさとの川について調べたことを発表しよう」
P2162373.jpg P2162374.jpg
P2162404.jpg P2162406.jpg
 5年 道徳「くずれ落ちたダンボール」
P2162418.jpg P2162439.jpg
P2162441.jpg P2162443.jpg
 なかよし学級 生活単元学習「作品展を振り返ろう」
P2162371.jpg P2162372.jpg
P2162403.jpg P2162402.jpg
 懇談会の前に校長挨拶を動画で伝えました。
P2162454.jpg P2162447.jpg
 学級懇談会の様子から
 1年
P2162472.jpg P2162473.jpg
 2年
P2162476.jpg P2162477.jpg
 3年
P2162464.jpg P2162466.jpg
 4年
P2162468.jpg P2162469.jpg
 5年
P2162461.jpg P2162463.jpg
 懇談会が終わるまで図書室で待っている子供たちもいました。
P2162457.jpg P2162458.jpg
 本日は,多くの保護者の皆様の参観をいただき感謝申し上げます。
 今年度も残すところ1か月と少しとなりました。子供たちの頑張りは,温かく見守り,御協力していただいた保護者の皆様のお陰と思います。本当にありがとうございました。今年度の最後まで気を引き締めて取り組んでまいります。
- | - | -

本日も暖かい一日になりました。

 2月15日(木)は,昨日に引き続き暖かくて過ごしやすい一日になりました。
 昨日の放課後に,幼保小連絡会を行いました。来年度入学する子供たちの通っている幼稚園・保育所・保育園の先生方が来校し,子供たちの引継ぎを行いました。来年度の1年生は23名の入学予定です。スムーズな小学校生活がスタートできるように情報交換を丁寧に行いました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。
P2142299.jpg P2142300.jpg
P2142301.jpg P2142298.jpg
 1年生は,体育「ボールを使った運動遊び」の学習を行いました。最初に教室で的当てゲームの動画を見て,これから取り組む活動について勉強しました。みんな興味津々に画面を見ていました。
P2152313.jpg P2152314.jpg
 体育館では,なかよし学級が朝の活動で毎日やっている体操とランニングを紹介して,1年生と一緒にやりました。
 なかよし学級の子供たちが手本を示しながら,みんなで体操をしました。
P2152337.jpg P2152336.jpg
P2152330.jpg P2152332.jpg
P2152334.jpg P2152340.jpg
 最後の片足バランスをみんな上手に決めていました。
P2152342.jpg P2152344.jpg
 ランニングは,みんな元気に走っていました。
P2152347.jpg P2152351.jpg
P2152350.jpg P2152348.jpg
 ボールを手にするとキャッチやバウンドを楽しみながら,ボールに慣れました。
P2152353.jpg P2152354.jpg
P2152358.jpg P2152356.jpg
 的に向けてボールを当てる練習をしました。強く勢いのあるボールを投げられる子もいました。
P2152362.jpg P2152365.jpg
P2152377.jpg P2152379.jpg
 4年生は,国語の最初の時間に百人一首に取り組んでいました。手を挙げて読み手の声に集中して聞く姿勢はとても良かったです。
P2152303.jpg P2152304.jpg
P2152306.jpg P2152309.jpg
 ICT支援員の先生も楽しく参加していました。
P2152305.jpg P2152311.jpg
 次の時間は,理科「水のすがたと温度」の学習を行いました。水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子を実験しました。自分たちが立てた予想を思い出しながら水の変化の様子を観察していました。
P2152404.jpg P2152405.jpg
P2152407.jpg P2152410.jpg
P2152412.jpg P2152413.jpg
 2年生は,国語「この人をしょうかいします」の学習を行いました。グループに分かれて発表カードを読みました。読み終わると感想を書きました。友達が紹介する人はどんな人なのか,興味を持って取り組んでいました。
P2152315.jpg P2152318.jpg
P2152321.jpg P2152324.jpg
 感想も真剣に書いていました。
P2152325.jpg P2152327.jpg
 次の時間は,体育「ボールを使った運動遊び」の学習を行いました。最初は,ボールを股をくぐらせて渡すなど,ボールに慣れる運動をしました。
P2152383.jpg P2152384.jpg
 次は,攻撃チームと守りチームに分かれて,ボール運びゲームをしました。うまくフェイントを使ったり,走る速さに緩急をつけたりするなど,ボールをゴールに運んでいました。
P2152386.jpg P2152388.jpg
P2152391.jpg P2152393.jpg
P2152396.jpg P2152399.jpg
 図書事務の先生は,選書会で選んだ本が納品されたので,子供たちに活用してもらえるように準備を頑張っていました。おもしろそうな本がいっぱいなので,早く読みたいですね。
P2152416.jpg P2152417.jpg
P2152419.jpg P2152420.jpg

 明日は,1年生から5年生までの今年度最後の授業参観・懇談会を行います。ぜひ多くの保護者の皆様に子供たちの頑張る様子を見ていただき,懇談会で有意義な情報交換をしていただきたいと思います。御協力よろしくお願いいたします。
校長ブログ | - | -

本日は,気温が高くなりました

 2月14日(水)は,気温が高くなり,校庭で遊ぶ子供たちの声もいつもより弾んでいるように感じました。
 朝活は,2・4・6年生が短なわとびを行いました。最初は1分間前跳びを跳び続けました。その後は,それぞれに挑戦したい跳び方をしました。暖かいせいもあり,体の動きも良かったです。
P2142302.jpg P2142304.jpg
P2142305.jpg P2142306.jpg
P2142307.jpg P2142310.jpg
 3年生は,国語「人をつつむ形」の学習を行いました。今日は,『大草原の白い家』の教材文からモンゴルの家について読み取りました。モンゴルの冬の寒さの防ぎ方について新しく知ったことが多かったようでした。
P2142317.jpg P2142318.jpg
P2142319.jpg P2142316.jpg
 1年生は,生活科「はっぴょうかいをしよう」の学習で,発表会の準備を行いました。鍵盤ハーモニカの演奏や音読,計算を発表する子は,グループで練習していました。絵を描いたり,発表原稿を作ったりするなど,どの子も発表会に向けて頑張っていました。
P2142339.jpg P2142333.jpg
P2142334.jpg P2142335.jpg
P2142337.jpg P2142341.jpg
 2年生は,音楽「汽車の走るようすを音楽であらわそう」の学習を行いました。『汽車は走る』の曲を鉄琴,鍵盤ハーモニカ,歌に分かれて演奏しました。ガッタン ゴットンとリズムが速くなるところがみんな気に入っている様子でした。
P2142344.jpg P2142348.jpg
P2142347.jpg P2142352.jpg
P2142357.jpg P2142365.jpg
 6年生は,算数「鶴亀算」の学習を行いました。鶴と亀の足の数の合計からその割合を求めるような問題ですが,鶴と亀に限らず,50円切手と80円切手などの商品とその代金などの問題として出題されることもあります。子供たちは苦労しながらも一生懸命に考えていました。
P2142366.jpg P2142367.jpg
P2142375.jpg P2142376.jpg
 4校時は,体育「バスケットボール」の学習を行いました。ドリブル練習をしたり,ミニゲームをしたりするなど,友達と楽しく取り組んでいました。
P2142388.jpg P2142387.jpg
P2142400.jpg P2142401.jpg
P2142411.jpg P2142415.jpg
 5年生は,国語「テクノロジーは進歩し続けるべきか」について自分の意見文を書いていました。学習したことを生かしながら,進歩し続けた方がよいか,そうでない方が良いかを真剣に考えている様子でした。
P2142369.jpg P2142370.jpg
P2142371.jpg P2142374.jpg
 4年生は,理科「水のすがたと温度」の学習を行いました。最初に生活の中で氷を見たり,作った経験を発表していました。いろいろな発言があり,頭に浮かんだことを素直に伝えるところはすばらしいと感じました。また,氷になる温度は何度かを想像し,予想を立てました。
P2142383.jpg P2142382.jpg
P2142394.jpg P2142396.jpg
 今日は暖かいので業間の休み時間は,いつもより校庭で遊ぶ子が多いように感じました。ドッヂビーやブランコ,鬼ごっこ,ドッジボールなど楽しく遊ぶ声が響いていました。
P2142323.jpg P2142324.jpg
P2142325.jpg P2142328.jpg
校長ブログ | - | -

今日から校内書きぞめ展を行っています。

 2月13日(火)は,校内書きぞめ展の初日になります。各学年の書きぞめが教室のろうかに展示してあります。今日から2月27日(火)まで展示しています。授業参観や来校の際にはぜひ御覧ください。
 1年生は,硬筆の書きぞめです。
P2112296.jpg P2112298.jpg
 2年生も硬筆の書きぞめです。
P2112300.jpg P2112301.jpg
 3年生は,毛筆「山上」の書きぞめです。
P2112302.jpg P2112303.jpg
 4年生は,毛筆「日光」の書きぞめです。
P2112304.jpg P2112305.jpg
 5年生は,毛筆「大成」の書きぞめです。
P2112311.jpg P2112312.jpg
 6年生は,毛筆「出発」の書きぞめです。
P2112307.jpg P2112309.jpg
 なかよし学級の教室前には,1年生の硬筆の書きぞめが展示してありました。その他は,各交流学年に展示してあります。
P2112306.jpg
 1年生は,生活科「はっぴょうかいのなまえをきめよう」の学習を行いました。みんなが頑張ってできるようになったことの発表会をするために,その名前をみんなで考えて決めました。みんながやる気になるような名前にしようとグループごとに話し合っていました。最後は多数決で決めていました。
P2132318.jpg P2132345.jpg
P2132346.jpg P2132347.jpg
 6年生は,算数「世界の筆算」の学習を行いました。日本の筆算のやり方と世界の国々の筆算のやり方には違いがありました。その相違点をペアで話し合って,発表しました。世界の人々の考え方の違いが,計算にも表れるのはおもしろいと思いました。
P2132322.jpg P2132321.jpg
P2132323.jpg P2132324.jpg
P2132325.jpg P2132327.jpg
 5年生は,算数「多角形と円をくわしく調べよう」の学習を行いました。担任の先生の指示に従って折り紙を折りながら,完成した図形について調べました。円をもとにその半径からできた多角形について,辺の長さや数を確認しました。どうして多角形ができたのか,次の学習が楽しみになりました。
P2132329.jpg P2132330.jpg
P2132331.jpg P2132334.jpg
P2132337.jpg P2132339.jpg
 定規を使って長さを確かめていました。
P2132341.jpg P2132343.jpg
 3年生は,理科「じしゃくのせいしつ」の学習を行いました。今日は,どんな物が磁石につくのかを実験しました。以前に実験した電気を通す物を振り返り,磁石につく物はどんな物かを予想しました。実験になると予想通りのものと違うものとで,興味を持って取り組んでいました。
P2132350.jpg P2132352.jpg
P2132356.jpg P2132357.jpg
P2132360.jpg P2132365.jpg
P2132366.jpg P2132367.jpg
校長ブログ | - | -

ねっこぼっこの皆様によるお話会がありました。

 2月9日(金)は,読み聞かせボランティアねっこぼっこの皆様によるお話会がありました。本日は,1・2・3年生のお話会が今年度の最終になりました。いつも読み聞かせを楽しみにしている子供たちが多いので,最後となるといつも以上に集中して聞いているようでした。楽しい時間をありがとうございました。
 1年生の担当の方のコメントです。
「『めっきらもっきら どおんどん』は,ちんぷく まんぷく あっぺらこ きんぴらこ〜♪ と,楽しい言葉がお話の鍵になります。主人公と3人のお化けたちが楽しく遊ぶ愉快な絵本です。『おばあさんのすぷーん』は,カラスが盗んでいったおばあさんのすぷーんを拾った3匹のネズミたち。でぶちんネズミややせっぽネズミに子供たちはクスクス笑っていました。」
P2092298.jpg P2092321.jpg
 2年生の担当の方のコメントです。
「『ゆき』は,雪がだんだんと降り積もっていく様子が楽しい絵本です。ユリ・シュルビツの不思議な幻想的な絵本に引き込まれて,絵についての感想を言ってくれる子もたくさんいました。『しんせつなともだち』は,雪がたくさん降り積もった日,動物たちは『もしかしたら,あの子は食べ物がなくて困っているかもしれないな・・・』と,それぞれが友達のことを思って,自分の食べ物をおすそ分けに行きます。子供たちから『みんな優しいな…』との感想がありました。」
P2092304.jpg P2092322.jpg
 3年生の担当の方のコメントです。
「今年度最後の読み聞かせは,これらの3冊を選本しました。『ぼちぼち いこか』は,関西弁の訳が楽しさを増しています。とにかくせちがらく,あわただしい世に,じっくりと自分を見つめ『ぼちぼち』と自分について考えてみることも大切ではないでしょうか。『もうぬげないよ』は,ヨシタケWorld全開で子供たちに大うけでした。最後の英語の絵本『THIS IS NOT MY HAT』は,OPEN−endedな終わり方で子供たちは,それぞれ想像していたようです。4,5人の子供たちが自分の言葉で感想をいってくれました。」
P2092313.jpg P2092323.jpg
 最後に子供たちからお礼の挨拶をしました。ありがとうございました。
 5年生は,外国語「Unit8 Who is your hero?」の学習を行いました。ALTの先生の発音をよく聞いて繰り返し話していました。7枚のカードのうち抜き取られたカードを当てる活動では,みんな意欲的に挙手していました。
P2092379.jpg P2092385.jpg
P2092388.jpg P2092392.jpg
 4年生の外国語活動では,「Unit8 This is my favorite place」の学習を行いました。学校のお気に入りの場所を発表する活動をしました。いろいろな教室を英語の言い方で言えるようにALTの先生の発音をよく聞いて練習していました。
P2092393.jpg P2092398.jpg
P2092401.jpg P2092403.jpg
 6年生は,理科「水溶液の性質とはたらき」の学習を行いました。今日は,用具の扱い方の確認をしたり,これまで学習したことを確かなものにしたり,より深めたりできるような活動をしていました。クロームブックで調べ,必要なことを記録していました。
P2092329.jpg P2092370.jpg
P2092372.jpg P2092374.jpg
P2092376.jpg P2092373.jpg
 3年生は,算数「3けた×2けたのかけ算」の学習を行いました。黒板に筆算の計算式を書き,解き方を説明しました。分かりやすく説明することで,より確かな力になると思います。
P2092341.jpg P2092343.jpg
P2092344.jpg P2092347.jpg
P2092348.jpg P2092353.jpg
 次の時間は,体育館で体育「タグラグビー」の学習を行いました。チームで協力してディフェンスをぬけられるように動いていました。ディフェンスは,相手の動きをよく見てタグを取ろうと頑張っていました。
P2092406.jpg P2092408.jpg
P2092430.jpg P2092431.jpg
 1年生は,音楽「こえや手びょうしをあわせてうたおう」の学習を行いました。『おもちゃのチャチャチャ』の歌を手拍子を入れて,楽しく歌いました。だんだんと手拍子だけでなく,体全体を動かしながらリズムに乗っている子もいました。
P2092355.jpg P2092364.jpg
P2092365.jpg P2092367.jpg
 図書室前の掲示板には,1年生が図工で取り組んだ「スタンプ スタンプ」の作品が掲示してあります。手などの体の一部やいろいろな形の容器や紙などをスタンプにしています。楽しく活動している様子がイメージできる作品です。
P2092332.jpg P2092333.jpg
P2092334.jpg P2092335.jpg
P2092336.jpg P2092337.jpg
P2092338.jpg P2092339.jpg
P2092331.jpg
 明日からは三連休になります。健康管理に気を付けて楽しい休日を過ごしてください。16日(金)は,1〜5年生の授業参観・懇談会を予定しています。来週も元気に学校に来てほしいです。!
校長ブログ | - | -

本日は,6年生の家庭科調理実習を行いました。

 2月8日(木)は,6年生の家庭科で「スクランブルエッグとジャーマンポテト作り」の調理実習を行いました。これまでも包丁を使って切ったり,フライパンを使って焼いたりする活動を行ってきたので,とても上手に手際よく作業をしていました。包丁の上手な使い方を教える子や作り方の手順を確認する子など,友達と協力する場面もたくさん見られました。今度は,家庭でも子供たちの料理を食べていただきたいと思いました。
 準備をしてジャガイモの皮むきから行いました。
P2082303.jpg P2082297.jpg
P2082298.jpg P2082304.jpg
P2082311.jpg P2082316.jpg
 スクランブルエッグに挑戦です。手際よく卵をかき混ぜて,とても上手でした。
P2082305.jpg P2082307.jpg
P2082308.jpg P2082320.jpg
P2082321.jpg P2082322.jpg
P2082323.jpg P2082327.jpg
 6年生の教室前には,卒業製作オルゴール箱が並んでいました。きれいな天板が並んで素敵でした。
P2082328.jpg P2082329.jpg
P2082330.jpg P2082331.jpg
 1年生は,図工「できたらいいな こんなこと」の学習を行いました。『みんなでしてみたいことを描こう。好きなものや楽しかったこと,夢をたしざんして描いてみよう。』というめあての学習でした。子供たちは,とても楽しそうに活動していました。みんなでやりたいことがこんなにあるんだなぁと,とてもうれしくなりました。
P2082332.jpg P2082333.jpg
P2082334.jpg P2082335.jpg
P2082336.jpg P2082337.jpg
P2082338.jpg P2082340.jpg
P2082343.jpg P2082344.jpg
P2082345.jpg P2082346.jpg
 4年生は,音楽「世界に伝わるいろいろなリズムや歌を楽しもう」の学習を行いました。『朝の歌』(チェロキーモーニングソング)という北アメリカ大陸に古くから住んでいたチェロキーと呼ばれる人々に伝わる歌をリコーダーで演奏していました。とてもきれいに響いていました。
P2082348.jpg P2082352.jpg
P2082353.jpg P2082354.jpg
P2082355.jpg P2082357.jpg
校長ブログ | - | -

今日の朝活は校庭でなわとびを頑張りました。

 2月7日(水)は,朝の冷え込みが厳しかったです。だんだんと日差しがでると暖かさを感じました。太陽の力はすごいです。
 本日の朝活は,2・4・6年生が校庭で短なわとびをしました。6年生が2年生に教えてあげる場面もありました。寒さに負けず頑張っています。
P2072299.jpg P2072301.jpg
P2072304.jpg P2072297.jpg
P2072302.jpg P2072300.jpg
 6年生は,かむりタイムのまとめの学習をしていました。総合的な学習の時間で行った,修学旅行やスチューデントシティ,アセ踊りなどの学習を振り返って,自分が身に付けたことは何かをクロームブックを使ってまとめていました。集中してよく考えていました。
P2072307.jpg P2072310.jpg
P2072311.jpg P2072312.jpg
 5年生は,算数「たしかめよう」の学習を行いました。学習したことを振り返って,全体で確認をしていました。答えだけでなく,考え方を説明することも行い,学びを確かにしていました。
P2072316.jpg P2072320.jpg
P2072318.jpg P2072321.jpg
 次の時間は,理科「電磁石」の学習で,実験教材を使って電磁石の磁力を強める工夫を考えました。コイルの巻き数や電池のつなぎ方などを変えながら,クリップを多く引きつけるにはどうしたらよいかを調べていました。
P2072375.jpg P2072373.jpg
P2072372.jpg P2072370.jpg
 4年生は,算数「小数のかけ算やわり算を計算しよう」の学習を行いました。
3.6÷3の計算など,小数でも整数と同じように計算できることを生かして,問題をどんどん進めていました。
P2072322.jpg P2072323.jpg
 P2072325.jpg
 次の時間は,体育「とび箱運動」の学習を行いました。台上前転に意欲的に挑戦していました。上手に体を支えて前転できる子もいました。見学している子は,上手な子を見付けて記録を取っていました。上手になるために,そのポイントを見つけ出すよい取り組みだと思います。
P2072350.jpg P2072359.jpg
P2072360.jpg P2072367.jpg
P2072368.jpg P2072349.jpg
 3年生は,学活「これからの体育でがんばりたいこと」について話し合っていました。体育は,得意不得意がありますが,友達に応援されたこと,記録が良かった時の思い,失敗した時の周りの友達の視線,うまくできたときのすっきり感など,自分の素直な思いを出し合っていました。恥ずかしがらないで話せるクラスの雰囲気がよく,これからもっと楽しくいろいろな活動をするために必要なことを話し合っていました。走り幅跳びの動画を見ながら,自分たちが頑張ってる場面を真剣に見る姿がとても良かったです。
P2072326.jpg P2072328.jpg
P2072336.jpg P2072339.jpg
 2年生は,算数「1mをめざそう」の学習を行いました。1mのものさしを使って1m丁度の長さのものを探しました。給食台やロッカー,ストーブなど実際に測りながら1mの長さを確認していました。
P2072382.jpg P2072381.jpg
P2072384.jpg P2072392.jpg P2072396.jpg P2072387.jpg
 児童会室前のふわふわの木の茶色やオレンジの葉がいっぱいになってきました。友達から褒められたり,手伝ってもらったり,うれしい言葉を掛けてくれたりするなど,うれしい内容の葉がいっぱいになりました。すばらしいですね!
P2072343.jpg P2072344.jpg
P2072345.jpg P2072342.jpg
校長ブログ | - | -

昨夜からの雪が積もりました。

 2月6日(火)は昨夜からの雪が積もりました。校庭も真っ白です。
P2062326.jpg P2062327.jpg
 1年生は,算数でスキルを活用して習熟学習を行っていました。みんな集中して取り組んでいました。
P2062306.jpg P2062309.jpg
P2062311.jpg P2062310.jpg
 6年生は,社会科「持続可能な社会をめざして」の学習を行いました。豊かさと環境保全を両立させるために世界や日本はどのような努力や協力をしているのかを資料を活用したり,クロームブックで調べたりしていました。SDGsの取組について考えました。
P2062322.jpg P2062324.jpg
P2062345.jpg P2062346.jpg
 5年生は社会科「地震災害への取り組み」の学習を行いました。地震や津波はどのように起きるのか,被害を減らすために,どのような取り組みが行われているのかを資料で調べました。
P2062328.jpg P2062332.jpg
P2062351.jpg P2062329.jpg
 2年生は,国語「この人をしょうかいします」の学習を行いました。身のまわりの人を先生や友達に紹介する文章を書く勉強です。本日は,自分の身近な誰を紹介するのかを考えていました。
P2062340.jpg P2062337.jpg
P2062339.jpg P2062342.jpg
 本日は,たてわり遊びを業間休みに行いました。今年度の最終は,5年生がリーダーとなって計画や進行を行いました。高学年の子供たちは,自分が楽しむ以上に下学年の子供たちを楽しませようとしており,優しさを感じました。
1班 ハンカチ落とし
P2062355.jpg P2062388.jpg
P2062393.jpg P2062394.jpg
2班 ばくだんゲーム
P2062383.jpg P2062385.jpg
P2062381.jpg P2062384.jpg
3班 なんでもバスケット
P2062362.jpg P2062363.jpg
P2062364.jpg P2062366.jpg
4班 いす取りゲーム
P2062359.jpg P2062377.jpg
P2062378.jpg P2062379.jpg
5班 ばくだんゲーム
P2062353.jpg P2062397.jpg
P2062403.jpg P2062404.jpg
6班 しまおに
P2062367.jpg P2062368.jpg
P2062370.jpg P2062375.jpg
 2月に入り,保健室前の掲示が,「あなたの相談先は?」に変わりました。学年末になり,いろいろな悩みが出たときに相談する先がいろいろあることをカードで紹介しています。
P2062313.jpg P2062314.jpg
P2062315.jpg P2062318.jpg
 「栄養士さんになろう」の掲示もあります。栄養バランスについて考える機会にしてもらいたいですね。
P2062316.jpg P2062343.jpg
P2062317.jpg P2062319.jpg
 仙台市内の小中学校で,インフルエンザやコロナ感染者が広がっています。本校でも体調不良でのお休みが出ています。健康管理には十分注意をして,体調を崩さないように気を付けさせたいと思います。御家庭でもお声掛けをよろしくお願いいたします。
校長ブログ | - | -

今日は,雲の多い一日でした。

 2月5日(月)は,雲の多い一日で,気温も上がりませんでした。
 行事予定の掲示は2月に替わりました。立春を迎え春を待ち焦がれるところです。
P2052394.jpg P2052395.jpg
 1年生は,体育「体ほぐしの運動遊び」を行いました。まず,体を温めるためにみんなで鬼ごっこをしました。鬼がタッチすると鬼が増えていき,最後まで鬼にならないように走り回っていました。
P2052398.jpg P2052401.jpg
 次は,短なわとびをしました。駆け足跳びや前跳び,後ろ跳びなどそれぞれに練習をしました。
P2052406.jpg P2052409.jpg
 私のところに来て,「跳んだ数を数えてください」と言って,上手に跳べるようになったのを教えてくれる子もいました。前跳びを100回近く,連続で跳べる子もいました。みんなとても上手になりました。
P2052411.jpg P2052412.jpg
P2052418.jpg P2052420.jpg
 長縄の大回しでも,縄に入るタイミングをつかんで跳べる子が多くなりました。
P2052423.jpg P2052428.jpg
P2052431.jpg P2052434.jpg
 4年生は,国語「数え方を生み出そう」の学習を行いました。とても立派な姿勢で音読ができていて感心しました。
P2052388.jpg P2052389.jpg
P2052391.jpg P2052392.jpg
 次の時間は,道徳「小さなお父さん」の教材文を読んで,登場人物の気持ちを考えながら,家族の役に立つ行動について話し合いました。家族が困っているときに役に立つために,勇気を持って頑張る姿勢の大切さを子供たちは感じていたようでした。
P2052470.jpg P2052472.jpg
P2052471.jpg P2052474.jpg
 5年生は,学活で「1年生を迎える会」について話し合っていました。6年生が卒業した後は5年生が最高学年になります。次年度の1年生を迎える会のプログラムの順番や内容について,一つ一つ確認しながら意見交換をしました。真剣に考える姿にたくましさを感じました。
P2052438.jpg P2052439.jpg
P2052442.jpg P2052440.jpg
 2年生は,図工「へんしんしよう」の学習を行いました。身近にあるものを使って,何かになって楽しもうという勉強です。傘やファイルケースなど教室の中にある物を使って新しいものに変えていました。友達と相談しながら一緒に作る子も多く,楽しく活動できているのが伝わりました。
P2052446.jpg P2052475.jpg
P2052476.jpg P2052479.jpg
P2052481.jpg P2052478.jpg
 3年生は,理科「物の重さ比べ」の学習を行いました。形と大きさが似ている2つのものの重さを調べました。同じ形のスプーンでも素材によって重さが違うことを確認した後に,砂糖と塩についてどちらが重いかを予想しました。粒の大きさやこれまでの生活から感じたことを参考にしながら予想していました。
P2052469.jpg P2052464.jpg
P2052465.jpg P2052467.jpg
 児童館の建設では,骨組みが少し見えてきました。順調に工事が進んでいるようです。
P2052385.jpg P2052386.jpg
校長ブログ | - | -

本日は,ALTの外国語学習を行いました。

 2月2日(金)は,ALT外国語学校訪問がありました。他校のALT指導の先生が来校され,授業向上に向けた研修活動を行いました。
 6年生は,外国語「Unit7 My Best Memory」の学習を行いました。小学校の行事の中の一番の思い出について英語でまとめ,友達同士で意見交換をします。6年生は,修学旅行の思い出が多く,「自主研修で白虎刀の絵付けをしたことは,英語で何て言えばいいのかな」と悩むとALTの先生に相談をしている子もいました。どの子も真剣に自分の思いを英語で伝えようと頑張っていました。友達と意見交換では,カードを見ながら一生懸命に伝え合っていました。
P2022319.jpg P2022331.jpg
P2022333.jpg P2022336.jpg
P2022338.jpg P2022359.jpg
P2022361.jpg P2022368.jpg
P2022372.jpg P2022367.jpg
 4年生は,外国語活動「Unit8 This is my favorite place」の学習を行いました。図書室や音楽室,理科室,体育館,職員室など,学校のいろいろな教室を英語で言いました。また,英語の説明を聞いてどの教室の内容のことかを聴き取る学習もしました。子供たちは真剣に聞いて,分かるとうれしそうに記録したり,手を挙げたりするなど,楽しく活動していました。
P2022381.jpg P2022402.jpg
P2022386.jpg P2022388.jpg
P2022419.jpg P2022424.jpg
 本日は,読み聞かせボランティアねっこぼっこの皆様によるお話会が,上学年でありました。
 4年生担当の方のコメントです。
「『だって春だもん』は,立春が近いので,どんなことで春のきざしを感じているのかを聞きながら写真絵本を読みました。今日はとても寒いけれど,日の光が温かい日もあることなど,三寒四温のお話をしながら春を感じてもらいました。『かんけり』は,缶蹴りのお話でしたが,児童の皆さんの中には知っている子もいらして,集中して見てもらえました。絵本の中に出てくるりえちゃんとちえちゃんがお互いを信頼したことで自分を分かってくれる絆ができました。最後に残ったちえちゃんは,勇気を出して缶を蹴ります。そして,ちえちゃんは自分にも自信を持てるようになっていきます。最後にちえちゃんが缶を蹴る場面は,文章がないので,子供たちに思い思いに感じてもらいました。」
P2022305.jpg P2022301.jpg
 5・6年生担当の方のコメントです。
「『いのちのまつり』は,命のつながりを御先祖様をたどって考える絵本です。たくさんの御先祖様が描いてあるページは,みんな声を出して驚いていました。命の大切さを感じてもらえればうれしいです。本を読む前にアイスブレイクでコートを作った男の話を紹介しました。最後に何を作ったのか・・・盛り上がりました。」
P2022317.jpg P2022309.jpg
 1年生は,国語「かたかなのかたち」の学習を行いました。片仮名の書き方を丁寧に勉強しました。「はね」や「はらい」を意識して,教科書に赤鉛筆で書きこんでいました。そして,グループを作って形が似ている片仮名を探しました。丁寧に書き方を勉強した分,形をしっかり捉え,似ている片仮名を楽しそうに見付けていました。
P2022327.jpg P2022329.jpg
P2022346.jpg P2022349.jpg
P2022351.jpg P2022353.jpg
P2022357.jpg P2022355.jpg
 ねっこぼっこの皆様は,お話会が終わったとに,6年生に卒業お祝いの読み聞かせをするための話し合いを行っていました。6年生に最後のお話会を楽しんでもらおうと準備していただき,大変感謝しています。
P2022343.jpg P2022344.jpg
P2022345.jpg P2022379.jpg
 3年生は,算数「計算のしかたを考えよう」の学習を行いました。2位数×2位数の計算で,12×23の計算を分解しながら計算するなど,子供たちがこれまで学習したやり方を生かして考えていました。違っているところ説明しようと頑張るところは,良い学習になっていました。
P2022405.jpg P2022409.jpg
P2022414.jpg P2022416.jpg
 なかよし学級では,「私たちの作品展」を見学した感想をカードに書いていました。見学して自分たちのお気に入りの作品を紹介していました。しっかり見学ができていて感心しました。
P2022391.jpg P2022397.jpg
P2022400.jpg P2022392.jpg
 業間休みは,校庭で元気に遊ぶ子供たちが多かったです。2年生は,担任の先生と一緒に鬼ごっこをしていました。とても楽しそうでした。
P2022426.jpg P2022429.jpg
P2022430.jpg P2022432.jpg
 早いもので4日(日)は,立春です。
 仙台市内の小中学校で,インフルエンザやコロナ感染症が流行っています。健康管理に気を付けて休日を楽しく過ごしてください。
校長ブログ | - | -

1・2年生は,節分のお話会を行いました。

 2月1日(木)は,1年生と2年生の節分のお話会を行いました。2月4日が立春なので,3日が節分になります。今年も見松寺の副住職様をお迎えしてお話会をしました。
 2年生は,昨年もお話会をしているので,昨年のお話を振り返るところから始まりました。断片的に覚えている子が多く,副住職様も喜んでいました。子供たちは事前に自分の心の中にいる鬼の絵を描いて,その鬼と向かい合い,お話を聞きました。どうしたら心の中の鬼を退治できるかを,副住職様の心の鬼の「食いしん坊鬼」との向き合い方を参考に具体的に考えてお話しいただきました。そして,「自身得度先度他(じみとくどせんどた)」についてお話しいただきました。まず人を助けたい,幸せにしたいという心を持つことの思いやりの心の大切さを話されました。また,「お布施」についても話してくださいました。難しい話でもしっかり聞こうとする姿勢で2年生は頑張っていました。子供たちの反応をよく受け止めていただき,丁寧にいろいろなお話を聞くことができました。
P2012296.jpg P2012297.jpg
P2012301.jpg P2012302.jpg
P2012305.jpg P2012308.jpg
P2012309.jpg P2012314.jpg
P2012312.jpg P2012311.jpg
 1年生は,初めてのお話会でした。黒板には,自分たちが描いた鬼の絵が掲示してありました。副住職様からは,赤鬼・青鬼・黒鬼にはそれぞれ意味があることを教えていただきました。また,鬼に投げる豆は炒ったものを使うこと,「いる」は「射る」の掛詞になっていて,生の豆ではないことを分かりやすく話してくださいました。「慈悲」や「自身得度先度他」についても子供たちとの丁寧なやり取りの中で説明をしてくださいました。熱心に話してくださる副住職様のお話を集中して聞く1年生はすばらしいと思いました。
P2012317.jpg P2012318.jpg
P2012320.jpg P2012323.jpg
P2012324.jpg P2012330.jpg
P2012333.jpg P2012336.jpg
P2012338.jpg P2012340.jpg
 副住職様には,御多用のところ丁寧な御講話をいただあきありがとうございました。

 6年生は,根白石中学校のオープンスクールに参加しました。最初に理科室で根中の学校行事や活動について教頭先生や担当の先生からお話がありました。子供たちは集中してよく聞いていました。
P2012342.jpg P2012343.jpg
P2012345.jpg P2012347.jpg
P2012348.jpg P2012349.jpg
 次に,1年生と2年生の授業を参観させていただきました。
P2012352.jpg P2012356.jpg
P2012357.jpg P2012358.jpg
P2012359.jpg P2012361.jpg
 英語の体験授業を受けました。福岡小の友達も一緒で,座席が決められていて,ちょっと緊張した面持ちで子供たちは取り組みました。授業は,英語での自己紹介,アルファベットの記入など,難しくなく子供たちは自信を持って取り組んでいました。中学校での授業の雰囲気を感じることができてとても良かったです。
P2012363.jpg P2012366.jpg
P2012371.jpg P2012373.jpg
P2012374.jpg P2012375.jpg
P2012377.jpg P2012379.jpg
P2012380.jpg P2012383.jpg
P2012384.jpg P2012386.jpg
 最後に部活見学を行いました。どの部活も楽しそうで,入部に迷うかもしれませんね。
 総合文化部
P2012396.jpg P2012395.jpg
 吹奏楽部
P2012399.jpg P2012401.jpg
 ソフトテニス部
P2012404.jpg P2012406.jpg
 陸上部
P2012418.jpg P2012419.jpg
 野球部
P2012421.jpg P2012426.jpg
 最後にお礼の挨拶をしました。いろいろ中学校について知ることができ,有意義な時間になりました。ありがとうございました。

P2012427.jpg
校長ブログ | - | -
1/1