新根白石小学校ブログ

本日は,10月最後の授業日です。

 10月31日(月)となり,10月も最後になりました。土日は,各地で紅葉狩りのため賑わっていたようです。学校の周りの木々もだいぶ色づき,落ち葉が広がり,落ち葉のじゅうたんのようです。
 校長室の廊下には,「校長先生の似顔絵」を掲示しています。2年生に描いてもらいました。みんな真剣に描いてくれ,見つめられると,ちょっと恥ずかしい気持ちになりながらも,描き上げて見せてもらったときには,とてもうれしかったです。どの作品もどことなく似ていて上手でした。私の宝物になりました。
PA312127.jpg PA312129.jpg
 10月21日に,2年生みんなに描いてもらいました。
DSCN1698.jpg DSCN1710.jpg
DSCN1711.jpg DSCN1704.jpg
 「校長先生がもし〇〇だったら」というテーマで,似顔絵を描き上げた子に描いてもらいました。「時計の校長先生」「キリンの校長先生」「猫の校長先生」などいろいろありました。柔軟な発想に驚きと笑いがありました。「校長先生が女だったら・・」は,とても素敵な女性になっていて,うれしかったです。
PA312123.jpg PA312124.jpg

 1年生は,国語「なにに見えるかな」の学習を行いました。子供たちは,教科書にある葉っぱや木の実を組み合わせた作品を見ながら,『ここが目だ』『これは,ちょうちょだ。』と説明していました。
PA312133.jpg PA312135.jpg
PA312137.jpg PA312139.jpg

 2年生は,学活で学芸会の目標カードにめあてを書いていました。『大きい声を出す』『待っているときは静かにふざけないようにする』『白ねずみの出番を送れないようにする』『ねずみの隊員になりきる』『歌を最後までしっかり歌う』など,みんな本番に向けて気を付けなければいけないことを考えてめあてを書いていました。
PA312141.jpg PA312144.jpg

 3年生は,算数「ボールのような丸い形について調べよう」の学習を行いました。トッジボールやラグビーボール,バスケットボールなどのボールを上から見たの絵や横から見た絵など,しっかり見て調べていました。どこから見ても円に見える形を球ということを勉強しました。
PA312151.jpg PA312152.jpg
PA312167.jpg PA312168.jpg
PA312178.jpg PA312188.jpg

 4年生の教室の廊下には,学芸会のクラスの目標が掲示してありました。教室に入るたびに見ることで,意識も高まりますね。
PA312140.jpg
 4年生は,国語「くらしの中の和と洋」の学習で,段落ごとの内容を確認して,作品の構成を考えていました。
PA312170.jpg PA312173.jpg
PA312174.jpg PA312176.jpg

 6年生は,スチューデントシティのワークシートを活用して,「お金は社会の中でどのように動いているのだろう」の学習を行いました。銀行の役割について考え,税金,ローン,利息などの言葉や意味について勉強しました。現実の生活と結びつけながら考えると,経済についても興味を持てそうです。
PA312160.jpg PA312161.jpg
PA312165.jpg PA312180.jpg

 休み時間は,児童会室のさわやか相談員の先生と折り紙などで話しながら遊んでいる子供たちもいました。
PA312192.jpg PA312194.jpg
 落ち葉がいっぱいで,技師さんたちが落ち葉を集めていました。校地には,木々が多いのでその管理も大変です。
PA312157.jpg PA312154.jpg
 3年生,4年生は,休み時間に学芸会の発表でステージに飾る掲示物づくりを行いました。自分たちの発表が成功するように,真剣に色を付けていました。
PA312196.jpg PA312202.jpg
PA312204.jpg PA312210.jpg

 明日は,学芸会児童公開を行います。昨年度は実施できませんでしたが,他の学年の友達の前で自分の一番の発表をすることと,頑張っている友達の姿を見て,その頑張りを認める活動を行っていきます。
 お弁当持参日なので,準備をお願いいたします。
校長ブログ | - | -

本日は,学芸会児童公開に向け,本番同様の練習

 10月28日(金)も青空の広がる良い天気でした。日中は,体育や理科などの学習を外で行う学級もありました。
 昨年度は行えなかった学芸会児童公開を来週の火曜日に控え,学芸会の練習も熱が入ります。本日は,衣装や大道具などを本番と同じようにして取り組む学年もありました。一回一回の練習で,どんどん上手になる子供たちです。児童公開では今出せる一番の力を発揮してもらい,友達の頑張りを認め合えるとうれしいです。
 1〜3年生の朝の活動は,読み聞かせボランティアねっこぼっこの皆様の読み聞かせがありました。久しぶりの教室での読み聞かせに子供たちは,集中して話を聴いたいました。
 1年生担当のねっこぼっこの方からのコメントです。
「紙芝居『おねぼうな じゃがいもさん』は,にんじんはなぜ赤いの?じゃがいもはなぜボコボコしているの?玉ねぎはなぜ黄色いの?その理由をファンタジーな視点で描いたお話です。じゃがいもくんがなかなか起きないので,子供たちも『遅刻するよ〜!』とハラハラしていました。『おばけなんてないさ』は,ハロウィンにちなんで,みんなで歌を歌ってみました。せな けいこさんの愉快な貼り絵を見て,『ぼく,おばけ怖くないよ』など,みんな思い思いにお話してくれました。」
PA282130.jpg PA282131.jpg
 2年生担当のねっこぼっこの方からのコメントです。
「『ちょろりんのすてきなセーター』は,寒がりやのとかげのちょろりんが,お手伝いをしたり,勇気を出して話して思いを伝えて,お気に入りのセーターを手にするまでのストーリー。ドキドキしながら聴いている,真っすぐな眼の2年生でした。『かげええほん』『うごきえほん』は,“でざいんてん”のコンドルズの皆さんが身体を使ったパフォーマンスで次々に身近な物や動きを表現していく絵本。輪『分かった!』と当てていくのも楽しくて,元気いっぱい声を出してくれました。『うごきえほん』の『裏表紙のポーズを最後にみんなでやってみよう!』で楽しく終わり。今日も一日笑顔でスタートできますように!」
PA282127.jpg PA282134.jpg
 3年生担当のねっこぼっこの方からのコメントです。
「かがく絵本は,久し振りです。『なんの野菜でペッタンしたのかな?』には反応がよく,答えていました。最後のページの『ぺったんメモ』も熱心でした。『ミドリちゃんとよっつのけいと』は,盛り上がっていましたが,最後の『夢だった』というオチにも面白い反応がありました。『おしくら まんじゅう』は,『見たことがある!』という子もいました。リズムがおもしろく,一緒に口ずさんでいる子もいました。」
PA282129.jpg PA282128.jpg

 2年生は,算数「新しい計算を考えよう」の学習で,『1つ分の数』と『いくつ分』が分かれば全部の数を求めることができることを勉強しました。おはじきセットを使って『1つ分の数』と『いくつ分』を示しながら問題を作っていました。
PA282139.jpg PA282135.jpg
PA282143.jpg PA282142.jpg
PA282145.jpg PA282144.jpg

 1年生は,算数「9+5の計算をしよう」の学習を行いました。10になる組み合わせを復習して,ノートに問題を書いて取り組みました。後半は,ミニ先生役となって友達にアドバイスを送っている子もいました。
PA282147.jpg PA282149.jpg
PA282150.jpg PA282148.jpg
 1年生,2年生は,体育館で学芸会の練習を行いました。本番と同じように衣装や小道具を着けて,全体を通しました。せりふと動きも上手になってきました。
PA282152.jpg PA282156.jpg
PA282157.jpg PA282159.jpg
PA282162.jpg PA282164.jpg
 次の時間は,1年生,2年生で自分たちの劇を動画で見ました。みんな真剣な様子で自分たちの劇を見ました。せりふの声の大きさや動きのタイミング,全体で歌う歌の声の大きさなどを振り返ることができました。
PA282166.jpg PA282167.jpg
PA282169.jpg PA282172.jpg

 4年生は,算数「点の求め方を考え,1つの式に表そう」の学習を行いました。昨日の研究授業のつながりのある授業でした。昨日の事後検討会での指摘を受けて操作活動を取り入れて,子供たちがより考えやすいように進めていました。少しずつ授業の改善を図り,より分かりやすい授業になるように努力しています。
PA282174.jpg PA282175.jpg
PA282184.jpg PA282197.jpg
PA282198.jpg PA282203.jpg
PA282199.jpg PA282202.jpg
 4年生は,体育「ティーボール」を校庭で行いました。これまで,練習してきたバッティングやボールの投げ方を生かして,ティーボールのゲームをしました。練習の成果で,みんなバッティングが上手になり,ゲームを楽しんでいました。
PA282209.jpg PA282213.jpg
PA282219.jpg PA282221.jpg
PA282230.jpg PA282236.jpg

 3年生は,理科「虫めがねで集めた日光が当たるところの明るさやあたたかさはどうなるだろうか」の学習を行いました。校庭に集まった3年生は,虫めがねの角度を調整しながら光を集めていました。『穴が開きました。』と私に見せてくれる子もいました。分かったことをすぐにメモする子もいました。体験したことは記憶され,きっと生活にも生かせる場面があると思います。教室に戻ってノートに分かったことをまとめていました。
PA282205.jpg PA282207.jpg
PA282212.jpg PA282223.jpg
PA282241.jpg PA282239.jpg

 5年生は,学芸会の練習を体育館で行いました。本番と同じように衣装も大道具もそろえ,学習支援員の先生方にも参観してもらい,見せる意識を高めて取り組んでいました。最後の歌や踊りの場面では,5年生の気持ちが一つになっていて,とても素敵でした。
PA282187.jpg PA282188.jpg
PA282194.jpg PA282195.jpg

 来週の11月1日(火)は,学芸会児童公開,11月5日(土)は,学芸会保護者公開を行います。気温差が大きいので,体調を崩さないように,土日の過ごし方に御配慮いただき,月曜日からも元気に登校してほしいと思います。
- | - | -

本日は,4年生の研究授業がありました。

 10月27日(木)は,昨日よりも朝の冷え込みが厳しくなってきました。これから毎日寒さが増すかもしれません。手袋をしてくる子もいました。体調を崩さないように,寒さ対策を衣服で調整してほしいと思います。
 本日は,2校時に4年生の研究授業を行いました。算数「計算のやくそくを調べよう」の単元で,めあては,『ドットの数の求め方を図や式に表したり,図や式から考え方を読み取り説明したりする。』です。本校の研究テーマは「分かる楽しさ・できる喜びを味わえる授業づくり」です。授業の工夫として「児童が見通しを持って学習できるように,全体で解き方を例示して学習の見通しを持たせる」「多様な考えに触れ,認め合えるようにペアで考えを伝え合う」という手立てをとって授業を進めました。クロームブックでドットの数のまとまりを作るのは,消したり,やり直したりするのが楽で,子供たちは,いろいろな分け方ができました。また,図で示したことを式に表すこともよくできていました。答えは,一つでも導き出す方法はいろいろあることに気付きました。式をしっかり理解すると,どのような考え方で答えを出したかということも分かります。式は,思考の道筋を表現する手段として用いられることにも気付いたと思います。
 みんな一生懸命考え,発表できました。
PA272153.jpg PA272154.jpg
PA272159.jpg PA272160.jpg
PA272162.jpg PA272166.jpg
PA272165.jpg PA272182.jpg
ペアで同じ画面を見ながら,友達の考えを見て気付いたことを伝え合いました。
PA272172.jpg PA272173.jpg
PA272174.jpg PA272178.jpg
PA272186.jpg PA272180.jpg 

 5年生は,外国語「Where is the post office?」の学習を行いました。ALTの先生の道案内指示を聞いて,その場所にある宝を見つけ出すワードゲームをしました。子供たちは,英語での道案内をよく聞いて,今自分がいるところを確認するために消しゴムなどを置いていました。宝となる「帽子」や「たこ」に気付くとみんなうれしそうにしていました。
 最初に建物などの英単語をALTの先生の発音をよく聞いて繰り返し練習しました。
PA272123.jpg PA272129.jpg
PA272131.jpg PA272133.jpg
PA272134.jpg PA272136.jpg

 1年生は,学芸会の開会の言葉の練習を体育館で行いました。ひな壇に広がって並び,一人ずつ言葉を発表するのは,緊張すると思いますが,頑張っていました。PA272137.jpg PA272141.jpg
PA272142.jpg PA272143.jpg
PA272149.jpg PA272151.jpg

 3年生は,外国語活動「アルファベットの大文字を自由に仲間分けしてみよう」の学習を行いました。アルファベットを「まっすぐな線で書かれた文字」「丸い形の文字」「三角の形の文字」など,子供たちは文字からイメージするグループに仲間分けをしました。担当の先生から出された「折ると重なる形の文字(線対象な形)」の仲間分けでは,アルファベットカードを確かめながら一生懸命取り組んでいました。
PA272191.jpg PA272194.jpg
PA272195.jpg PA272201.jpg
PA272205.jpg PA272206.jpg
PA272212.jpg PA272211.jpg
校長ブログ | - | -

本日も秋晴れの中元気に活動しました。

 10月26日(水)の朝方も冷え込みました。時間が経つにつれ日差しも出て,秋晴れの気持ちのいい日になりました。
 校庭の木々も徐々に色づき,秋の深まりを感じます。
PA262194.jpg PA262196.jpg
 校庭では,子供たちが長縄跳びや鬼ごっこ,サッカー,遊具を使って遊ぶなど,元気に活動しています。
PA262200.jpg PA262202.jpg
PA262201.jpg PA262199.jpg

 3年生は,国語「パラリンピックが目指すもの」の学習で,『9〜11段落を要約しよう』に取り組んでいました。「勇気」「強い意志」「インスピレーション」「公平」というキーワードを見付け,段落の内容が伝わるようにまとめていました。言葉の意味を調べるために国語辞典を置いていました。しっかりと記憶するためには,面倒でも辞典を使うことが必要です。クロームブックの使用と役割を分けて活用していきます。パラリンピックについて学習をし,「公平」と「平等」の意味の違いについて話し合い,意見が活発に出ていました。
PA262124.jpg PA262129.jpg 
PA262127.jpg PA262128.jpg
PA262131.jpg PA262140.jpg

 1年生,2年生は,体育館で学芸会の練習を行いました。台本を持たずにステージに立ち,小道具も使用しました。通し練習も以前よりもスムーズで,練習の成果が出ていました。全体で歌う場面でも声が出ていて,とても良かったです。練習を積み重ねるごとに上手になるので,明日が楽しみです。
PA262149.jpg PA262150.jpg
PA262152.jpg PA262156.jpg

 4年生は,算数「計算の順序を考えよう」の学習を行いました。「( )の中の計算を優先する」「×,÷は,+,−より優先する」「基本は左から計算していく」という約束も守って学習プリントを進めました。友達に教えてもらったり,グループで教え合ったりするなど,一生懸命取り組んでいました。
PA262166.jpg PA262167.jpg
PA262168.jpg PA262170.jpg

 5年生は,社会「輸送や貿易は,日本の工業生産をどのように支えているのか」の学習を行いました。本日のめあては『工場でつくられた工業製品は,どのように運ばれているのか』でした。教科書の資料を読み取りながら,船や鉄道,飛行機,トラックの利点を生かしながら,それぞれを組み合わせた輸送を行っていることに気付きました。
PA262175.jpg PA262177.jpg
PA262178.jpg PA262179.jpg

 6年生は,算数「比例の関係を式に表そう」の学習をしました。比例の表からXとYの関係を式につなげるためにグループで話し合いました。グループで話し合ったことを全体で発表し,確認をしました。グループの中には,「決まった数」を求める式についても触れていました。
PA262144.jpg PA262142.jpg
PA262146.jpg PA262143.jpg
 6年生は,国語「昔の文字の使われ方や成り立ちについて調べよう」の学習を行いました。万葉仮名についてクロームブックを使って調べました。万葉仮名を使って,当て字の言葉作りに興味を持って取り組んでいました。
PA262182.jpg PA262184.jpg
PA262186.jpg PA262188.jpg
校長ブログ | - | -

本日も学芸会練習も学習も頑張りました。

 10月25日(火)の朝方の冷え込みは厳しくなりました。厚手の上着を着てくる子供たちもいました。体調を崩さないように健康管理に気を付けさせたいです。
 なかよし学級は,昨日収穫したさつまいもを電子レンジで蒸かして試食しました。小さめのいもを選んで,洗って,ラップに包みました。高学年は,包丁で皮をむいて,食べやすく切る作業もしました。食べると「ほくほくしておいしい。」という感想が出ました。自分たちが育てたさつまいもを食べることで,喜びも大きくなり,来年度への活動の意欲も高まったようです。
 さつまいもを配り,洗いました。
PA252124.jpg PA252129.jpg
 ラップに包みました。
PA252144.jpg PA252146.jpg
 皮をむきました。 皿に並べました。
PA252140.jpg PA252150.jpg
 電子レンジに入れて,見守ります。
PA252152.jpg PA252155.jpg
 試食をしたら,ほくほくしておいしかったです。
PA252156.jpg PA252177.jpg
PA252179.jpg PA252187.jpg

 2年生は,算数「新しい計算を考えよう」の学習を行いました。かけ算の学習の導入の内容でした。乗り物に乗っている数を調べます。そこには,どれも「〇人ずつ」という言葉あり,この言葉に注目してかけ算の学習につなげます。子供たちは教師の発問を一生懸命に考え,答えていました。
PA252138.jpg PA252139.jpg
PA252161.jpg PA252162.jpg
PA252164.jpg PA252171.jpg

 1年生は,算数「8+3の計算をしよう」の学習を行いました。繰り上がりのあるたし算について丁寧に勉強しました。「8はあと2で10」「3を2と1にわける」「8に2をたして10」「10と1で11」の手順を確認しながら,計算の仕方を覚えました。
PA252136.jpg PA252137.jpg
PA252165.jpg PA252188.jpg

 3年生は,算数「円をかいて名前をおぼえよう」の学習を行いました。コンパスで円をかきますが,それ以外の方法で円をかけないか考えたり,円の中心を見つけ出すための方法を考えたりするなど,「中心」や「半径」などの用語を覚えるだけでなく,子供たちの発想を生かした授業で楽しかったです。子供たちもいろいろな方法を考え出し,友達と相談したり,発表して認め合ったりするなど,学習時間が短く感じられるくらい,どの子も集中して頑張っていました。
PA252193.jpg PA252197.jpg
学習支援員の先生もアドバイスしていました。
PA252196.jpg PA252216.jpg
円の中心の見付け方を友達と相談したり,みんなの前で発表したりするなど,よく考えていました。担任からは,切り取った紙の円を折り曲げて中心を見付ける方法も伝えていました。
PA252231.jpg PA252239.jpg
PA252241.jpg PA252242.jpg

 5年生は,理科「流れる水のはたらきが大きくなるのは,どのようなときか」の学習を行いました。最初に侵食,運搬,堆積の水のはたらきを動画で確認をして,本時の課題を考えました。水が増したときの動画を見ながら,台風のときの身近な川の様子を思い浮かべて考える子もいました。水の量が増えることで,水のはたらきも大きくなることを理解していました。
 動画で水のはたらきを確認しました。
PA252191.jpg PA252190.jpg
 水のはたらきが大きくなるのはどうしてかについて経験を基にして考えていました。
PA252204.jpg PA252205.jpg
PA252235.jpg PA252237.jpg
 5年生は,国語「和語,漢語,外来語の特徴について考えよう」の学習をしました。「スピード→外来語」「速さ→和語」「速度→漢語」の学習やポルトガル語から日本に根付いた外来語を紹介するなど,子供たちは興味を持って学習を進めていました。
PA252249.jpg PA252252.jpg
PA252254.jpg PA252261.jpg

 4年生は,学芸会の目標を学級で考えていました。一人一人に学芸会のめあてはあると思いますが,学級で決めた目標を作ることで,合奏や合唱がより気持ちを一つにしたものになると思います。本番で,学級の目標が達成できるように頑張ってほしいです。
PA252198.jpg PA252199.jpg
 4年生は,社会「県内にある芸能は,どのように受け継がれてきたのだろう」の学習を行いました。今回は,加美町の火伏せの虎舞について調べました。クロームブックを使って,興味を持ったことを調べました。ICT支援員の先生にも協力してもらいました。
PA252211.jpg PA252213.jpg
PA252219.jpg PA252222.jpg
PA252226.jpg PA252228.jpg

 6年生は,算数「比例を調べよう」の学習で,『小数のときは比例するのだろうか,分数はどうなのだろうか』という課題について考えました。これまでの学習を応用しながら,比の割合との関連にも気付いていました。「一方が3分の1倍になると,もう一方の値も3分の1倍になると,比例の関係にある」ことが分かりました。

PA252244.jpg PA252247.jpg
PA252265.jpg PA252266.jpg
PA252267.jpg PA252270.jpg

 うさぎ小屋の冬支度も進んでいます。風が冷たく,気温が低くなると「だいふく」も「クッキー」も心配ですね。覆いをしましたが,様子はこまめに見ていきたいです。
PA252206.jpg PA252209.jpg
校長ブログ | - | -

本日も学芸会の練習を頑張りました。

 10月24日(月)朝方は雲が多く広がっていました。だんだんと明るくなって,外での活動も気持ちよくできました。
 本日も学芸会の練習に,教室での授業に,子供たちは頑張っていました。
 3年生,4年生は,体育館で合唱と合奏の練習を行いました。指揮者をよく見て声の出し方をそろえたり,声を伸ばしたりするなど,そろってきました。合奏でも一人一人の演奏がしっかりしてきました。
指揮者をよく見て歌えていました。
PA242123.jpg PA242124.jpg
PA242125.jpg PA242126.jpg
PA242127.jpg PA242129.jpg
PA242134.jpg PA242135.jpg
PA242136.jpg PA242137.jpg
 合奏でも指揮に合わせて,音を重ねようと頑張っていました。
PA242138.jpg PA242142.jpg
PA242143.jpg PA242144.jpg

 5年生も体育館で学芸会の練習を行いました。ステージ上での大道具の出し入れに苦戦しながらも,みんなで劇を作り上げようと,一生懸命通し練習を頑張っていました。
PA242161.jpg PA242163.jpg
PA242168.jpg PA242174.jpg 
PA242176.jpg PA242171.jpg

 1年生は,国語「サラダでげんき」で,『りっちゃんに手紙を書こう』の学習をしました。サラダに入れるといいものを手紙に書きます。また,それを入れるとどんないいことがあるのかも伝えます。自分の好きなものやりっちゃんに食べてほしいものを一生懸命考えていました。
「サラダには魚を入れるといいよ。頭が良くなるよ。いつも元気です。あと,ごまも入れるといいよ。すぐに元気になるよ」
「サラダにはレタスを入れるといいですよ。すぐに元気になりますよ」という,手紙を書いていた子供たちもいました。おいしいサラダで元気になれそうですね。
PA242130.jpg PA242132.jpg
PA242152.jpg PA242156.jpg
PA242159.jpg PA242155.jpg

 1年生,2年生も体育館で学芸会の練習を行いました。動きを付けてせりふを言うことに少しずつ慣れてきました。グループでせりふを言うのに合わせるのに苦労していましたが,練習を重ねて頑張ってほしいです。
PA242180.jpg PA242183.jpg
PA242186.jpg PA242192.jpg
 PA242195.jpg PA242198.jpg

 6年生も学芸会の練習を体育館で行いました。5校時は合奏で,6校時はぶち合わせ太鼓の練習でした。合奏では,指揮に合わせて音がまとまってきていました。気持ちを合わせて素敵な演奏を本番で発揮してほしいです。
PA242201.jpg PA242202.jpg
PA242203.jpg PA242204.jpg
PA242206.jpg PA242207.jpg

 なかよし学級は,生活単元でさつまいもの収穫を行いました。収穫の下準備は,技師さんに協力をしてもらい,子供たちは,土から出ているつるを引っ張りながらさつまいもを掘りました。土から出てきたさつまいもは,昨年よりも大きいものが多くみんなびっくりしていました。大収穫で,みんな笑顔でした。
PA242219.jpg PA242226.jpg
PA242234.jpg PA242230.jpg
PA242237.jpg PA242241.jpg
PA242245.jpg PA242247.jpg
校長ブログ | - | -

22日(土)は,コメフェスと児童館まつりがありました

 10月22日(土)は,コメフェスと児童館まつりが行われました。どちらの催し物にも,多くの方がお越しになり,大盛況でした。地域で関わる活動に多くの方が関われることは,幸せなことだと感じました。
 コメフェスは,今回初めての開催でした。「新米つかみ取り」や「餅つき大会」「炊き立てごはんのふるまい」など,お米のおいしさを紹介した企画がいっぱいで,多くの方が関心を持って参加されていました。また,お米に関係のあるものも多く販売されていました。米粉を使ったパンやお菓子,お酒など,物販ブースも賑わっていました。炊き立てのご飯はおいしかったです。多くの方にお米の良いところを知ってもらうことは大切だと感じました。
 子供たちも協力してお客様を迎えていました。
PA222123.jpg PA222125.jpg
 本部の皆様               TVカメラも撮影していました
PA222126.jpg PA222128.jpg
 各ブースも賑わっていました。
PA222129.jpg PA222130.jpg
PA222131.jpg PA222132.jpg
PA222147.jpg PA222148.jpg
PA222144.jpg PA222149.jpg
 お米のつかみ取りに挑戦する小学生も多かったです。
PA222135.jpg PA222138.jpg
PA222150.jpg PA222159.jpg
PA222160.jpg PA222157.jpg
 地域の活動を応援するチアリーダーの皆さんの応援もありました。後半は,米米クラブの曲に合わせて会場の皆さんと踊りました。
PA222208.jpg PA222210.jpg
PA222214.jpg PA222215.jpg
 炊き立てのご飯のふるまいもありました。炊き立てはとてもおいしかったです。
PA222218.jpg PA222219.jpg
 餅つきもありました。多くの人が輪になって餅つきを見守っていました。素敵な光景でした。
PA222222.jpg PA222223.jpg

 児童館まつりも開催されました。4年ぶりの開催で,いろいろなコーナーがあり,来館した子供たちや保護者の皆様も楽しんでいました。
 PA222164.jpg PA222165.jpg
 缶つみタワーコーナー  15個以上重ねる方もいて,びっくりしました。
PA222167.jpg PA222204.jpg
 キャンドル作りコーナー  素敵なキャンドルをつくっていました。
PA222170.jpg PA222168.jpg
PA222169.jpg PA222201.jpg  
 缶バッジをつくろうコーナー  みんな丁寧に色を付けながら,自分だけの缶バッジをつくっていました。私もウサギのバッジを作りました。
PA222189.jpg PA222172.jpg
PA222184.jpg PA222187.jpg
 輪投げコーナー  親子で対決を楽しんでいる場面もありました。
PA222176.jpg PA222180.jpg
 いろいろなゲームコーナー  風船をうれしそうにもらったり,ゲームを楽しんだりして,みんな笑顔でした。
PA222190.jpg PA222182.jpg
PA222193.jpg PA222194.jpg
 バザーコーナー             とすけコーナー
PA222206.jpg PA222207.jpg
 みんな笑顔のすてきな児童館まつりでした。

 本日は,天候にも恵まれて,地域の行事が楽しく開催されてとても良かったです。福岡小学校では,学芸会保護者公開を行ったそうです。すてきな週末を皆様お過ごしください。
校長ブログ | - | -

本日は,上学年のハロウィンお話会がありました。

 10月21日(金)は,4〜6年生向けのハロウィンお話会を行いました。ねっこぼっこの皆様には,先週の1〜3年生向けの時とは,ちょっと違った進め方で,学年に応じた工夫をしていただきました。体育館に入ると,ハロウィンの雰囲気がいっぱいで,どの子もその世界に引き込まれるようでした。
 はじめに,ハロウィンについてのお話がありました。
PA212123.jpg PA212130.jpg
 絵本は,「魔女ひとり」を読んでいただきました。子供たちは真剣な表情で,絵と声に集中していました。
PA212136.jpg PA212138.jpg
PA212132.jpg PA212134.jpg
PA212139.jpg PA212145.jpg
PA212141.jpg PA212143.jpg
 お話の後は,英語で遊びました。最初は,アクティビティで,体を動かしました。
PA212147.jpg PA212150.jpg
PA212151.jpg PA212152.jpg
 次に,ハロウィンジャンケンをしました。
PA212154.jpg PA212156.jpg
PA212157.jpg PA212159.jpg
 英語のゲームをしたり,ハロウィンに関する英語を教えてもらったりするなど,あっという間に時間になってしまいました。楽しい時間は,短く感じます。

PA212164.jpg PA212165.jpg
PA212167.jpg PA212173.jpg
PA212175.jpg PA212179.jpg
 最後は,ねっこぼっこの皆様からお話をいただき,お礼の挨拶をしました。今回も,皆様すてきな仮装をしていただき,雰囲気を高めていただきました。子供たちを楽しませるために時間をかけて準備いただき,素敵な時間をつくっていただけたことに感謝申し上げます。
PA212182.jpg PA212186.jpg
PA212187.jpg PA212195.jpg

 5年生は,学芸会の練習を体育館で行いました。今回は,大道具や効果音など入れながらの通し練習でした。コロナ禍なので,学芸会の係の仕事は高学年で分担できないので,5年生が全部行います。大道具の移動や場面の切り替えなど,5年生で分担をしています。自分の演技以外でも役割があり,小さな劇団のようでした。笑いをとる場面もあり,見ている者を飽きさせない工夫がいっぱいありました。本番までに,どんどん精度を高めて,素敵な劇を見せてくれると思います。今日もまた進化した5年生の劇でした。
PA212198.jpg PA212200.jpg  
PA212201.jpg PA212204.jpg
PA212205.jpg PA212206.jpg
PA212207.jpg PA212210.jpg

 教職員も学芸会に向け,プログラムの掲示スクリーンの設置をしました。スクリーンに映し出された文字が見えにくいという反省を克服しようといろいろ検討しました。スクリーンの幕もアイロンをかけ見やすくしました。
PA212212.jpg PA212208.jpg
PA212225.jpg PA212224.jpg

 6年生は,理科「流れる水のはたらきによって,どのようにして地層はできるのだろう」の学習をしました。今回は,理科室で地層の堆積の実験をしました。理科学習アシスタントの先生の協力を得ながら進めました。ビーカーに堆積した土は,その層が濁った水で分かりにくいですが,あらかじめ同じ実験を1時間前に行ったビーカーを理科学習アシスタントの先生が準備をしていたので,土の層が見やすいビーカーがあり,子供たちの理解を助けていました。
 理科学習アシスタントの先生が準備や事前実験をして,観察をしやすくしてくれました。
PA212213.jpg PA212215.jpg
PA212226.jpg PA212237.jpg
 子供たちも実験に真剣に取り組んでいました。予想を立て,実験から分かったことを整理する流れは,とても分かりやすく,整理された授業になりました。
PA212217.jpg PA212218.jpg
PA212238.jpg PA212228.jpg
PA212232.jpg PA212233.jpg
PA212242.jpg PA212243.jpg

 明日は,『IZUMIコメフェス』が,旧JA跡地であります。初めての開催ということで,多くの皆様にお米のすばらしさを知ってもらい,地元の米や野菜に興味を持ってもらえるとうれしいと思います。
 また,『児童館まつり』も開催されます。コロナ感染症対策を講じながら,みんなで楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います。
校長ブログ | - | -

本日は,田んぼの先生と脱穀作業をしました。

 10月20日(木)は,秋晴れに恵まれ,稲を収穫して乾燥も十分になったので,田んぼの先生と脱穀作業を行いました。子供たちは,足踏み脱穀機に慣れるとリズムよく作業することができました。お米が御飯として,人の口に入るまでには,いろいろな仕事があるのを実感したと思います。

 本日は,教職員の健康診断がありました。子供たちと元気に活動するために,教職員の健康管理も気を付けていきたいと思います。

 1年生,2年生は,学芸会の練習を体育館で行いました。これまでは,教室でせりふや動きの確認をしてきました。広い体育館のステージでは,どのように動くか不安なところもありましたが,頑張っていました。これからは,台本を持たずに,演技を見てもらう意識を持って練習が進められると思います。自信をつけて頑張ってほしいです。

まずは,各グループに分かれて,せりふと動きの確認をしました。
1年生の教室の様子
PA202191.jpg PA202193.jpg
2年生の教室の様子
PA202198.jpg PA202197.jpg
音楽室の様子
PA202199.jpg PA202200.jpg
体育館で練習を行いました。
PA202227.jpg PA202235.jpg
PA202231.jpg PA202237.jpg

3年生,4年生も学芸会の練習を体育館で行いました。各教室でパートに分かれての練習が中心でしたが,全体での演奏を今日は頑張りました。いろいろな楽器の音色が合わさると音に厚みが出て,迫力のあるものになりました。次は,互いの音が調和するように頑張ってもらいたいです。

最初は,各パートでの練習を行いました。
リコーダーグループ
PA202123.jpg PA202124.jpg
鍵盤ハーモニカグループ
PA202126.jpg PA202128.jpg
特別楽器グループ
PA202135.jpg PA202131.jpg
体育館で全体の演奏を合わせました。
PA202170.jpg PA202172.jpg
PA202176.jpg PA202181.jpg
PA202185.jpg PA202183.jpg

5年生は,外国語で「Where is the post office?」の学習を行いました。英語を聞いて行き先までの道順をなぞったり,場所を訪ねたりする学習でした。子供たちはALTの先生の指示,「Right」で右を向き,「Left」で左を向きをかえるなど,自分の体を使って確かめました。その後は,『英語を聞いて,行先までの道順をなぞろう』を行いました。途中で進行方向が分からなくなる子もいましたが,しっかり聞いて目的地にたどり着いていました。
PA202148.jpg PA202152.jpg
PA202153.jpg PA202161.jpg
PA202163.jpg PA202168.jpg
 
3年生は,外国語活動「Alphabet」の学習をしました。教科書に隠れているアルファベットを使ったイラストを探します。いつもよりしっかりと教科書を見て,いち早く「Dは,ドラムだ」「Gは,ボクシングをしているゴリラだ」と発表する子がいました。また,発音の似ているアルファベットにも気付いて,ALTの先生から発音の違いを繰り返し教えていただきました。
PA202211.jpg PA202217.jpg
PA202214.jpg PA202207.jpg
PA202208.jpg PA202209.jpg

 2年生は,国語「ビーバーの大工事」の学習を行いました。今日は,初読の感想を書きました。「ビーバーは家族全員で働くのですごいと思いました。」「ビーバーの巣には,いろいろな秘密があって驚きました。」など,一番印象に残ったことをまとめていました。
PA202138.jpg PA202139.jpg
PA202156.jpg PA202157.jpg
PA202158.jpg PA202160.jpg

うさぎ小屋の冬支度も行いました。朝夕の冷え込みが厳しくなってきたので,「だいふく」や「クッキー」の体調が悪くならないように,寒さ対策をしました。
PA202186.jpg PA202188.jpg
PA202190.jpg PA202221.jpg
PA202225.jpg PA202226.jpg

 5,6校時には,田んぼの先生に脱穀作業を教えていただきました。足踏み脱穀機を使って作業をしました。慣れるまでは,不安そうでしたが,何回か繰り返すうちに,稲の束をリズムよく回しながら作業できる子が増えてきました。終わった後も,籾が付いている稲を探して,そぎ落とすなど,お米一粒一粒を大切にしようという気持ちが伝わってきました。
 「とおみ」という作業も行いました。風力を起こして籾殻,玄米,塵などに選別する作業ですが,風を起こす力と籾などを入れる量のバランスが難しかったようです。今では,コンバインを使えば,すぐに終わってしまう作業ですが,機械がない時代は,多くの人の力を使って時間をかけて作業したことを子供たちは,実感することができたと思います。御協力いただいた,田んぼの先生方,本当にありがとうございました。

まず,田んぼの先生からお話をいただきました。
PA202124.jpg PA202129.jpg
PA202132.jpg PA202135.jpg
足踏み脱穀機を使って作業をしました。
PA202136.jpg PA202143.jpg
PA202151.jpg PA202185.jpg
PA202187.jpg PA202197.jpg
PA202209.jpg PA202213.jpg
PA202214.jpg PA202216.jpg
「とおみ」作業をしました。
PA202217.jpg PA202219.jpg
PA202232.jpg PA202233.jpg
感想発表して,田んぼの先生方にお礼をしました。
PA202240.jpg PA202237.jpg
校長ブログ | - | -

本日も元気に活動しました。

 10月19日(水)は,教職員の研修日のため,弁当持参で4校時限の学習でした。子供たちは,秋晴れの中,運動に学習に頑張りました。
 3年生は,体育「走り幅跳び」の学習を行いました。最初に体を温めるために鬼ごっこをしました。天気も良く,気持ちよさそうでした。その後は,砂場で走り幅跳びに取り組みました。「新記録が出たよ」という声が聞こえる中,一生懸命活動しました。
PA192137.jpg PA192123.jpg
PA192138.jpg PA192150.jpg

 次の時間は,算数「どんな計算になるか考えよう」の学習を行いました。発展問題で,友達同士で教え合う活動もありました。
PA192192.jpg PA192196.jpg
PA192197.jpg PA192198.jpg

5年生は,国語「伝えたいことが印象に残る表現の工夫を考えよう」の学習を行いました。クロームブックで友達の作品を読みながら工夫しているところを探していました。
PA192141.jpg PA192142.jpg
PA192144.jpg PA192145.jpg

6年生は,家庭科「学んだことを生かしたおかず作り」の調理実習を行いました。ジャーマンポテトとラタトゥイユに挑戦しました。調理実習にも慣れ,手際よく予定の時間よりも早く調理ができました。
材料を確認して,食材を洗いました。
PA192153.jpg PA192154.jpg
PA192155.jpg PA192156.jpg
手際よく調理し,盛り付けをします。
PA192184.jpg PA192186.jpg
PA192187.jpg PA192185.jpg

1年生は,国語「サラダでげんき」のすずめが飛んできて,とうもろこしをサラダに入れるのを勧める場面の読み取りを行いました。とうもろこしを入れることで元気になる,歌も上手になることを読み取れました。
PA192131.jpg PA192126.jpg
PA192127.jpg PA192129.jpg
PA192130.jpg PA192132.jpg

4年生は,社会科「郷土の伝統・文化と先人たち」の単元で「古くから残るもの」について学習しました。仙台に残る古い建物や田植え踊りなどの動画を見て,これからの学習の見通しを持ちました。
PA192133.jpg PA192134.jpg
PA192158.jpg PA192160.jpg
次の時間は,体育「ティーボール」の学習をしました。バッティングが上手になり,遠くに飛ばせる女の子もいました。思い切りバットを振って,ボールが飛ぶと気持ちよさそうでした。
PA192170.jpg PA192173.jpg
PA192171.jpg PA192177.jpg
PA192181.jpg PA192180.jpg

2年生は,算数「形の特徴をはっきりさせよう」の学習で,直角三角形について勉強しました。直角のある三角形を実際に紙で作り,確かめながら直角三角形を調べました。実際に作ることで理解も深まりました。
PA192165.jpg PA192164.jpg
PA192167.jpg PA192169.jpg

なかよし学級では,個別に学習を頑張っていました。
PA192199.jpg PA192200.jpg
PA192201.jpg PA192202.jpg

 明日は,5年生の田んぼの学習で,脱穀作業を予定しています。
校長ブログ | - | -

本日も学芸会の練習や勉強を頑張りました。

 10月18日(火)は,朝活で体を動かし,体育館での学芸会の練習や教室での勉強を頑張りました。2年生は,今日から火曜日の授業が6校時限になりました。6時間目の国語の学習も頑張っていました。
 2年生は,国語「お話を考えて書く」の学習を行いました。4つの場面構成の絵のうち3の場面は,空欄になっています。3の場面の話を自分で考え,前後の話とうまくつながるようにします。子供たちは,絵も工夫して描きました。今日は,みんなで自分の作品の発表をしました。自分が工夫した部分について説明もきちんとできていました。
PA182129.jpg PA182127.jpg
PA182125.jpg PA182133.jpg 
PA182132.jpg PA182167.jpg

 6年生は,国語「海のいのち」の学習で『太一はなぜ瀬の主をうたなかったのだろうか』という,この作品の大切な部分の読み取りの授業でした。父のかたきである瀬の主,あこがれていた父のもぐった海に自分もいる,父を感じる,壮大な音楽を聞いているような心地よさ,憎しみを越えた壮大な自然の一部としての自分の存在,『海のいのち』の作品の主題に迫る難しい問いかけだったかもしれません。子供たちは,これまでの授業を振り返りながら一生懸命に考えていました。
PA182142.jpg PA182143.jpg
PA182160.jpg PA182161.jpg

3年生は,書写「点,はねに気を付けて書く」の学習で『小』を練習しました。筆の入り方,直線を引いてからはねる方向に気を付けるなど,教師の筆遣いをよく見ながら,説明をしっかり聞いていました。なぞり練習を終えると,清書を3枚書きました。最初は,自信ない筆遣いでしたが,練習を重ねるごとに,勢いのある整った字になりました。
PA182135.jpg PA182139.jpg
PA182163.jpg PA182166.jpg
PA182178.jpg PA182170.jpg
PA182171.jpg PA182176.jpg

5年生は,学芸会の練習を体育館で行いました。本日は,大道具や背景を舞台に用意し,小道具も使いながら取り組んでいました。動きや立ち位置を確認しながら,演技を繰り返すことで,全体のつながりが確かめられるようでした。一日一日進歩していく姿がすばらしいと思います。
PA182144.jpg PA182145.jpg
PA182149.jpg PA182150.jpg
PA182154.jpg PA182156.jpg

 明日は,教職員の研修日のため,業間短縮の4校時限になります。弁当持参日なので,準備をお願いいたします。下校は,13時となります。午後は,家庭で過ごす時間が長くなるので,安全に有意義な時間を過ごせるようにしてもらいたいです。
校長ブログ | - | -

本日は,4回目のアセ踊り練習会がありました。

 10月17日(月)は,少し欠席が目立つ学級がありました。季節の変わり目で体調を崩しやすいので,毎日の健康管理に気を付けていきたいと思います。登校した子供たちは,いつものように校庭で元気に遊んでいました。
 4回目のアセ踊り練習会を行いました。学芸会前の最後の練習になるので,衣装を着けて練習をしました。着付けからアセ踊り保存会の先生方に御協力をいただきました。衣装を着け,見られる意識を持つことで,視線や動きに気を付けて取り組む子も増えてきました。本番でも,これまで練習してきたことを一つ一つ丁寧に踊ってもらいたいです。
 4年生は,国語「ことばあつめ」の学習を行いました。グループで「どんな」「どのように」に当たる言葉をいっぱい書き出しました。
PA172129.jpg PA172130.jpg
PA172131.jpg PA172132.jpg
その後,全体で『〇〇〇な川が,□□□流れる』や『〇〇〇時間が□□□過ぎ去った』に当てはまる言葉を入れて,短文づくりをしました。意味が正しく伝わるように,よく考えて文をつくっていました。
PA172148.jpg PA172150.jpg
PA172152.jpg PA172152.jpg

 1年生は,学芸会で歌う歌の練習をしました。
PA172124.jpg PA172125.jpg

 3年生は,算数「わり算と分数の関係について調べよう」の学習を行いました。わり算の計算プリントの習熟の学習では,全問正解した子供たちが,ミニ先生として,友達のプリントの丸付けやアドバイスをしていました。人に教えることで,理解も深まります。
PA172133.jpg PA172136.jpg
ミニ先生も活躍していました。
PA172139.jpg PA172145.jpg
PA172146.jpg PA172144.jpg

 5年生と6年生は,4回目のアセ踊り練習会を行いました。今日は,教室で衣装に着替えました。アセ踊り保存会の先生方にも着付けの手伝いをしていただきました。
PA172157.jpg PA172160.jpg
PA172161.jpg PA172163.jpg
PA172164.jpg PA172166.jpg
本番と同じ立ち位置で演奏や踊りをしました。3回練習しましたが,途中で講師の先生から「ロボットみたいに踊るのでなく,踊る指先を見るようにして,視線にも気を付けることで動きが良くなる」という指導を受けると,見られることを意識して踊る子が増えてきて,3回目の踊りが一番見栄えがしました。
本番と同じように練習を繰り返しました。
PA172167.jpg PA172169.jpg
講師の先生方も一緒に踊りながら,熱心に指導してくれました。
PA172174.jpg PA172175.jpg
PA172179.jpg PA172198.jpg
PA172200.jpg PA172208.jpg
最後に本日の講評を講師の先生からいただきました。どの子も真剣に聞いていました。本番は,1回だけなので,その1回に一番良い踊りを発表してもらいたいです。本日も,熱心な指導ありがとうございました。
PA172209.jpg PA172211.jpg
PA172212.jpg PA172210.jpg

 5年生は,アセ踊りの次の時間には,学芸会の練習を体育館で行いました。劇は,せりふを覚え,動きを付け,効果音や大道具の準備をするなど・・・,やらなければいけないことが多いですが,一つ一つ頑張る5年生の姿にたくましさを感じます。慌てずに頑張りましょう。
PA172215.jpg PA172216.jpg
PA172219.jpg PA172221.jpg

 4年生は,図工「つながれ!ひろがれ!ダンボール」の学習を行いました。自分たちが入ることのできる大きな作品を,グループで作っていました。グループで作った作品をつなげると,すてきな部屋や家になりそうですね。大胆に作業する子と細かく作業する子,イメージを広げてどんどん作る子,友達と話し合いながら工夫していく子など,みんな楽しそうでした。楽しみながら創作することは大切です。
PA172126.jpg PA172127.jpg
PA172131.jpg PA172133.jpg
PA172134.jpg PA172136.jpg

 6年生は,学芸会で発表する「ぶち合わせ太鼓」の練習を行いました。6校時は,力強い太鼓の響きが校舎に伝わってきました。6年生は,やらなければいけないことが多い中,一つ一つ頑張っています。焦らずに集中して,心に残る発表をした自信にかえてもらいたいです。
PA172140.jpg PA172147.jpg
PA172144.jpg PA172152.jpg

 5年生は,社会科「どのように自動車をつくっているのか」の学習を行いました。多くの車を安全に速く組み立てるためには,いろいろな工夫があります。機械が中心になって作業をしますが,人が行う作業や確認がとても大切になります。「指示ビラ」「よび出しボタン」「らくらくシート」など大切なポイントを資料から読み取り,担任と確認しながら集中して学習していました。
PA172155.jpg PA172158.jpg
PA172160.jpg PA172161.jpg
PA172166.jpg PA172168.jpg

 本日は,欠席が少し多かったようです。手洗い,うがいをしっかりして,睡眠を十分とるようにしてほしいです。季節の変わり目は,気温の変化に体調が順応できないことがあります。健康管理について御家庭でもお声がけください。
校長ブログ | - | -

本日は,ハロウィンの読み聞かせや発育測定がありました。

 10月14日(金)は,良く晴れて,青空の広がる気持ちのよい一日になりました。
 昨日は,第3回泉かむりの里学校運営協議会を3つの部会に分かれて根白石中学校,福岡小学校,根白石小学校で行いました。今回は教職員が行っている冠三校連絡協議会と合同の会議となりました。本校は,「心と体の育成部会」として,12名の参加者で話し合いました。メディアの使い方のルールについてや不登校対策についてなど,各学校での取組の説明や保護者の立場から意見や現在の取り巻く環境についてそれぞれの意見を交換し合いました。今の子供たちの大変な状況を踏まえながら,大人たちができること,学校や家庭で指導できること,地域で連携できそうなことなど多くの話題を提供していただき,有意義な話し合いになりました。次回の11月9日の第4回泉かむりの里学校運営協議会では,各部会で話し合われたことの情報交換をして,今後の活動に生かしていきたいと考えています。御協力をいただいた各部会の皆様ありがとうございました。
PA132124.jpg PA132125.jpg
PA132126.jpg PA132129.jpg

本日は,読み聞かせボランティア「ねっこぼっこ」の皆様が,1〜3年生に『ハロウィンの読み聞かせ会』を開いてくれました。魔女などのハロウィンの仮装で迎えていただき,子供たちの気持ちも高まっていたようです。はじめに,ハロウィンのクイズをして,ハロウィンについて教えてもらいました。
PA142135.jpg PA142137.jpg
次に,「魔女ひとり」の読み聞かせをしていただきました。読み方も工夫していただき,子供たちは集中してその世界に入り込んでいました。
PA142141.jpg PA142148.jpg
みんな集中して聞いていました。
PA142143.jpg PA142144.jpg
PA142152.jpg PA142153.jpg
次は,英語で「ハロウィンじゃんけん」をしたり,ゲームをしたりするなど,英語に慣れました。
PA142160.jpg PA142166.jpg
PA142168.jpg PA142169.jpg
「ねっこぼっこ」の皆様は,みんな仮装して盛り上げてくれたり,装飾で雰囲気をつくってくれたりするなど,この時間を楽しいものにするために準備にとても時間をかけてくださいました。お陰で子供たちは,とてもうれしそうにお礼の挨拶をしていました。素敵な時間をどうもありがとうございました。来週も楽しみです!
素敵な装飾がいっぱいでした。
PA142161.jpg PA142162.jpg
PA142163.jpg PA142164.jpg
PA142167.jpg PA142174.jpg
PA142181.jpg PA142177.jpg

本日は,秋の発育測定を全学年で行いました。春からどの子も成長しました。低学年は,整列の仕方も話の聞き方,待ち方も立派になりました。御家庭には,健康手帳や健康の記録でお伝えします。
1年生は,保健の先生の話をしっかり聞いて,静かに取り組めました。
PA142189.jpg PA142191.jpg
PA142196.jpg PA142198.jpg
PA142194.jpg PA142199.jpg
2年生は,1年生以上に整列から計測までの時間が短く,てきぱきと進められていました。
PA142202.jpg PA142203.jpg
PA142205.jpg PA142209.jpg
PA142211.jpg PA142208.jpg

4年生は,国語で新出漢字の学習を行いました。漢字スキルを活用しながら,筆順は,ドリルの上で指でなぞったり,クラス全体で指でなぞり書きをしてするなど,何回も確認していました。正しく覚えるためには,最初が肝心です。丁寧に漢字練習に取り組み頑張っていました。
PA142240.jpg PA142241.jpg
良い姿勢で取り組んでいる子もいました。
PA142242.jpg PA142243.jpg
PA142247.jpg PA142239.jpg

6年生は,書写(毛筆)「部分の組み立て方」の学習で『3つの部分をもつ漢字の整え方を考えよう』に取り組み,『湖』を書きました。3つの部分がバラバラにならないように苦労しながらも,手本をよく見て頑張っていました。真剣な眼差しが印象的でした。
PA142235.jpg PA142213.jpg
PA142215.jpg PA142216.jpg
PA142220.jpg PA142217.jpg

5年生は,社会科「わたしたちの生活や産業を支える自動車はどのような地域でつくられるのでしょうか」の学習を行いました。教科書を通して,自動車の移り変わりを確認したり,中京工業地帯について振り返ったり,豊田市にある自動車関連工場の多さから考えられることは何かを話し合ったりするなど,一生懸命考えていました。
PA142223.jpg PA142224.jpg
PA142226.jpg PA142227.jpg
PA142228.jpg PA142232.jpg

1年生と2年生は,合同で学芸会のせりふの通し練習を行いました。自分のせりふのタイミングを確認しながら頑張っていました。自分のせりふだけでなく,グループや全体で話すせりふもあるので難しいですが,タイミングをしっかり覚えようとしていました。
PA142248.jpg PA142251.jpg
PA142252.jpg PA142250.jpg

3年生は,理科「校庭の日なたと日かげの違いを調べよう」の学習を行いました。校庭で,砂場の土の温度の違いや太陽で温まった金属,日かげの石の温度など,いろいろ感じたことをメモしていました。
太陽を遮光プレートを使って確認していました。
PA142254.jpg PA142256.jpg
砂場の砂の温度を確かめていました。
PA142260.jpg PA142258.jpg
指揮台の温まり方を確かめていました。
PA142265.jpg PA142266.jpg
感じたことや分かったことをメモしていました。
PA142261.jpg PA142263.jpg

空は青空が広がり,とても気持ちがよかったです。
PA142269.jpg PA142270.jpg

本日,正門近くの「通学路の標識」の下の部分が劣化して倒れそうで危険であることを確認し,泉区の道路課に連絡したところ,巡視の際に確認していたという連絡がありました。午後には,撤去に来ていただきました。今は,カラーコーンで撤去跡を隠しているので,触らないように御協力ください。
PA142271.jpg PA142272.jpg
PA142273.jpg PA142274.jpg
PA142275.jpg PA142277.jpg

校木のいちょうの木を眺めると,本当に大きいので驚きます。いちょうの木に実も実ってきました。
PA142279.jpg PA142281.jpg
柿木も実ってきました。
PA142283.jpg PA142284.jpg

5校時には,田んぼの先生が,乾燥させている稲の様子を見に来てくださいました。水分計で,乾燥の進み具合を測ってくれました。「10.1」という数値は,もう乾燥し脱穀ができるそうです。来週の木曜日を脱穀の予定日としました。そして,稲の束が雨に濡れてしまわないように,束ねて倉庫に移す作業を行いました。
田んぼの先生が,乾燥具合を見て,水分計で測定しました。
PA142288.jpg PA142296.jpg
PA142295.jpg PA142299.jpg
PA142300.jpg PA142302.jpg
来週の脱穀まで,稲の束が濡れないように倉庫にしまいます。
まずは,ネットを外して
PA142304.jpg PA142307.jpg
PA142314.jpg PA142318.jpg
PA142321.jpg PA142323.jpg
PA142325.jpg PA142327.jpg
最後は,掃除をしっかりして,田んぼの先生にお礼をしました。来週もよろしくお願いします。
PA142330.jpg PA142334.jpg

 来週,10月17日(月)は,5年生・6年生のアセ踊り練習会があります。代表委員会も予定しています。
 来週も元気に登校してください。
校長ブログ | - | -

本日から第2学期開始です。

 10月13日(木)は,だいぶ気温も低くなり,秋と言いながらも冬が近付いているのを感じてしまいます。子供たちは,元気に登校していました。今日から2学期がスタートです。
 始業式では,私からは,「情報機器の活用と考える力」をテーマに話をしました。クロームブックの扱いに慣れた子供たちに,これからはより効果的にクロームブックを活用できるように,考えて使うことを話しました。そして,多くの人とのかかわりの中で,いろいろな見方や捉え方を広げていくことの必要性を伝えました。SDGSの学校給食についての例を挙げながら,広い視野に立って考えるために「いろいろな考えを知る」「話をしっかり聞く」の2つのことを意識して取り組んでもらいたいという話をしました。少し難しい話になってしまいましたが,しっかり聞いている子供たちに大いに期待しています。
IMG_1264.jpgIMG_1270.jpg
静かにしっかりと聞いてくれました。
IMG_1262.jpgIMG_1266.jpg
3年生と5年生の代表児童が,2学期のめあてについて堂々と発表しました。
PA132125.jpgPA132130.jpg
校歌を1番だけ歌いました。
PA132132.jpgPA132133.jpg
生徒指導担当からは,根白石小学校の子供たちの良いところを紹介し,これからも頑張っていこうという気持ちを高める話がありました。
PA132135.jpgPA132139.jpg
 保健室前のろうか掲示板には,「目のはたらきを知ろう」の掲示がありました。大きな目の掲示物には,まつげ・まぶた・ひとみ・まゆげ・なみだについての役割が紹介されています。また,「視野ってなに?」のコーナーには,『視野はこれくらいのわたしは誰でしょう』のクイズもあります。おもしろいので見入ってしまいました。多くの子供たちに「目」に関心を持ってもらい,大切にしてもらいたいです。
目のはたらきを知ろう!
PA132150.jpgPA132141.jpg
視野ってなに?
PA132140.jpgPA132144.jpg
問題です                   答えは・・・
PA132145.jpgPA132146.jpg
次の問題です                 答えは・・・
PA132147.jpgPA132148.jpg
6年生は,音楽で学芸会の合奏の練習を行いました。朝の始業式後に,6年生と教職員で,体育館のひな壇の設置と音楽室から楽器や和太鼓の移動をしました。設置後は,6年生が体育館での最初の練習になりました。
PA132151.jpgPA132156.jpg

PA132153.jpgPA132154.jpg
2年生は,算数「三角や四角の形の特徴を調べよう」の学習を行いました。ノートには三角の辺の数や四角の辺の数をまとめてあり,それぞれの直線の本数で囲まれた形が三角や四角になることを理解していました。
PA132176.jpgPA132180.jpg

PA132183.jpgPA132181.jpg
 4年生は,学活「2学期の係の仕事を決める」活動を行いました。担当ごとに集まって,仕事を確認し掲示物を作っていました。1学期の活動を振り返って,2学期に必要な係について検討しているのは,とても良いですね。
PA132186.jpgPA132189.jpg

PA132190.jpgPA132188.jpg
 3年生も学活で,係活動について決めていました。どんな係が必要なのかを話し合っていました。また,決議の仕方も「話し合い」「ジャンケン」「多数決」など話し合っているのは,とても良かったです。
PA132193.jpgPA132195.jpg

PA132196.jpgPA132197.jpg

 1年生は,図工「ふわふわゴー」の学習で作った作品を使って遊びました。下敷きなどで風を送って,動く作品を楽しんでいました。中には,速く進めるように競争している子もいました。鑑賞するだけでなく,遊ぶことも大切ですね。
PA132161.jpgPA132164.jpg

PA132166.jpgPA132167.jpg
 次の時間は,学芸会のせりふの分担を決めました。
PA132172.jpgPA132174.jpg

PA132170.jpgPA132173.jpg
なかよし学級では,2年生が,国語「名前を見てちょうだい」の学習と5年生が,国語「和の文化について調べよう」の学習で,和菓子について調べ学習をしていました。
PA132200.jpgPA132202.jpg

PA132204.jpgPA132198.jpg
 5年生は,学芸会のせりふの通し練習を行いました。せりふを確認しながら,全体で話が伝わるように頑張っていました。教室の後ろには,学芸会で使用する大道具らしきものもあり,みんなで頑張っているのが伝わりました。
PA132216.jpgPA132214.jpg
大道具らしきものが・・・
PA132211.jpgPA132207.jpg

 明日は,全学年で発育測定があります。また,読み聞かせボランティア「ねっこぼっこ」の皆様による『ハロウィンの読み聞かせ』があります。今回は,1〜3年生です。楽しみですね。
校長ブログ | - | -

本日は,社会学級の牧場見学がありました。

 10月12日(水)は,社会学級で「根白石探訪 庄司牧場の見学」を行いました。庄司牧場では,牛舎を見学させていただき,バター作り体験と乳搾り体験をさせていただきました。大人や子供を合わせて20名ぐらいの参加でした。ゆっくりと案内していただき,牛さんにもたっぷり関われてすてきな時間を過ごさせていただきました。
 まず,牧場主様からお話をいただきました。牛の健康管理についてや酪農を続ける大変さ,生産者の苦労,日本の食糧自給についてなど,いろいろ話を聞かせていただき勉強になりました。
PA122123.jpg PA122124.jpg
 バター作りでは,45分間ぐらい振り続ける作業があるので,まず,ペットボトルに牛乳を入れて,見学中も振り続けました。
PA122125.jpg PA122128.jpg

PA122129.jpg PA122131.jpg
 牛舎を見学させていただきました。現在,牛は60頭ぐらい飼育されているそうです。多い時には,120頭もいたそうです。牛さんは,一頭一頭違い,目がかわいく,舌をうまく使いながら餌を食べていました。息遣いや迫ってくる大きさは,直接関わらないと感じられないものです。やっぱり子供たちには,本物を見てもらいたいと感じました。
PA122137.jpg PA122138.jpg

PA122141.jpg PA122145.jpg

PA122135.jpg PA122148.jpg

PA122150.jpg PA122153.jpg

PA122165.jpg PA122162.jpg
乳搾りも体験させていただきました。とても温かく,柔らかいので,優しく指を握っていくと乳が勢いよく出ました。こうやって搾られて,乳をいただけることに感謝しました。参加されたみなさんとても上手でした。特に小さいお子さんは,何回も挑戦してとても上手でした。心なしか牛さんも喜んでいるようでした。
PA122179.jpg PA122180.jpg

PA122187.jpg PA122190.jpg

PA122181.jpg PA122193.jpg
少しずつペットボトルの牛乳が固まり始めました。
白いかたまりが,無塩バターになります。
PA122194.jpg PA122195.jpg
いよいよバターを取り出します。クラッカーに付けていただきました。とてもおいしくびっくりしました。
PA122196.jpg PA122197.jpg

PA122198.jpg PA122201.jpg

PA122209.jpg PA122203.jpg
最後に,牛についてお話をしていただきました。牛が食べる餌の多さと糞の多さにびっくりしました。また,震災の際には,庄司牧場さんから食料や牛乳をいただいた話も聞かせていただきました。地域にも多く貢献されていることを知りました。厳しい酪農の現状だとは思いますが,地域の農業をみなさんで守っていきたいと感じました。本日は,いろいろな提供をいただきありがとうございました。参加者に,『牧場搾乳体験証明書』をいただきました。証明書の裏に書かれていた『食べ物は太陽と大地の恵であり,決して人の手のみでは作れない。食べ物は全て命あったもの。食べ物は多くの人によって飼育・栽培・収穫され運ばれ,加工調理され,安全で安心して食べることができる。食べるときには自然・命・人に感謝を込めて いただきます。』の言葉を大切にしたいです。
PA122210.jpg PA122211.jpg

PA122213.jpg PA122216.jpg

PA122218.jpg PA122219.jpg

 明日は,第2学期始業式です。全校5校時限で給食があります。
 元気に登校してきてください。
校長ブログ | - | -

本日は,第1学期終業式を行いました。

 10月7日(金)は,昨日よりも気温が低くなり寒さを感じました。子供たちの服装も急に厚手のものになってきました。体調を崩さないように気を付けてもらいたいです。
 本日で,1学期が終了します。この半年間,子供たちは授業に行事に一生懸命取り組みました。頑張りは,成長へとつながりました。本日渡された通信表を御家族の方と一緒に御覧いただき,その頑張りを褒めていただきたいと思います。2学期からは,一歩レベルを上げた自分として,今まで以上に何ができるか考えて行動してほしいと思います。第1学期終業式の校長からの話でも子供たちに伝えました。2年生,4年生の児童代表は,1学期に頑張ったことをしっかりと発表しました。終業式後には陸上記録会で入賞した3名の6年生に賞状を渡しました。生徒指導担当からは,秋休みに気を付けてもらいたいこととして,「Jアラートの対応」「水による事故の注意」「病気にかからないように」の3つのことについて話がありました。
校長からの話
PA072127.jpg PA072129.jpg
2年生と4年生の児童代表の言葉
PA072132.jpg PA072135.jpg
校歌を1番だけ歌いました。
PA072145.jpg PA072141.jpg
生徒指導担当からの話
PA072148.jpg PA072152.jpg

 どの学年の担任からも通信表を渡す際に,頑張ったことを丁寧に話をしていました。担任は,子供たちの良いところをよく見取り評価していました。少しずつの積み重ねが,子供たちを成長させています。
1年生の様子
PA072197.jpg PA072199.jpg
2年生の様子
PA072190.jpg PA072196.jpg
3年生の様子
PA072267.jpg PA072270.jpg
4年生の様子
PA072163.jpg PA072201.jpg
5年生の様子
PA072176.jpg PA072180.jpg
6年生の様子
PA072178.jpg PA072182.jpg
なかよし学級の様子
PA072173.jpg PA072171.jpg

 3年生は,「1学期ごくろうさま お楽しみ会」を行いました。クラスの全員から1学期に頑張ったことの発表がありました。発表するごとにクラスのみんなから拍手が上がり,互いに認め合っていました。その後は,「何でもバスケット」などのゲームや体育館で「障害物だるまさんが転んだ」を行い楽しんでいました。
一人一人がみんなの前でしっかり発表していました。
PA072155.jpg PA072156.jpg

PA072160.jpg PA072202.jpg
「何でもバスケット」も盛り上がりました。
PA072204.jpg PA072207.jpg
「障害物だるまさんが転んだ」は,体育館いっぱいを使って楽しみました。
PA072235.jpg PA072238.jpg

PA072239.jpg PA072242.jpg
給食をしっかり食べた子供たちには賞状も渡されていました。
PA072157.jpg PA072158.jpg

 4年生は,「1学期ガンバッタ会」を行いました。『人ろうゲーム』や『いす取りゲーム』,体育館でバレーもしました。1学期の最終日をみんなで楽しく過ごせてよかったです。
PA072219.jpg PA072220.jpg

PA072263.jpg PA072264.jpg

 5年生は,「消しゴム落としトーナメント」を行いました。2つのグループに分かれて,消しゴム落としをしました。学習とは違う友達の一面が表れて盛り上がっていました。
PA072281.jpg PA072285.jpg

PA072290.jpg PA072288.jpg

 1年生と2年生は,合同で学芸会に向けて「ねこにすずをつけちゃった」の台本の読み合わせを行いました。1年生にとっては,初めて小学校で学芸会に臨むので,興味を持って話を聞いていました。
PA072229.jpg PA072231.jpg

PA072230.jpg PA072249.jpg

PA072245.jpg PA072246.jpg

 6年生は,学芸会に向けて合奏の練習を行いました。楽曲は,NHK平昌五輪放送テーマソング『サザンカ』(SEKAI NO OWARI)です。27名の6年生が特別楽器や鍵盤ハーモニカ,リコーダーに分かれて,自分の役割を果たそうと頑張っていました。
PA072209.jpg PA072213.jpg

PA072214.jpg PA072215.jpg

PA072250.jpg PA072251.jpg

PA072256.jpg PA072257.jpg

 無事に1学期を終えることができ,保護者の皆様,地域の皆様の御支援,御協力に感謝申し上げます。コロナ禍の中ではありますが,体調管理を御家庭でしっかりと見たいただいたおかげで,これまで行ってきた行事をまた以前と同じように行えるように活動ができてきました。運動会をはじめ,PTA行事や学年の親子行事など,子供たちは,多くの行事を経験することで,多くの方々と関わり,楽しく学んできました。また,アセ踊りや大正踊りなど伝承活動も多くの皆様の御協力を得て,地域に生き続ける大切なものを感じることができています。2学期は,よりレベルを上げた取組ができるように子供たちと一緒に取り組んでいきたいと思います。
校長ブログ | - | -

本日も勉強を頑張りました。

 10月6日(木)は,気温が低くなって少し寒さを感じるようになりました。明日は1学期終業式です。子供たちは,1学期のまとめを今日も頑張っていました。
 2年生は,算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習で,三角や四角のカードを使って,『こんな形は作れるかな』の授業をしました。教科書に示されている図形を三角や四角のカードを使って作りますが,サッと作ってしまう子もいて感心しました。複雑な形になると悩みながら,カードを動かして完成させていました。
PA062123.jpg PA062125.jpg

PA062147.jpg PA062149.jpg

PA062150.jpg PA062151.jpg

 4年生は,外国語活動「Do you have a Pen?」の学習をしました。最初はクロームブックを使ってイラストから英語でその名前を当てました。時間制限がありクイズのようで楽しそうでした。発音はALTの先生の後について繰り返し言いました。歌のリズムで短文を覚えるのも子供たちは上手でした。今日は複数の言い方の学習もしました。テンポよく進められた授業でとても楽しかったです。
PA062172.jpg PA062131.jpg

PA062132.jpg PA062137.jpg

PA062139.jpg PA062157.jpg

PA062160.jpg PA062168.jpg

 5年生は,外国語「Unit1〜4Game Day」で「Find Someone Who/Whose」のビンゴゲームをしました。カードには,英語の質問があり,当てはまる友達を探します。探すときも英語で質問をしていきます。子供たちは,何回も質問していると英語の短文を覚え,発音のスムーズになっているようでした。ゲームで楽しみながら,英語を多く使うのはとてもよい学習になると感じました。
PA062179.jpg PA062187.jpg

PA062177.jpg PA062178.jpg

PA062174.jpg PA062183.jpg

PA062189.jpg PA062186.jpg

 3年生は,理科のテストの直し方と復習を行いました。これまでやったテストの間違いを直してしっかりと覚えなおしをしていました。
PA062197.jpg PA062199.jpg

PA062202.jpg PA062200.jpg

 6年生は,国語「海のいのち」の学習を行いました。『父と与吉じいさの死に対する太一の思いを読み取ろう』という課題です。悲しみよりも大きな自然の一部として受け入れる内容を感じるもので,読み取りは難しいところがありました。それでも子供たちは自分なりにこの課題を考えていました。ノートにまとめると,友達同士で意見交換をしました。直接友達と意見交換をすることで,自分が気付かなかった考えに触れているようでした。クロームブックでの考えの共有もできますが,直接の友達とも意見交換も大切にしていきたいです。
PA062192.jpg PA062191.jpg

PA062193.jpg PA062194.jpg

PA062206.jpg PA062211.jpg

PA062212.jpg PA062210.jpg

 1年生は,図工「ふわふわゴー」の学習をしました。子供たちは,家からいろいろな材料を持ってきました。「ふわふわゴー」は,風で動くおもちゃです。うまく材料を組み合わせて,風を受けるおもちゃを作ろうと頑張っていました。装飾もかわいく飾っていました。
PA062223.jpg PA062219.jpg

PA062228.jpg PA062229.jpg

PA062230.jpg PA062238.jpg

PA062241.jpg PA062225.jpg

 明日は,1学期終業式です。全校4校時限で,給食があります。
 1学期最後の締めくくりをしっかり行いたいと思います。
校長ブログ | - | -

本日は,なかよし学級の「まちたんけん」がありました。

 10月5日(水)は,急に涼しくなり,風も強く,気候の変化が大きかったので,なかなか体が追いつきません。
 なかよし学級は,地域をめぐる「まちたんけん」を行いました。事前に,見ておきたい場所や調べたいことを学習していました。今日は,地図を持って「まちたんけん」に出発しました。予定よりも時間をかけて見ることで,いろいろ印象に残ったことが多かったようです。良い学習ができました。
 なかよし学級では,出発前に教室で,学習のめあてを確認しました。『どこにあるのか』『どんな場所か』『どんな建物か』見てくるの3つです。子供たちは,地図を見ながら移動するコースを確認して,雨具の準備をして出発しました。カフェレストランや牧場,バス会社,薬局,コンビニをめぐりました。途中雨が降ってきましたが,元気に活動できました。戻ってきてからも教室で,振り返りの学習を行いました。私にも見てきたことを報告してくれました。地域にはいろいろな場所があり,自分が興味を持った場所に行って,確認できたことはとても良い学習になりました。
教室でめあてを確認しました。
PA052123.jpg PA052126.jpg
地図で行く場所を確認しました。
PA052132.jpg PA052136.jpg
出発です。
PA052148.jpg PA052150.jpg
みんなで協力して活動しました。
DSCN1486.jpg DSCN1490.jpg

DSCN1493.jpg DSCN4394.jpg

DSCN4397.jpg DSCN4418.jpg
教室に戻ってきてから,振り返りの学習をしました。印象に残ったことを伝えていました。
PA052171.jpg PA052172.jpg

 読み聞かせボランティアの「ねっこぼっこ」の皆様が,10月14日と21日に体育館でハロウィンの読み聞かせをするので,本日リハーサルに来校してくれました。子供たちを楽しませようと,いろいろ準備いただき,大変うれしいです。本番が楽しみですね。
PA052138.jpg PA052141.jpg

PA052144.jpg PA052146.jpg

 4年生は,体育「ティーボール」の学習に入る前に,ボールの投げ方やバットを使って打つ学習を行いました。最初は,校庭でボールを遠くに投げる練習をしました。体を大きく使って,遠くに投げようと頑張っていました。始めはコントロールが定まらない子も慣れてくると相手の友達の方に投げていました。
PA052151.jpg PA052152.jpg

PA052154.jpg PA052156.jpg

PA052158.jpg PA052160.jpg
体育館では,トスバッティングを大きいボールで行いました。まだ,バットの握り方もぎこちない子もいましたが,慣れるといい当たりで打つことができていました。
PA052167.jpg PA052165.jpg

PA052163.jpg PA052170.jpg

 1年生は,体育「マット運動あそび」の学習をしました。今日は,丸太転がりを頑張っていました。体をピーンと真っすぐにして,曲がらないように転がっていました。上手な子は,マットから出てもきれいに転がっていました。
PA052175.jpg PA052178.jpg

PA052185.jpg PA052184.jpg

 3年生は,社会「スーパーマーケットの売り場には,どのような秘密があるのだろう」の学習をしました。スーパーマーケットの売り場の様子を見ながら,品物の並べ方,野菜売り場の鏡の効果,レタスを丸ごと1つでなく,半分に切って売っている理由などについて,意欲的に発表していました。工夫しているところを探す子供たちの一生懸命な目がとても素敵でした。
PA052209.jpg PA052212.jpg

PA052214.jpg PA052217.jpg

PA052220.jpg PA052224.jpg

 委員会活動がありました。今回は,これまでの活動を振り返りながら,次の活動がもっと全校のためになるように話し合いをしていました。また,その準備に取り掛かる委員会もありました。頼もしい高学年になりました。
計画委員会  「ふわふわことばの木」にいっぱいメッセージを書いてもらうために,葉っぱのカード作りを黙々と取り組んでいました。
PA052227.jpg PA052229.jpg

PA052228.jpg PA052244.jpg
放送委員会  全校で楽しんでもらえる放送にするために新しい企画を考えていました。
PA052259.jpg PA052240.jpg

PA052241.jpg PA052261.jpg
保健体育委員会  秋冬のミニイベントについて話し合っていました。みんなで楽しく体を動かせるといいですね。
PA052286.jpg PA052289.jpg

PA052248.jpg  PA052287.jpg
広報委員会  新しい記事の内容について話し合いました。分担が決まると,コンピュータ室で内容を考えていました。
PA052235.jpg PA052237.jpg

PA052249.jpg PA052284.jpg
給食委員会  給食週間についてや白衣のたたみ方,興味を持ってもらえる献立についてなど,全校のみんなが興味を持ってもらえるように話し合っていました。
PA052231.jpg PA052233.jpg

PA052245.jpg PA052296.jpg
図書掲示委員会  図書と掲示の2つの仕事を少ない人数で行っているのは大変そうでした。それでも,10月の掲示に貼り替え,ポスターも新しくきれいに貼りました。図書を担当した子供たちは,読書まつりで,いろいろな種類の本を読んでもらおうと「本の福袋」を考えていました。どんな本が当たるかわかりませんが,この機会に当たった本を読んで,読書に関心を持ってもらえたらいいですね。おもしろい発想だなと感心しました。
PA052253.jpg PA052257.jpg

PA052263.jpg PA052278.jpg
本の福袋づくりを頑張っていました。
PA052266.jpg PA052268.jpg

PA052274.jpg PA052277.jpg
校長ブログ | - | -

本日は,2学年親子行事を行いました。

 10月4日(火)は,2学年親子行事で「親子でコーナー遊びを楽しもう」を行いました。多くの保護者の皆様の参加をいただき,子供たちもうれしそうにゲームを楽しみました。友達と得点を競いながらも,純粋にゲームを楽しむ親子の時間となってとても良かったです。
 火曜日の朝は「朝活」を行いました。本日は,1・3・5年生は,体育館で長縄跳びをしました。2・4・6年生は,校庭で3つの場設で敏捷性,バランス感覚,筋力を高める運動を行いました。
 体育館では,長縄で大回しの8の字跳びをしたり,1年生は川跳びをしたりするなど,久しぶりの縄跳びを楽しんでいました。
 まずは,全体で準備運動をしました。
PA042125.jpg PA042126.jpg
 グループに分かれて,長縄跳びを楽しみました。苦手な子には,周りの友達が跳ぶタイミングを教えてくれるなどの声掛けがとても良かったです。
PA042131.jpg PA042132.jpg

PA042129.jpg PA042127.jpg

PA042130.jpg PA042133.jpg

 校庭では,2・4・6年生が,丸太椅子を使ってバランス感覚を高める遊びをしたり,鉄棒・雲梯・つり輪をつかってぶら下がりながら握力や筋力を高めたり,ステップワークを取り入れて敏捷性を高めるる走りをしたりするなど,学年でローテーションしながら無理なく楽しんでいました。
丸太を使って
PA042135.jpg PA042136.jpg

PA042139.jpg PA042148.jpg
鉄棒やつり輪,雲梯にぶら下がる。
PA042140.jpg PA042141.jpg

PA042145.jpg PA042147.jpg
ステップワークを取り入れて走りました。
PA042134.jpg PA042142.jpg

PA042143.jpg PA042144.jpg
 これからも朝活を続けることで,感覚が高まり,力が付くと思います。

 2年生は,音楽「指の位置やリズムに気を付けて鍵盤ハーモニカをひこう」の学習を行いました。『ドレミのトンネル』の曲を演奏しながら「ゆびくぐり」と「ゆびまたぎ」の練習をしました。何度も練習していくうちに,滑らかに指を動かすことができる子供たちが増えていました。
PA042164.jpg PA042151.jpg

PA042152.jpg PA042154.jpg

PA042158.jpg PA042166.jpg

 業間休みは,たてわり遊びを行いました。今回は,体育館や校庭を使って体をいっぱい動かしました。ドッジボールや鬼ごっこ,リレー,サッカーを1年生から6年生が楽しめるように工夫しながら取り組んでいました。ドッジボールでは,ボールを全員が投げることができるように回してあげたり,サッカーでは,思い切り蹴るのでなくパスを回してあげたりするなど,上学年が下学年のことを考えて行動できているのが,とてもすばらしいと思いました。
ドッジボール
PA042170.jpg PA042199.jpg

PA042183.jpg PA042184.jpg

PA042185.jpg PA042187.jpg
鬼ごっこやリレー
PA042171.jpg PA042173.jpg

PA042189.jpg PA042197.jpg

PA042174.jpg PA042179.jpg

PA042180.jpg PA042182.jpg
サッカー
PA042175.jpg PA042176.jpg

PA042181.jpg PA042191.jpg

 2学年親子行事「親子でコーナー遊びを楽しもう」を5校時に行いました。多くの保護者の皆様に集まっていただき,子供たちもとても喜んでいました。ゲームは「輪投げ」「魚つりゲーム」「足踏みゲーム」でした。輪投げの用具は,輪投げ協会からの本格的なものを用意していただきました。魚釣りの魚は,2年生が作りました。「足踏みゲーム」は,目をつぶって,30数えながら足踏みをして動かないで足踏みを続けれれると得点の高い位置で終わりますが,足踏みで進んでしまうと得点が低くなります。どのゲームもとても簡単だけど,熱が入り,夢中になって楽しむことができました。最後に『お菓子取り競走』も行いました。お菓子に飛びつく速さはすばらしく,今日一番の盛り上がりを見せました。ゲームの合計得点の高かった3位までの友達には賞状もありました。親子で笑顔いっぱいになった時間でした。楽しむことを目的とした時間もすばらしいと感じました。すてきなゲームを考え,計画や準備を中心となって行っていただいた学年委員の皆様,本当にありがとうございました。
準備を頑張っていただいた学年委員さん
PA042204.jpg PA042205.jpg
定刻よりも早くに保護者の皆様には集まっていただきました。
PA042208.jpg PA042209.jpg

PA042212.jpg PA042213.jpg

PA042214.jpg PA042215.jpg

輪投げ
PA042218.jpg PA042219.jpg

PA042237.jpg PA042221.jpg
魚釣りゲーム
PA042223.jpg PA042224.jpg

PA042232.jpg PA042233.jpg
足踏みゲーム
PA042226.jpg PA042227.jpg

PA042230.jpg PA042228.jpg
お菓子取り競走
PA042240.jpg PA042242.jpg

PA042244.jpg PA042247.jpg

PA042250.jpg PA042251.jpg
結果発表の後,保護者の皆様に感謝を込めて2年生がお礼をしました。
PA042257.jpg PA042259.jpg
校長ブログ | - | -

本日は,芸術鑑賞教室ワークショップがありました

 10月3日(月)は,文化芸術による子供育成事業で「劇団 俳小」による事前のワークショップ学習がありました。「劇団 俳小」から3名の劇団員の皆様が来校して,11月の本公演に向けての話や体ほぐしの体操,ゲームをしました。子供たちはあっという間の楽しい時間を過ごしました。
 「劇団 俳小」の皆様の自己紹介がありました。皆さん,マイクなしでもよいぐらい声がよく通っていました。そして,演目『トキワ荘の夏』について説明をしてくれました。
PA032151.jpg PA032153.jpg

トキワ荘が漫画家が集まるアパートであることを伝えてくれました。漫画が大好きな子供たちは,劇団員の方からの漫画のタイトルや漫画家当てクイズに大いに盛り上がりました。
『鬼滅の刃』のイラストが出るとみんな手が挙がりました。
PA032163.jpg PA032165.jpg
手塚治虫さんの作品も子供たちはよくわかっていました。
PA032168.jpg PA032169.jpg
石ノ森章太郎さんや藤子不二雄さんの作品も紹介されました。
PA032172.jpg PA032173.jpg

PA032175.jpg PA032181.jpg
その後は,体ほぐしの体操を教えていただきました。簡単な動きからちょっと頭を使い,慣れないとうまくいかない動きでした。一生懸命頑張っている子供たちがいっぱいでした。
PA032186.jpg PA032185.jpg
次は,「セブンアップ」というゲームを紹介していただきました。初めての友達でもコミュニケーションをとるのによいゲームだと思いました。単純だけどよく手や体の動きを見ていないといけないゲームでした。クラスの友達で円になって楽しみました。
PA032188.jpg PA032190.jpg

PA032193.jpg PA032194.jpg

PA032198.jpg PA032204.jpg

 次の時間は,11月の本番で劇に出演する5年生のワークショップがありました。最初は,全員で腹式呼吸に挑戦しました。日常生活で行っている胸式呼吸とは違って,お腹を膨らますことは難しそうでしたが,お腹を膨らませてゆっくり声を出せている子もいました。
PA032214.jpg PA032217.jpg

PA032219.jpg PA032221.jpg

PA032223.jpg PA032225.jpg
舞台で演技をする6名の子供たちがせりふを練習し,劇団の方から演技指導をしていただきました。
PA032231.jpg PA032235.jpg

PA032238.jpg PA032239.jpg
驚く場面がとても上手でした。
PA032243.jpg PA032244.jpg
最後の方に,全体で歌を歌う場面でも子供たちはポーズをとります。
PA032248.jpg PA032249.jpg

PA032261.jpg PA032263.jpg
最後に感想を発表し,熱心な指導にみんなでお礼をしました。
PA032268.jpg PA032270.jpg
 11月8日(火)の公演『トキワ荘の夏』が楽しみになりましたね。
 『劇団 俳小』の皆様,ありがとうございました。公演を楽しみにしています。

 4年生の図工「へんてこ山」の作品紹介
  こんな山あるの 絵だから表せる おもしろ不思議山・・・
にじ山                     へんてこピザ山
PA032273.jpg PA032276.jpg
巨大プリン山                  いちご山
PA032277.jpg PA032279.jpg
あなたのハロウィン               きょだいな目と山
PA032281.jpg PA032283.jpg

 2年生の図工「水族館へ行ったよ」
うみの杜水族館で見た生き物を絵に表しました。
PA012123.jpg PA012124.jpg

PA012125.jpg PA012126.jpg

PA012135.jpg PA012130.jpg

 6年生の外国語「おすすめの国 紹介ポスター」
PA012143.jpg PA012144.jpg

PA012145.jpg PA012146.jpg

PA012147.jpg PA012148.jpg

PA012149.jpg PA012150.jpg

みやぎ児童「木工工作コンクール」出品作品
PA012137.jpg PA012138.jpg

PA012139.jpg PA012140.jpg

PA012141.jpg

すてきな作品がいっぱいですね。これからもいろいろ挑戦してみてください。
校長ブログ | - | -
1/1