12月23日(木)
いよいよ待ちに待った冬休みを迎えます。安全や健康に留意しながら,心に残る冬休みになるといいですね。テレビ朝会で,校長先生からのお話,生徒指導部から冬休みの過ごし方についての話がありました。
2年生が1年生を招いて,おもちゃ祭りをしていました。1年生も2年生もとても楽しそうに,目を輝かせていました。




3年生が大掃除をしていました。机を廊下に出して拭き掃除をしたり,掃除用具をきれいにしたりしていました。みんな張り切って取り組んでいて,感心しました。


4年生が書き初めの毛筆に取り組んでいました。準備や後片付けもてきぱきと行っている姿も,とても印象的でした。


5年生が2度目の調理実習をしていました。今回はご飯を炊き,味噌汁を作っていました。片付けをしながら実習を進めている班もあり,手際のよさに驚かされました。


6年生の教室では,研究授業を行っていました。今年度は,「自分の考えを持ち,表現する児童の育成」をテーマに,全クラスで研究授業を行いました。


20日(月)で,今年度のクラブが終了しました。「今年度最後の」を耳にするようになると,この1年間も終盤にさしかかってきていることを実感します。


校内のいろいろなところで,クリスマスを感じます。PTA会長さんからもクリスマスリースをいただきました。毎年,ありがとうございます。


待ちに待った冬休み。


2021年も,岩切小学校の教育活動に,ご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。2022年も,どうぞよろしくお願いいたします。

すてきな冬休みになりますように。
2年生が1年生を招いて,おもちゃ祭りをしていました。1年生も2年生もとても楽しそうに,目を輝かせていました。
3年生が大掃除をしていました。机を廊下に出して拭き掃除をしたり,掃除用具をきれいにしたりしていました。みんな張り切って取り組んでいて,感心しました。
4年生が書き初めの毛筆に取り組んでいました。準備や後片付けもてきぱきと行っている姿も,とても印象的でした。
5年生が2度目の調理実習をしていました。今回はご飯を炊き,味噌汁を作っていました。片付けをしながら実習を進めている班もあり,手際のよさに驚かされました。
6年生の教室では,研究授業を行っていました。今年度は,「自分の考えを持ち,表現する児童の育成」をテーマに,全クラスで研究授業を行いました。
20日(月)で,今年度のクラブが終了しました。「今年度最後の」を耳にするようになると,この1年間も終盤にさしかかってきていることを実感します。
校内のいろいろなところで,クリスマスを感じます。PTA会長さんからもクリスマスリースをいただきました。毎年,ありがとうございます。
待ちに待った冬休み。
2021年も,岩切小学校の教育活動に,ご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。2022年も,どうぞよろしくお願いいたします。
すてきな冬休みになりますように。
その他 | - | -