8月27日(金)
今週学校が始まると同時に,残暑の厳しい日が続いています。また,久しぶりの学校で,多少の緊張感もあるので,子どもたちの表情に,疲れが出ているようにも見えました。この週末で,ゆっくり体を休められるといいですね。

24日(月)には,お話朝会がありました。6年代表児童の,「夏休み明けも,ますます元気に過ごしていきましょう。おはようございます。」という力強い挨拶が,とても印象的でした。

新型コロナウイルス感染防止のために,養護教諭からの特別授業を,昼の校内放送で行いました。

1年生の教室では,「ぶんぶんごま」を作って遊んでいました。たくさんの友達と関わり合って遊ぶ姿が,ほほえましく感じられました。

2年生が時計の勉強をしていました。算数セットに入っている時計を,興味深く動かしていました。

3年生の教室では,ゴムで動く車を使って,実験をしていました。とても楽しそうに取り組んでいました。

4年生が,クロームブックを使って,スズムシについて調べていました。朝夕廊下で鳴いているスズムシに,心癒やされています。

5年生が,夏休み前に仕上げていたパズルで遊んでいました。「夏休み前懐かしいね〜」などの声も聞かれました。

6年生が拡大図と縮図の学習をしていました。夏休み明け早々に,まじめに授業を受けていて,とても驚きました。

本日は,学校ボランティア防犯巡視員さんへのベストと帽子の贈呈式と,進発式がありました。暑い中,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

来週からは,9月に入ります。秋の心地よい風が,もう少しですね。

よい週末をお迎えください。
24日(月)には,お話朝会がありました。6年代表児童の,「夏休み明けも,ますます元気に過ごしていきましょう。おはようございます。」という力強い挨拶が,とても印象的でした。
新型コロナウイルス感染防止のために,養護教諭からの特別授業を,昼の校内放送で行いました。
1年生の教室では,「ぶんぶんごま」を作って遊んでいました。たくさんの友達と関わり合って遊ぶ姿が,ほほえましく感じられました。
2年生が時計の勉強をしていました。算数セットに入っている時計を,興味深く動かしていました。
3年生の教室では,ゴムで動く車を使って,実験をしていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
4年生が,クロームブックを使って,スズムシについて調べていました。朝夕廊下で鳴いているスズムシに,心癒やされています。
5年生が,夏休み前に仕上げていたパズルで遊んでいました。「夏休み前懐かしいね〜」などの声も聞かれました。
6年生が拡大図と縮図の学習をしていました。夏休み明け早々に,まじめに授業を受けていて,とても驚きました。
本日は,学校ボランティア防犯巡視員さんへのベストと帽子の贈呈式と,進発式がありました。暑い中,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
来週からは,9月に入ります。秋の心地よい風が,もう少しですね。
よい週末をお迎えください。
その他 | - | -