まなびポケット研修会

 「まなびポケット」の設定はお済みですか?
 学校からの連絡は,10月2日(月)から本格的に「まなびポケット」に移行していきます。
 教職員も「まなびポケット」に慣れるために研修を行っています。教職員もまだまだ研修中ですが,保護者の皆様と一緒に慣れていきたいと思います。
IMG_1022.JPG
- | comments (4) | trackbacks (0)

4年生は天文台に行ってきました!

 9月11日(月)に天文台に行ってきました。
 展示室では,宇宙の不思議についてたくさん学んできました。
IMG_2545.JPG
 大きな望遠鏡をのぞいて,金星を実際に観察しました。
DSCN0672.JPG
 プラネタリウムでは,月や星の動き方を学び,きれいな星空に感動しました。
 ぜひ,週末は月や星を御家庭でも観察してみてください。
- | comments (2) | trackbacks (0)

3年生は着衣水泳の学習をしました!

 9月11日,着衣水泳の学習がありました。
水の中での動きづらさや服の重さを体感し,少しでも動きやすい歩き方や長く浮く方法を学習し,試していました。

 これで今年度の水泳学習は終わりです。コロナ禍が明け,初めての本格的な水泳学習でしたが,自分たちなりに目標を持ち,楽しみながら水泳学習に取り組む姿がたくさん見られました。

 持ち物の準備や体調管理など,保護者の皆様のおかげで大きな事故なく,水泳学習を終えることができました。本当にありがとうございました。そして,今後ともどうぞよろしくお願いします!DSCN1403.JPGDSCN1413.JPG
- | comments (0) | trackbacks (0)

2年生が校外学習に行ってきました!

 9月1日(金)は天候に恵まれ(恵まれ過ぎて暑かった),2年生は元気に校外学習に行ってくることができました。バスや地下鉄といった公共交通機関でのマナーや約束を守って移動して,泉図書館と仙台市科学館に行きました。
 泉図書館では,地下の書庫を探検したり,読み聞かせを聞いたりしました。25万冊以上もある本に驚きました。仙台市科学館では,様々な体験ブースで自然や科学の不思議に触れ,体感することができました。お弁当は涼しい場所で食べられたことが何よりでした。どの活動も興味を持って,目を輝かせながら取り組んだ子供たちでした。

DSCN5160.JPG

DSCN5171.JPG

DSCN5182.JPG

DSCN5190.JPG

DSCN5208.JPG

DSCN5209.JPG

DSCN5212.JPG

DSCN5214.JPG
- | comments (0) | trackbacks (0)

1年生で学年集会をしました。

 夏休みが明け,8月28日(月)の4時間目に学年集会を行いました。
 新しい友達の紹介や,学習発表会で歌ったり演奏したりする曲について話を聞きました。
最後に,絵本の読み聞かせを行いましたが,皆楽しく絵本の内容に耳を傾けていて,明るく元気な1年生の姿が改めて見られました。

DSCN4016.JPG

DSCN4018.JPG
- | comments (49) | trackbacks (0)

3月17日 卒業式

本日は卒業式が行われました。
150回目の卒業式です。
登校した6年生をたくさんのお祝いメッセージが迎えました。
DSCN0622.JPG

201名の卒業生が岩切小学校を巣立ちました。
会場雰囲気.jpg

校庭には,PTAの皆さんが準備してくださった巨大卒業証書などが用意され,記念撮影を楽しむとともに,小学校との別れを惜しむ姿が見られました。
DSCN7060.JPG

卒業生の皆さん。そして保護者の皆様。
ご卒業おめでとうございます。
- | comments (0) | trackbacks (0)

1月27日(金)

 年が明けてすぐに,国語・算数・理科・社会の実力テストを行いました。
 中学校へ向けての取組で,夏休み明けに続いて2回目の実施です。
 長期休み中に,テストへ向けてたくさん勉強してきた子も増え,400点満点も出ました!

 総合の学習では,自分の将来について考える活動で,昨年11月から様々な職業の方を講師に迎え,お話を伺ってきました。
 1月19日には最後の講師として,昨年度も音楽の授業等でお世話になった伊東洋平さんに来ていただきました。
 シンガーソングライターとして,歌を通して多くのの人々と関わり,様々な経験をしてきたお話を伺い,子供たちからも多くの質問をさせていただきました。
 もちろん歌も披露していただき,子供たちも大興奮でした!
DSC08624.JPG
DSC08627.JPG
DSC08641.JPG

 1月25日には,「小中合同会議」が開催されました。小学校の総務委員の代表と,中学校の生徒会執行部が会議を行い,中学校進学へ向けての意見交換を行いました。6年生が不安に思っていたことについてしっかりと答えてもらい,中学校生活がさらに楽しみになったようです。
DSC08646.JPG
6年生 | comments (0) | trackbacks (0)

スチューデントシティに行ってきました!

5年生です。
 5年生は,17日(火)と18日(水)の2日間に分けてスチューデントシティに行ってきました。
 スチューデントシティとは,「子どもたちが社会の仕組みや経済の働きを正しく理解し,自分の確たる意志で進路選択・将来設計が行えるよう,主体的に社会で自立していくための選択と意思決定力をはぐくむ学習プログラム」です。
 この日までに授業で事前学習や会社に入るために面接を行うなどして当日を迎えました。当日は,営業利益を出すために,会社内で方法を話し合い協力しながら活動しました。各企業の方や,保護者ボランティアの方々にも助けてもらいながら充実し,学びの多い時間を過ごすことができました。
 ここで学んだことをこれからの生活にも生かしていきたいと思います。

☆.JPG

☆☆.JPG

☆☆☆.JPG

☆☆☆☆.JPG

☆☆☆☆☆.JPG

★.JPG

★★.JPG

★★★.JPG

★★★★.JPG

★★★★★.JPG

★★★★★★.JPG
5年生 | comments (0) | trackbacks (0)

福祉学習

4年生です。
 4年生は現在,総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。
 身の回りにあるユニバーサルデザイン探しでは,「廊下や歩道に点字ブロックがあったよ。」「階段があるのに,スロープやエレベーターもあるのはもしかして…」などの気付きの声がたくさんあがりました。
 ゲストティーチャーの方々による,手話での会話や経験談を,子供たちは真剣なまなざしで聞いていました。
 子供たちは学習したことを振り返り,生活に生かそうとしています。
tyoukaku1
sti
- | comments (0) | trackbacks (0)

3年生 学習発表会!

11月の始めに,学習発表会がありました。
3年生は「つながる・つたえる」をテーマに,ダンスと合奏を披露しました。


ダンスの曲は「ツバメ/YOASOBI」です。
人とのつながりや,かけがえのない命を表現したダンスを披露しました!




ふかん.png
続きを読む>>
- | comments (0) | trackbacks (0)