2月25日(金)
今年の冬は,雪が多いですね。午後になると溶けているのですが,朝は積雪し,滑りやすくなっています。そんな学校周りを,地域の方々が,雪かきをしてくださったり,融雪剤をまいたりしていただいています。心から感謝申し上げます。

校舎内の職員玄関付近に,ひな人形が飾られました。暦の上でも春が近づいてきていることを実感します。

1年生が図書室で読書をしていました。本を借りる子も,たくさんいます。これからも読書に親しんでいってくださいね。


2年生が,版画に取り組んでいます。1枚目の写真は,版を作っているところです。2枚目は完成した作品に,名前カードを付けているところです。


3年生が,6年生への卒業掲示作品を作っていました。6年生への感謝の思いが届くといいですね。


4年生が教室で花を描いていました。もはや実物を越えるほどの出来映えです。こちらも卒業掲示に使うとのことでした。


5年生が,総合のまとめをしていました。インターネットではなく,本を使って調べている子もいます。どちらも大切だと思いました。


22日(火)は,「6年生お楽しみ給食」でした。児童からは,「岩切小の給食とも,もうすぐお別れだと思った」,「卒業が近づいてきた」,「お腹の皮が破れそうです」などの声が聞かれました。


朝のテレビ放送で,委員会活動の紹介がありました。じっと画面に見入っている4年生の姿が印象的でした。次年度に向けて,いろいろなことが動き出しています。

来週は,もう3月に入ります。



よい週末をお迎えください。
校舎内の職員玄関付近に,ひな人形が飾られました。暦の上でも春が近づいてきていることを実感します。
1年生が図書室で読書をしていました。本を借りる子も,たくさんいます。これからも読書に親しんでいってくださいね。
2年生が,版画に取り組んでいます。1枚目の写真は,版を作っているところです。2枚目は完成した作品に,名前カードを付けているところです。
3年生が,6年生への卒業掲示作品を作っていました。6年生への感謝の思いが届くといいですね。
4年生が教室で花を描いていました。もはや実物を越えるほどの出来映えです。こちらも卒業掲示に使うとのことでした。
5年生が,総合のまとめをしていました。インターネットではなく,本を使って調べている子もいます。どちらも大切だと思いました。
22日(火)は,「6年生お楽しみ給食」でした。児童からは,「岩切小の給食とも,もうすぐお別れだと思った」,「卒業が近づいてきた」,「お腹の皮が破れそうです」などの声が聞かれました。
朝のテレビ放送で,委員会活動の紹介がありました。じっと画面に見入っている4年生の姿が印象的でした。次年度に向けて,いろいろなことが動き出しています。
来週は,もう3月に入ります。
よい週末をお迎えください。
その他 | - | -