12月25日(金)

 みなさん、こんにちは。

 今日が冬休み前最後の登校日となりました。明日から1月5日まで冬休みとなります。新型コロナウイルスの影響で、何かと制限される年末年始だと思いますが、何よりも健康と安全を第一に過ごしていただきたいと思います。

 朝会では、いつものように3つの話をしました。IMG_6997.JPG 特に「自慢できる学級」については、
 ・友達のよいところをたくさん見つけているクラス
 ・やさしい言葉遣いのクラス
 ・友達にやさしいクラス
 ・あいさつが立派なクラス
 ・体育の準備運動のときのかけ声がすばらしいクラス
 ・なわとびをがんばっているクラス
 ・姿勢のよいクラス
 ・話をしっかり聞いているクラス
 ・授業中にたくさん手を挙げて意見を言い合っているクラス
 ・笑顔があふれるクラス
など、日頃校舎内を歩いていて目に付いた場面を紹介しました。
 
 冬休み中は、自慢できる学級づくりはできないので、新たに3つのことを話しました。IMG_6996.JPG 感染症対策だけでなく、インフルエンザやかぜの予防にも手洗いやマスクは効果的です。また、交通事故やけがには十分注意して過ごしてほしいと思います。そして、家にいる時間が長くなると、どうしてもゲームに夢中になりがちです。学校だより「ニュース東六」にも書いたように、やり過ぎると脳の働きに影響が出ます。ぜひ約束事を決めてほしいと思います。
 
 冬休みのくらしのプリントをよく読んで、家ではぜひお手伝いをしてほしいという話もありました。IMG_6950.JPG 健康と安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。1月6日(水)には、また元気な顔を見せてください。

 昨日の問題の答えです。
第1問「赤ずきん」IMG_6942.JPG

第2問「桃太郎」IMG_6943.JPG

第3問「ヘンゼルとグレーテル」IMG_6944.JPG

第4問「浦島太郎」IMG_6945.JPG

第5問「人魚姫」IMG_6946.JPG
分かりますよね。とてもすてきな作品です。

 それでは、みなさん、よいお年を!


 
- | - | -

12月24日(木)

 みなさん、こんにちは。
 今日も暖かいよい天気ですね。でも、夜は雨が降り「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう」という予報が出ています。そういう夜ですね。
 今朝の子どもたちの挨拶はいつもより元気がありました。何か楽しみがあるのでしょうか。それとも冬休みがもうすぐ目の前だからでしょうか。

 今日は、1階のなかよし図書室前の掲示から問題を出します。IMG_6940.JPG とてもかわいい作品ですね。図書事務の先生の手作りだそうです。

 そこで問題です。次の折り紙作品は、何というお話を表しているでしょうか。お話のタイトルを答えてください。

第1問IMG_6942.JPG

第2問IMG_6943.JPG

第3問IMG_6944.JPG

第4問IMG_6945.JPG

第5問IMG_6946.JPG

 もう分かりましたね。答えは・・・明日発表します。
 ぜひみなさんも実物をご覧ください。

 なかよし図書室は土曜日も開放している日があります。IMG_6947.JPGIMG_6948.JPG ぜひ、ご利用ください。
- | - | -

12月23日(水)

 みなさん、こんにちは。
 今日も暖かい穏やかな日でした。

 教室をまわっていると、授業の内容によって先生方が様々な学びの場を工夫していることが分かります。落ち着いて静かに授業をしていることもあれば、子ども同士が議論している姿や、教え合っている姿を見ることもあります。
 時には、先生が前に立って子どもたちをうまく乗せたり互いに競争したりする場面を見ることもあります。

例えば、2年生の教室でのEnglish timeです。IMG_6917.JPG マイケル先生に乗せられて、子どもたちの口も動きも軽くなります。
IMG_6924.JPG 乗りのよい子がいると授業がますます盛り上がります。自然と口から英語が出てきます。   


 5年生の体育では、なわとびをしていました。種目ごとに誰が最後まで跳び続けられるか競争です。IMG_6929.JPG 担任たちも真剣勝負です。IMG_6937.JPG 担任たちも上手でしたが、それでもかなわない上手な子もいました。
 時には大人が本気でがんばる姿を見せることも必要です。上手でも下手でもその姿に刺激されて、子どもたちは力がわいてくると思います。
 若い担任たちに、私も刺激を受けました。

 なわとびは、跳べば跳ぶほど必ず上達します。場所もあまりとらないので、冬休み中の家庭での運動に最適かもしれません。親子で跳んでみてはいかがですか。ちなみに、二重跳びは何回跳べますか?
- | - | -

12月22日(火)

 みなさん、こんにちは。

 今日は暖かかったですね。午前中は校庭で遊ぶことができましたが、お昼休みの途中から赤旗(外遊び不可)になってしまいました。IMG_6903.JPGもしかすると、どろんこになった靴や服を持ち帰る子がいるかもしれません。

 校庭の様子を見ると、お日様の力が目に見えるようです。IMG_6898.JPG日なたと日陰ではっきりと分かれてしまいました。

 紫外線や日焼けが気になるところではありますが、お日様に当たる効果も忘れてはいけません。丈夫な骨や歯を作るために欠かせないビタミンDは日光に当たることで活性化されます。また、朝起きてお日様に当たると、人間の体内時計がリセットされ、生活のリズムを整える効果もあります。
 もうすぐ冬休みです。室内にいるばかりではなく、たまには家族で散歩などいかがでしょうか。
 私も朝晩犬の散歩をしますが、平日は朝も夜も残念ながらお日様に当たることができません。休日にたっぷりと日光を浴びたいと思います。
- | - | -

12月21日(月)

 みなさん、こんにちは。

 土日はとても寒い日でしたね。かぜなどひいていませんか。道路や歩道にはまだ雪や氷があります。滑ってけがなどしないように気をつけてください。
 
 先週の金曜日に、3年2組で道徳の授業研究がありました。
 授業では「自信を持って正しいことを」を主題として、「正しいと判断したことは、良心に従って自信を持って行おうとする態度を育てる」ことがねらいです。

 子どもたちは、とても真剣に登場人物の心の揺れを考えていました。IMG_6890.JPG 授業で使った資料のあらすじ
 気の合う仲間で、SL機関車がおいてある公園で遊んだときの話。
 一人が自慢げに言った「SLの上に登ったことがある人いる?」という言葉をきっかけにみんなが登るが、主人公のしんごはいけないことだと思って「勇気がないの?」と言われても登らない。
 そこへ、小さな子を連れた女の人が来て注意をし、上にいる子たちが降りるのを見守る。その様子にほっとするしんごだったが、女の人に言われた言葉、「あなたは登らなかったのね。偉かったわ。でも、みんなを止められたらよかったのにね。」が帰り道、しんごの心に残った。

 このことについて、しんごさんの心の葛藤を考え、担任の経験談なども含めて、自分ならどうするだろうかと、自分に置き換えて考える授業です。
 しんごさんの心の中の迷いを、子どもたちの発言をもとに黒板に整理しています。IMG_6895 - コピー (2).JPG

 授業の振り返りのときに
「もしそういう場面があったら、注意できないと思いました。どっちがいいのかすごくもやもやする気持ち。すごくまよう。勇気 正直」
と、書いている子がいました。すなおな気持ちを書いていると思います。
 この子が書いているように、迷って当然ですし、注意できないことの方が多いかもしれません。でも、この子は迷いながらも最後に「勇気 正直」と書いています。決意の表れかもしれません。すてきなコメントです。
 これからの長い人生において、正しいと思うことを心の中に持ちながらも、行動をためらうような場面に数多く遭遇することと思います。そのときに必要なのが「勇気」だったり「正直」な気持ちだったりするのでしょう。
 こういう授業を積み重ねることで、子どもたちの道徳的な判断力が育っていくのだと思います。我々大人も考えさせられる授業でした。

 そして、3年2組は、建前だけではない本音を言える雰囲気のある学級だと感じました。それがこのクラスの「自慢」の1つですね。
 
- | - | -

12月18日(金)

 みなさん、こんにちは。

 今朝はつららを手に持って登校してくる子がいました。
 学校の体育館への通路の屋根からもつららが下がっていました。IMG_6885.JPG こういうつららを見るのは久しぶりのような感じがします。  
 昨日の雪が残り、一面真っ白な校庭では、今日も子どもたちは元気に遊んでいます。IMG_6888.JPG 昨日、一昨日と、雪玉による事故が多発しました。雪合戦をしている人同士ではなく、流れ弾のように当たってしまうケースが多いようです。周りの様子を見ながら安全に遊ぶように繰り返し指導します。

 4年生は彫刻刀を使って版画板を彫っていました。IMG_6881.JPG 指を切らないように集中していました。

 週末金曜日です。交通事故やけが、そして凍結路面での転倒、雪合戦の遊び方など、十分注意してください。くれぐれも人や車、他人の家に向かって雪を投げることのないように!感染症対策、かぜ等の予防もお忘れなく。
 来週は冬休み前最後の一週間です。月曜日には元気な顔を見せてください。
- | - | -

12月17日(木)

 みなさん、こんにちは。

 降りましたね。仙台市の中心部でこれだけの積雪は久しぶりです。今朝、校門前に立っていると1年生の男の子が「大丈夫?」とやさしく声をかけてくれました。こういう子供の声に元気をもらいました。どうもありがとう。IMG_6868.JPGこの雪のために、2年2組が予定していたメディアテークへの校外学習は中止としました。楽しみにしていた子供にとっては、残念でがっかりするでしょうが、あまりにも降り方が激しいため、体が濡れて冷えることを心配しました。また、足下も滑って危険だということもあり、子供の安全を第一に考えました。今後の予定は決まりしだい、お知らせします。


 昨日出した算数の問題は分かりましたか。IMG_6848 - コピー.JPG この状態だけではいくら考えても分かりません。


 そこで、このように同じ大きさの正方形を組み合わせてみます。IMG_6850 - コピー.JPG すると、1つの辺が30cmの正方形ができます。この正方形の面積は、30×30=900 で900㎠となります。その中に、小さい正方形は10個分あることになるので、900÷10=90 答えは90㎠となります。
 言われてみればそのとおりですが、こういう発想ができるかどうかがポイントです。私の脳みそではできませんでした。
 「どうして算数の勉強なんかしなくちゃいけないの?」と子供に言われたときの1つの答えがここにあります。いろいろな問題を解決するために、様々な発想をしながら筋道を立てて考える。そういう問題解決能力や発想の豊かさを伸ばすため!ということです。
 それにしてもヒントをもらわないと解けなかったのが悔しくてたまりません。私ももっと勉強しないといけませんね。
  
- | - | -

12月16日(水)

 おはようございます。

 今日から、新しい先生が一人着任します。子供たちの様子を見守ったり時には話し相手になったりして、みんなが安心して楽しい学校生活が送れるように手助けをしてくれる先生です。どうぞよろしくお願いいたします。IMG_6853.JPG

 最近、子供たちのけがが多く見られます。病院に行くようなけがもあります。また、夜暗くなるまで外で遊んでいるという情報もあります。
 今日は、お昼の放送で教頭先生から遊び方や立ち入り禁止の場所に入らないことなどについての注意がありました。
 使い方によっては雪玉や石、みんなが持っている鉛筆でさえ凶器になることもあります。今後も一人一人の子供たちの規範意識を高め、ルールやマナーを守り、安全な学校生活が送れるように指導していきますが、御家庭でもどうぞ声がけをお願いいたします。

 今日は算数の問題を出します。
 6年生に「これわかる?」と出された問題です。お恥ずかしい話、私は解けませんでした。ヒントをもらって、なるほどこういうふうに考えれば解けるか、とやっと分かりました。授業の流れに乗っていないと、解き方の着眼点が分からなくなります。というのは言い訳ですが、みなさんは解けますか?

 下のように、正方形が3つつながった長方形があります。その対角線の長さは30cmです。正方形1つの面積はいくらでしょう。
 IMG_6848 - コピー.JPG
- | - | -

12月15日(火)

 みなさん、こんにちは。
 雪が積もりましたね。滑って転んでけがなどしないように気をつけましょう。
 今朝は、「寒い中ありがとうございます」とか、「お疲れ様です」などと、1年生、地域の方、そして入学前の小さい子からも声をかけられました。寒さに負けない元気をありがとうございます。IMG_6829.JPG 雪が積もった校庭では、子供たちがとても楽しそうに雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしていました。IMG_6847.JPG こういうときによくあるのが、自分たちが作った雪だるまが誰かに壊されてしまったというトラブルや、雪合戦をして、たまたま握った雪玉の中に小石や堅い物が入り込んでしまって、当てられた子が痛い思いをするといった事故です。楽しく遊ぶために、ルールやマナーを守りましょう。また、周りの状況を見たり、危険なことがないか確認したりしながら、安全にも気をつけて遊ぶようにしましょう。

 
 この雪の中ですが、5年生は震災遺構の荒浜小学校の見学に行きました。IMG_6837.JPG

 2年生はメディアテークまで歩いて出かけました。IMG_6840.JPG

 寒くて辛い校外学習だったと思います。かぜなどひかないように体を暖めてくださいね。
- | - | -

12月14日(月)

 みなさん、こんにちは。
 仙台でも初雪が降りましたね。今日から寒い日が続きそうです。体調を崩さぬように気をつけましょう。
 今朝、交通当番の保護者の方から「寒い中ありがとうございます」と声をかけていただきました。心がほんわかとなりました。こちらこそありがとうございます。
 
 12月12日(土)にアンサンブルコンテストが行われました。
 IMG_6826.JPG東六番丁小学校からは、フルート三重奏とクラリネット四重奏の7名が出場しました。IMG_6812.JPG とてもすてきな音色を聴かせてもらいました。限られた練習環境と時間の中で、よくがんばったと思います。すてきなハーモニーをどうもありがとう。


 2年生は、「おもちゃフェスティバル」を行いました。IMG_6815 - コピー.JPG様々に工夫した手作りおもちゃを使って、遊びのお店を開いていました。IMG_6823 - コピー.JPG手作りのおもちゃを試行錯誤しながら作ったり友達同士意見を言い合いながらより楽しくしようと考えたりすることが子供にはとても大事なことです。遊ぶ方も遊ばせる方も、とても楽しそうでした。
- | - | -