6月30日

みなさん、こんにちは。
今日で6月が終わります。令和2年の半分が終わることになります。早いと感じる人、まだ半分かと感じる人、時間の流れは人によって感じ方が様々です。ただ、年を取ると月日の流れがとても早く感じるのは、多くの人が言っていることです。私もそう感じます。

昨日、「これは何でしょうか。」IMG_4695.JPGと、写真を載せましたが、これだけではなかなか難しかったようですね。この正体は「ヘチマ」です。

 ある方から「ヘチマって変な名前だよね。語源知ってる?」とコメントをいただきました。「ヘチマ」の語源、ぜひ調べてみてください。

今日はテレビ放送で児童集会がありました。IMG_4704.JPG東六小 きずな宣言2020「今年の児童会のテーマ」と5つの約束の発表がありました。テーマは
「みんな仲良く 思いやりを持って過ごす わかな児童会」
そして5つの約束は、次のとおりです。

1 自分から進んであいさつをしよう
2 相手の気持ちを考えて行動しよう
3 おたがいに助け合おう
4 おたがいの良さに気づけるようにしよう
5 ここは、ひとりひとりが約束を決めましょう

5つ目の約束は一人一人が決めるそうです。さて、何を約束しますか?
発表した3人は、とても立派でした。さすがです。
- | - | -

6月29日

みなさん、こんにちは。
今日は朝から様々な形の雲が見えます。梅雨ならではの現象でしょうか。雲がある高さの違いか雲の厚さによるものか、それとも風の影響か、不思議な形の雲もあります。

さて、先週「カレーライス」と「ライスカレー」ってどう違うのでしょうか?という問題を出しました。
「ライスが多けりゃライスカレー、カレーが多けりゃカレーライス」ってご存じですか?これは某メーカーのレトルトカレーが発売された当時、テレビで流されていたコマーシャルです。
「カレーライス」と「ライスカレー」の違いは、諸説あるようですが、一般的にはごはんにカレーがかけてあるものが「ライスカレー」、ごはんとカレーが別々の容器に入っているものが「カレーライス」という説が有力のようです。また、日本にカレーが伝わったころは「ライスカレー」と呼ばれ、それがいつのころからか「カレーライス」が主流になってきたようです。確かに、今はあまり「ライスカレー」とは言いませんね。

適度に雨が降り、適度に日差しもあって、各学年の植物たちは元気に育っています!
サツマイモとトウモロコシIMG_4692.JPGピーマンIMG_4686.JPGナスIMG_4687.JPGアサガオIMG_4693.JPG

では、これは何でしょうか。IMG_4695.JPG
- | - | -

6月26日

みなさん、こんにちは。
今朝は雨でしたね。この天気なら楽天の試合はできそうです。
昨日は気温が20℃に届かず、土日は暑くなるような予報です。気温の変化で体調を崩さないように気をつけてください。

さて、昨日の問題(カボチャは漢字では「南瓜」と表します。では、なぜ「カボチャ」と言うのでしょうか?)の答えです。
今日も2年生の男の子が、答えを言いに来てくれました。うれしいですね。
諸説あると思うので、様々情報を集めてみました。

まずは、図書室にある「日本大百科全書」を見てみました。IMG_4679.JPG これを読むと「カンボジア」という地名に由来するようです。
Wikipediaによると「一般にはポルトガル語由来であるとされ、通説として「カンボジア」を意味するCamboja(カンボジャ)の転訛であるとされる」とあります。
広辞苑によると「16世紀頃カンボジアから伝来したからいう」
語源由来辞典によると「1532〜55年、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、当初「カボチャ瓜」と呼ばれ、のちに「瓜」が落ちて「カボチャ」と呼ばれるようになった」とのことです。

どうやら一般的には「カンボジア」の地名が由来となって「カボチャ」になったと考えられますね。カボチャの語源を探るだけで、いろいろなことが分かります。情報源によって、語源の扱い方が様々だということも分かりました。


 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、フライビーンズ、ポークカレー、レモンドレッシングサラダ、さくらんぼ でした。
IMG_4683.JPG

では、ここで問題です。今日の給食はポークカレーでした。「カレーライス」と「ライスカレー」ってどう違うのでしょうか?
 これも諸説ありますね。昔のコマーシャルにもありました。
- | - | -

6月25日

みなさん、こんにちは。

連日の梅雨空ですね。子供たちは外で遊べないと、エネルギーを持て余してしまいそうです。教室で走り回ってけがなどしないように見守りたいと思います。

今日は、子供たちの安全を守る「まもらいだー」を紹介します。
東六番丁小学校周辺を週に1回程度パトロールしている、中嶋裕之(なかじまひろゆき)さんです。

P1150505.JPG
登下校時に会うことがあるかもしれません。感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶してくださいね。

 最近、朝校門前に立っていると、地域の方や通勤途中の方も挨拶をしてくれるようになりました。とてもうれしく思います。元気よく「おはようございます」と言ってくれる入学前の子もいます。
 高学年の子供たちの中には、声をかけても返してくれない人もいます。そんなときは、イソップ寓話の「北風と太陽」を思い出して、(そういう時期もあるさ。もう一段成長して大人になれば、きっと挨拶の大切さを理解するはずだから、今は声をかけ続けよう!)と思うようにしています。時にはがっかりすることもありますけどね。

今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオロースー、カボチャコロッケ、味噌はるさめスープ、オレンジ でした。IMG_4667.JPG

久しぶりに問題です。カボチャは漢字では「南瓜」と表します。では、なぜ「カボチャ」と言うのでしょうか?
- | - | -

6月24日

みなさん、こんにちは。

 今日は、まずとてもうれしかったエピソードを紹介します。
 今朝、校門前に立つ私に、1年生の女の子が
「きのうは、ありがとうございました。」
と、言ってきました。

 昨日、学校探検をしている1年生を、校長室に案内したことへの感謝の言葉だと思います。
 おそらくその子のご家庭では、「ありがとう」をごく自然に言う習慣があるのでしょう。誰に言われることもなく自分からそういう言葉を発する姿に感心すると同時に、とても温かい気持ちになりました。
 それに女の子の表情はとてもやさしく穏やかでした。言葉は心の現れですね。おかげで朝からとてもよい気分になりました。こちらこそありがとうございました。

 本日は、PTAの拡大役員会、リサイクル運動着販売、そして引き渡し訓練と、保護者のみなさんにたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。

 拡大役員会には、霧雨の中、36名の保護者に集まっていただきました。どうもありがとうございました。今年は、例年のような活動は難しい状況にありますが、子供たちのために、力を合わせてすてきな学校にしていきましょう。

PTA本部役員による「リサイクル運動着販売」が行われました。たくさんのご協力、ご利用ありがとうございます。IMG_4660.JPG

 最後に、地震と大きな被害を想定した「引き渡し訓練」を行いました。ご協力ありがとうございました。IMG_4665.JPG
- | - | -

6月23日

みなさん、こんにちは。
今日からスクールバンドの練習が始まりました。新型コロナウイルスの感染防止のための注意事項を確認し、当分は、登校日の朝だけ、パートを分けて少人数で練習することにしています。IMG_4654.JPG今年度は、各種コンクールなども中止となっていますが、歴史と伝統のスクールバンドの音を引き継いでほしいと思います。

さて、昨日、「学校では、子供たちに話の聞き方を指導したり様々な人の話を聞く機会を設定したり、読書を勧めたりします。どうしてだと思いますか?」という問題を提起しました。
私が印象に残った一節は、山岡荘八著「徳川家康」全26巻の中にあります。IMG_4657.JPG「個人の知恵や思案には限りがある。ほんとうの知恵者というものは、人のいうことを広くよく聞いてみて、そのよい知恵を用いるのがほんとうの知恵者なのだ。それゆえにこそ、ほんとうの知恵者には、知恵の行き詰まりがないものだ。」

 この一節を読んで、人の話を聞くこと、本を読むことの意味をあらためて考えさせられました。自分一人の世界に凝り固まらず「ほんとうの知恵者」になれるような生き方をしていきたいですね。

今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらのごまだれかけ、わかめの生姜和え、豆腐と里芋の味噌汁、仙台名産の仙台味噌を使ったメニューでした。 
 IMG_4658.JPG
- | - | -

6月22日

みなさん、こんにちは。

昨日は涼しい風が吹いて、夕方は半袖では寒いくらいでしたね。風邪などひかないように気をつけてください。
さて、昨日は部分日食でした。きれいに見えた地域もあったようですが、仙台周辺では見ることができませんでした。残念でした。次回を楽しみにします。

 東六番丁小学校の校長室には、さすが東照宮近くの伝統校だと思わせるような貴重な物がたくさんあります。例えば、画家の小山喜三郎さんの「初夏の東照宮」という作品や徳川家康の「人生訓」です。
ところで、学校ではよく「人の話を聞きなさい」とか「本を読むことはよいことです」などと、子供たちに話の聞き方を指導したり様々な人の話を聞く機会を設定したり、読書を勧めたりします。どうしてだと思いますか?
おそらく、みなさんそれぞれのお考えをお持ちだと思いますが、徳川家康にちなんで私が印象に残った一節を明日紹介しますね。IMG_4647.JPG
IMG_4643.JPG 今日の給食は、小パンプキンパン、牛乳、ヒレカツ、ペンネとツナのペペロンチーノ、野菜スープ、冷凍パイナップル、アーモンド入り小魚、でした。IMG_4645.JPG
- | - | -

6月19日

みなさん、こんにちは。

学校再開から3週間が経ちました。ご家庭での子供たちの様子はいかがでしょうか。
例年ですと、4月に新年度がスタートして、5月の連休が過ぎ、運動会が終わるころから、体調不良による保健室の利用者、思わぬけがや事故、気分的な不調を訴える子供が増える傾向が見られます。
今年は6月1日のスタートとなったこと、しかもそれ以前は3か月も学校を離れていたことが、子供たちにどのような影響を与えているか、そしてその影響がどのような形で表面化してくるかと懸念を抱いております。
学校では、そんな心配を吹き飛ばすような元気な子供がほとんどです。元気な姿を見ているとこちらも元気になります。IMG_4637.JPG
まれに体調不良を訴えたり疲れを感じさせたりする子供の様子が見られますので、土日は、ご家庭でも子供たちの様子を見守っていただき、リフレッシュと充電をお願いしたいと思います。
気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。

昨日の問題(地球をピンポン球の大きさだと考えると、月と太陽はそれぞれどれくらいの大きさ?)ですが、正確な縮尺ではありませんので、およその大きさとしてイメージしてください。
 地球をピンポン球くらいの大きさとすると、月は約1m離れたところにある直径約1cmのビー玉、太陽は約400m離れたところにある直径約4mの大玉の大きさです。想像力をたっぷりと発揮して地球、月、太陽の大きさと距離感を想像すると、部分日食がさらに興味深いものになると思います。

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ごまずあえ、ごじる、でした。IMG_4639.JPG
- | - | -

6月18日

みなさん、こんにちは。

昨日見えた、空に浮かんだ白い物体は、今でも正体が不明のようですね。何か悪いことに使われているのでなければよいのですが。

さて、6月11日のブログに書いた「部分日食」の日が近づいてきました。
IMG_4634.JPG21日(日)の夕方です。広い宇宙で、太陽と月と地球がほぼ一直線に並び、太陽が月のかげに隠れてしまうなんて壮大なショーだと思いませんか。今回は部分日食なので、ごく一部が隠れるだけですが、ぜひ見たいと思っています。みなさんも天気がよければ、夕方の空を眺めてみてください。ただし、見るときは太陽観察用の遮光板や専用のグラスを使って見てください。

では、問題です。地球をピンポン球の大きさだと考えると、月と太陽はそれぞれどれくらいの大きさだと考えられるでしょうか。


今日の献立は、むぎご飯、ひじきふりかけ、牛乳、かつおのごまみそかけ、キャベツとキュウリのしそあえ、けんちん汁、でした。
IMG_4632.JPG
- | - | -

6月17日

昨日の問題(たけのこを英語で言うと?)の答えは「bamboo shoot」です。今回も2年生から答えをいただきました。どうもありがとう。
そして、6年生からはIMG_4630[1].jpgこのような反応がありました。
「言霊 ぼくは信じています。」という言葉がうれしいですね。さらに「外国にもあるそうです。」なんて、私も知りませんでした。さらにさらに、「竹馬だけがちがうのですね」と、竹馬には「bamboo」がつかないという発見をしています。さすが6年生ですね。簡単なクイズや私のコメントに対して、自分なりに発展させていることに感心しました。どうもありがとう。

ジャマイカではたけのこを食べる文化はないそうですが、どんな国で食べられているのか調べてみるのもおもしろいですね。中華料理にはよく入っています。たけのこを食べる国に共通点はあるのでしょうか。

今朝は、多くの子供たちが空を見上げて「あれは何だ」と指さしていました。白く丸い物体です。残念ながらデジカメでは空に開けた針の穴くらいにしか写らなかったので紹介することはできませんが、非常にゆっくりと移動しながら長い時間空に浮かんでいました。いったい何だったのでしょうか。何か情報をつかんだ人がいたら教えてください。



今日の給食は、食パン、はちみつ、牛乳、メンチカツ、ジャーマンポテト、ミネストローネ、オレンジ、でした。IMG_4631.JPG
続きを読む>>
- | - | -