食に関する指導(5年)

この日は,南吉成給食センターから講師の先生をお招きして5年生が食に関する指導をしていただきました。給食の食材を栄養素ごとに分類していきながら,それぞれの役割なども学びました。改めて,給食が栄養のバランスよく作られていることが分かりました。お忙しいところ今週だけで2回も指導していただき,ありがとうございました。DSC03342.jpgDSC03344.jpgDSC03346.jpgDSC03348.jpgDSC03350.jpg
- | - | -

食に関する指導(3年)

この日は,南吉成給食センターの先生を講師にお迎えして「やさいのひみつをしろう!」というタイトルで食に関する指導をしていただきました。まずは野菜ができる場所と食べている部分の違いを分かりやすく模型で教えてくださいました。地面の中の茎や根,地上になる実や葉を食べている野菜もありました。今日の給食の献立で使われている野菜は,どの部分を食べているのかクイズ形式で解いていきました。中には講師の先生も感心するほど野菜に詳しい人もいたそうです。これからもいろいろな野菜をたくさん食べてほしいと話されていました。お忙しいところ,ありがとうございました。DSC03288.jpgDSC03289.jpgDSC03292.jpgDSC03295.jpgDSC03296.jpgDSC03303.jpg 
- | - | -

フリー参観

この日はフリー参観でした。保護者の皆様にご来校いただきました。また検温カード提出のご協力もありがとうございました。子供たちはいつも以上に張り切っていたようでした。どうぞ褒めてあげてください。
DSC03160.jpgDSC03179.jpgDSC03184.jpgDSC03195.jpgDSC03265.jpgDSC03216.jpg
- | - | -

掃除の様子

学校では慎重に感染状況を見ながら,少しずつ以前のようにできる範囲を広げています。教室では,短時間・少人数で演奏を行う様子も見られるようになりました。清掃活動でも,子供たちが行うことを増やし始めています。それでも1年生の清掃には6年生が手伝ってくれて助かっています。休み時間のサッカーも,9日からはゲーム形式を許可します。手洗いとマスク着用を徹底することは今後も継続していきます。DSC03111.jpgDSC03140.jpgDSC03144.jpgDSC03158.jpgDSC03156.jpg
- | - | -

Chromebookを活用した授業

本校では,できるだけ毎日Chromebookを活用しています。始めは文字の入力が精一杯だった低学年も,自分の課題をまとめたり,送ってもらった友達からの感想や質問に返事を出したりという伝え合いまで行える人も出てきました。高学年では,自分で動画を作成するなど活用方法に幅が出てきています。学校ではChromebookは,あくまでも学習ツールであるということを大切にして,効果的な学びのために活用しています。DSC03117.jpgDSC03121.jpgDSC02765.jpgDSC02767.jpgDSC02455.jpg
- | - | -

クラブ活動

感染状況が安定し,久しぶりにクラブ活動を行うことができました。上級生がリーダーとなり,自主的な活動を楽しんでいました。次回は3年生が見学をします。何クラブに入ろうかと今から楽しみにしている人もいます。DSC03019.jpgDSC03025.jpgDSC03038.jpgDSC03041.jpgDSC03042.jpgDSC03064.jpg
- | - | -

授業の様子

この日は6年生が,卒業文集の原稿をパソコンで下書きしていました。卒業式前に卒業文集が手元に届くためには,この時期から準備を始めます。小学校生活においてポイントとなった出来事をピックアップしている人や,6年間を総括している人など一人一人が大切に考えて作成していることが伝わってきます。1年生は,算数で「はこの形」を仲間分けしていました。「ながしかく」「ぜんぶしかく」「積める形」「転がる形」など自分なりに種類名を考えていました。まず自分で考えてみることが大切です。土曜日は「フリー参観」です。感染症対策を万全にしてお待ちしております。DSC03082.jpgDSC03084.jpgDSC03077.jpgDSC03070.jpgDSC03073.jpg
- | - | -

花壇の整備

正門や「あいさつ通り」の花壇がいつもきれいで,とても気持ち歩くことができます。それは保護者の皆様や児童が定期的に手入れをしているからです。特に,お忙しいところ,暑い日も風の日も手入れをしてくださる保護者の皆様ありがとうございます。11月6日のフリー参観時などご来校の際は,目を向けていただけると幸いです。球根も植えていたので,春に芽を出してくるのが楽しみです。DSC02968.jpgDSC02973.jpgDSC02978.jpgDSC02983.jpgDSC02986.jpgDSC02992.jpg
- | - | -

博物館出前授業(6年)

この日は,博物館から講師の先生をお招きして「大名行列」について学びました。体育館の床に大名行列の絵図を並べることで視覚的にその長さを知ることができました。じっくりと絵図を見ることで次々と疑問が浮かび,それを分かりやすく教えていただき,理解を深めることができました。お忙しいところ,ありがとうございました。DSC02950.jpgDSC02953.jpgDSC02955.jpgDSC02959.jpgDSC02966.jpg
- | - | -

習字の学習

習字の学習は年間20時間程度扱うことになっています。3年生以上は筆を使っての毛筆の学習も行います。3年生は,墨を自分でするところから始めています。こうすることで,文字のどこに力が入っているか見て分かる利点があります。4年生は,難しい結びの違いを学んでいました。「は」と「す」の結びの形を真剣に練習してました。6年生は応用編として,図画工作の学習で墨絵に挑戦していました。静かに心落ち着ける時間となっています。DSC02925.jpgDSC02928.jpgDSC02931.jpgDSC02855.jpgDSC02887.jpg
- | - | -