授業の様子

この日は1年生が「寺岡中央公園」に行きました。公園にある施設や自然,そこにいる人にも注目して探検に出掛けました。戻ってきたときには,捕まえた虫や拾った葉っぱを自慢げに見せたり,遊具で楽しく遊んだことなど矢継ぎ早に報告を受けました。身近な公園に,たくさんの発見があったようです。自分の家の近所の公園や地域の施設にまで興味がつながっていくことも期待しています。また,この日は養護教諭教育実習の最終日でした。子供たちは保健室ではもちろん,保健の授業でもお世話になりました。昼の放送で全校児童に向けて挨拶をしてもらいました。一生懸命に実習を行った経験を基に,今後も頑張ってください。お世話になりました。DSC01971.jpgDSC01973.jpgDSC01974.jpgDSC01975.jpgDSC01977.jpg
- | - | -

全校除草作業(1・6年)

先日,4・5年生が除草作業を行い,この日は1・6年生が担当しました。やはりマンパワーは効果があり,抜いた雑草は山のようになっていました。広い校庭の草が全て取れたわけではありませんが,目に見えてきれいになりました。1年生は,中庭を担当しました。大きなバケツに一杯になるほど取りました。
DSC01838.jpgDSC01839.jpgDSC01852.jpgDSC01848.jpgDSC01855.jpgDSC01843.jpg  
- | - | -

笹かま出前授業(3年)

今年もTOHOKUわくわくスクールの出前授業をお願いしました。東北活性化研究センターの方にコーディネートしていただき,松島蒲鉾本舗の皆様から笹かまのことを学ぶことができました。お忙しいところありがとうございました。工場の機械内部の映像などを見ながら笹かまぼこが製造工程などを学習した後は,焼き立て試食体験を行いました。給食と同じようにマスクを外したら黙食しました。「焼き魚のにおいがする。」「ふわふわしていておいしい。」などとマスクを着けてから感想を言っていました。最後に事前に依頼した質問に答えていただき,更に追加の質疑応答も行いました。工場見学には行けませんでしたが,貴重な体験となりました。DSC01865.jpgDSC01907.jpgDSC01941.jpgDSC01894.jpgDSC01903.jpg
- | - | -

道徳の授業(6年)

この日は,6年生の道徳研究授業がありました。仙台市教育センターから講師の先生をお招きしてご指導もいただきました。教室が密にならないように参観する教師はベランダや廊下に分かれました。子供たちは,普段と同じように自分の思いや友達の考えを「心ノート」に書き込んでいました。授業を通して,自分がこれから何かに迷ったときに,大切にしたいことは何かをじっくり考えて終わりました。放課後には,この日の授業についての検討会が行われました。今後,検討された内容を生かして授業づくりに励んでいきます。DSC01724.jpgDSC01723.jpgDSC01722.jpgDSC01729.jpgDSC01734.jpgDSC01744.jpg 
- | - | -

全校除草作業(2・3年)

今年度の除草作業も,感染防止対策として全校一斉ではなく3回に分けて実施します。この日は秋晴れの朝,2年生と3年生が一生懸命に草を取りました。次々と山のように抜いた草が積まれていきます。自分の働きで学校がきれいになるのは,とてもうれしいようです。お疲れ様でした。DSC01685.jpgDSC01683.jpgDSC01694.jpgDSC01687.jpgDSC01708.jpgDSC01711.jpg
- | - | -

保健の学習(3年)

この日は,養護教諭教育実習生が,3年生に保健の学習を行っていました。体の清潔と健康について学びました。自分の手を水で濡らした脱脂綿で拭いて汚れを確認したり,ハンカチや靴下の汚れの写真を見たりすることで視覚的にも理解が深まるように工夫していました。見た目では分からないTシャツの汚れを画像で見て驚いていました。毎日ハンカチや下着を替えることが必要だと実感したようでした。DSC01655.jpgDSC01667.jpgDSC01674.jpgDSC01678.jpg
- | - | -

中耳検診(1年)

毎年,1年生を対象に「中耳検診」を行っています。換気をしながら体育館で行いました。耳鼻科校医の先生にも検診の様子を見ていただきました。後日,結果についてご連絡をさせていただくこともあります。その際には早めの受診をお願いいたします。DSC01599.jpgDSC01600.jpgDSC01603.jpgDSC01604.jpg
- | - | -

授業の様子

この日は洗濯実習を行っている学級がありました。手洗いをすることで布の質感を感じることができます。それに合わせた洗い方も学びます。低学年の音楽では,音階に合わせた動きをする活動をしました。ドレミの初歩として楽しみながら覚えています。演奏については,感染対策を十分にしながら徐々に行っていきます。図工では,自分が作った作品を写真で記録していました。Chromebookの活用の幅も広がりつつあります。DSC01512.jpgDSC01509.jpgDSC01528.jpgDSC01548.jpgDSC01550.jpg
- | - | -

道徳の授業

本校では道徳教育の推進を重点目標に掲げています。授業では「心ノート」を活用し,自分の考えを書いたり振り返ったりしています。職員の研修としても道徳を研究教科として学んでいます。道徳推進教諭を中心に授業づくりについて研修を深めています。高学年にもなると,「心ノート」にびっしりと自分の考えを綴っていきます。自分の心の中の葛藤を正直に書いている人もいました。その思いをどのように共有し,深化させていくのかがポイントですが,コロナ禍で伝え合う場面を確保するのが課題です。DSC01503.jpgDSC01504.jpgDSC01506.jpgDSC01507.jpg
- | - | -

学校の様子

小学校の廊下や教室の壁面には,委員会からのお願いや行事予定,子供たちの作品や学びの履歴などが掲示されています。最近は,夏休みの課題や図工の作品などが見られます。友達の作品を鑑賞している様子も見られました。良いところをお互いに認め合うことで本校の目指す「明るく思いやりのある子供」につながり,自己肯定感も高まっていくと考えます。家庭科の裁縫学習をしている子供たちからはできあがった作品をうれしそうに見せ合う姿が見られました。習ったことを生かして作品に仕上げることが,今後も「自ら学び続ける」原動力となると考えています。DSC01501.jpgDSC01282.jpgDSC01467.jpgDSC01470.jpgDSC01474.jpgDSC01481.jpg
- | - | -