引き継ぎ式

この日は,体育館で引継ぎ式が行われました。児童会旗やユニフォーム,各委員会のファイルなどが6年生から5年生へと手渡されました。6年生が中心となってこれまで進めてきた児童会を,来年度は5年生が引き継いでいきます。本来であれば,卒業式に参列して,小学校のゴールの姿を見ることで最上級生の意識を高めるところですが,それは叶いません。卒業式までの準備を進める中で,最上級生となる自覚を持ってもらいたいと考えています。この様子は,「6年生を送る会」で全校放送されます。DSC05575.jpgDSC05578.jpgDSC05581.jpgDSC05583.jpgDSC05584.jpg
- | - | -

ピンクシャツデー

今年もカナダから始まった「ピンクシャツデー」にちなんで,ピンクのTシャツ型の紙に,自分が言われてうれしい言葉を書いて校内に掲示しました。昼の放送で生活委員会から「できればピンクのものを身に付けて,いじめに反対する気持ちを表しましょう。」という声掛けがあったためか,ピンクのものを身に付けている人が多い気がしました。「ピンクのリボンを付けてきました。」と教えてくれる人や,掲示されている言葉を休み時間に読んでいる人たちもいました。DSC05498.jpgDSC05496.jpgDSC05516.jpgDSC05513.jpgDSC05515.jpg
- | - | -

授業の様子

最近の感染状況で音楽のリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を控えています。上学年では,個人が別教室で演奏し,その様子をChromebookに録画して提出したり,家庭に持ち帰り,課題として演奏し録画したものを提出したりしている学級もあります。卒業式の歌の練習は,体育館を使い2mの間隔を取った上でマスクを着用して行っています。現在,市内各学校では児童の感染が増加しています。本校では,給食以外マスクを着用し,換気と手洗いを徹底しているからこそ,濃厚接触者や検査対象者にならないと保健所からも指導を受けています。今後も対策を徹底してまいります。DSC05484.jpgDSC05487.jpgDSC05446.jpgDSC05442.jpg
- | - | -

カラフルブロック(1年)

この日は,積もった雪を使って図工「カラフルブロック」の学習を行っていました。色水と雪をしっかり混ぜて,寒いところに並べておきます。朝はしっかり固まるかと思われましたが,日中の日差しですっかり溶けてしまいました。次の日も凍っていませんでした。そこで別な日にやり方を変えて挑戦しました。雪をしっかり詰めたら,その場でブロックを取り出してみました。結果はカラフルなブロックが出来上がりました。数日間,雪が降り続いたおかげです。DSC05335.jpgDSC05346.jpgDSC05349.jpgDSC05452.jpgDSC05466.jpgDSC05471.jpg
- | - | -

食品ロスについて(5年)

5年生は総合的な学習の時間で,食について学び,食品ロスの問題について追究しています。実際に給食の残食を調べたり,インターネットで調べたりしています。まとめる段階で,自分たちで何かできることはないかと考え,校内放送を使って全校に呼び掛けることにしたグループもあるようです。学んだことを生活や他者と結び付けて学習を発展させる資質・能力を寺岡小では育てたいと考えています。これをきっかけに,子供たちが食について意識を高めていくことを期待しています。DSC05428.jpgDSC05426.jpgDSC05311.jpgDSC05393.jpgDSC05396.jpgDSC05437.jpg
- | - | -

雪の朝

この日は,朝から雪景色となりました。早めに出勤した職員で雪かきを行いました。自主的に挨拶運動を続けている6年生は,「これが最後です。」と言っていました。卒業前に,学校を少しでも良くしたいという思いが伝わってきます。在校生,特に5年生は,その姿をしっかりと見てほしいと思います。そして,最上級生となったときには,自然と学校のために働く姿を見せてほしいと期待しています。DSC05318.jpgDSC05320.jpgDSC05322.jpgDSC05328.jpgDSC05329.jpgDSC05332.jpg
- | - | -

学校の様子

本来であれば,2月に授業参観と懇談会を予定しておりましたが,残念ながら中止とさせていただきました。子供たちの活動の様子は,この寺小ブログでこれからもお伝えしていきますのでご覧いただけると幸いです。また,各学年の教育プランのまとめを配付させていただきます。寺岡小が目指す子供の姿に1年間でどれだけ近づけたのかをまとめています。ぜひお子さんの頑張りをほめてあげてください。DSC05299.jpgDSC05303.jpgDSC05309.jpgDSC05311.jpgDSC05312.jpg
- | - | -

学校評議員会・学校関係者評価委員会

この日は,評議員会と評価委員会が行われました。まず令和3年度の学校評価の結果について説明しました。協働型学校評価の重点目標である読書活動については,おおむね達成したこと,育てたい資質・能力については十分でなかったものを継続し,育ったものは更にレベルを上げるなど修正したことをお伝えしました。それらを整理し,「関わり合い」をキーワードに作成した令和4年度のグランドデザインについてお伝えしました。委員の皆様からは,それぞれの立場で貴重なご意見をいただきました。子供を中心に地域や家庭が積極的に「関わっていく」ことはコミュニティ・スクールとしての姿に合致すると来年度が楽しみになりました。お忙しいところありがとうございました。DSC05271.jpgDSC05285.jpgDSC05287.jpgDSC05295.jpg
- | - | -

学校の様子

2月中旬となり,市内の感染状況も芳しくない状況です。学校では休み時間のドッジボールや室内近距離での大勢によるリコーダー演奏などを控えることにいたしました。残念ですが今は我慢の時期と捉えています。それでも学習内容の未履修がないように工夫をして進めていきます。ご家庭でも登下校中のマスク使用の声掛けや,体調が思わしくないときには早めの受診などご協力いただけると幸いです。これからも学びを止めずに令和3年度を終えられるよう努めてまいります。DSC05260.jpgDSC05202.jpgDSC05230.jpgDSC05263.jpg
- | - | -

養護教諭による保健指導2

この日は,養護教諭による保健指導の続きを行っていました。二次性徴で現れる体の変化について学びました。難しい言葉や仕組みを知識として知りましたが,何よりも大切なことは,誰にでもいつかは現れることなので安心だが,不安なときや実際に現れたときには親など大人に相談することだと伝えていました。DSC05239.jpgDSC05236.jpgDSC05240.jpgDSC05241.jpg
- | - | -