冬休み前朝会

冬休み前の朝会を行いました。校長からは「学び合う授業」「気持ちの良い挨拶」「新しいことに挑戦」について子供たちが振り返った感想からいくつか紹介しました。自分で目標を持って取り組んでいる人が多くなっている傾向が見られます。これからも目標を立てて挑戦していく子供たちを支えていきたいと思います。冬休みの生活についてと校歌を終え,賞状伝達がありました。2022年も学校へのご理解ご協力ありがとうございました。次の登校日は令和5年1月10日となります。DSC05318.jpgDSC05327.jpgDSC05331.jpgDSC05333.jpgDSC05343.jpgDSC05346.jpg
- | - | -

クラブ活動(見学会)

今年度の最終回のクラブ活動となりました。この日は3年生がクラブ活動見学をしました。感染状況によっては中止も想定し,あらかじめ活動の様子をビデオ撮影していましたが,実際に見ることができて良かったと思います。「○○クラブ見るの楽しみ。」「来年○○クラブに入ろうかな」という声も聞こえてきました。とても楽しみにしているのが分かりました。DSC05260.jpgDSC05259.jpgDSC05250.jpgDSC05239.jpgDSC05241.jpgDSC05255.jpg
- | - | -

学校の様子

3年生が図工の学習をしていました。厚紙やでこぼこの材料を組み合わせて版をつくり,インクを付けて刷っていきます。材料を触ったり重ねたりしながら版を作っています。材料の特長を考えながら刷り上がりのイメージまで浮かんでいる人もいます。また3年生の別なクラスでは理科の学習をしていました。ここまで実験を通して,音が伝わるとき,音を伝える物が震えていることを学んできました。この日は糸電話で声を伝え合う実験でそのことを確かめていました。糸がゆるんでいたり,途中で指に当たっていたりすると音が伝わらないことに気付いていました。
DSC05141.jpgDSC05142.jpgDSC05218.jpgDSC05132.jpgDSC05137.jpgDSC05139.jpg
- | - | -

図書まつり

今年も図書まつりが行われています。図書クイズや読み聞かせ,図書ビンゴなど楽しいイベントが盛りだくさんです。図書委員の皆さんが中心となって楽しませてくれています。抽選で図書委員の仕事券が当たった人は喜んで体験していました。冬休みはたっぷりと本に親しむ良い機会です。「家読」も推奨しています。ぜひ,親子読書で素敵な時間を過ごしていただきたいと思います。DSC05175.jpgDSC05198.jpgDSC05202.jpgDSC05207.jpgDSC05214.jpgDSC05212.jpg
- | - | -

学校運営協議会

小中学校運営協議会が小学校を会場に行われました。今回は,協働型学校評価の重点目標がどれだけできたのか児童生徒,保護者,教職員,地域にそれぞれ自己評価のアンケートを実施した結果をもとに話し合われました。児童生徒と保護者の結果のギャップについて,地域での挨拶について,挑戦ということについて,保護者の求めるものについてなど話題が尽きませんでした。地域と子供が関わる機会や,委員と教職員による熟議の機会,子どもと保護者が目標を共有する機会などの必要性が提案されました。また今後の会の充実に向けて方向性が見えた会でした。お忙しいところありがとうございました。DSC05123.jpgDSC05124.jpgDSC05126.jpg
- | - | -

関わりを通して課題解決に向かう

本校の子供たちに育てたい資質・能力に「人・こと・ものとの関わりを通して課題解決に向かう」力があります。実際の授業の場面でも実に多くの関わり合う姿が見られます。そこから自分の考えが深まったり,変わったりしていくことで学びが続いていくと考えています。関わっているときの子供たちの表情はとても素敵です。DSC05121.jpgDSC05120.jpgDSC05100.jpgDSC05118.jpgDSC05112.jpgDSC05094.jpg
- | - | -

福祉体験(4年)

4年生は総合的な学習の時間に,「みんなにやさしい町」を合言葉に地域を見直す活動をしています。この日は,仙台市介護保険課の方をゲストティーチャーにお迎えし,福祉体験をしました。車いすに乗る,押すという体験や老人体験,認知症の話を聞くなどの活動を通して,これから自分が地域でなにができるのかを考える貴重な時間となりました。みんなにやさしい町になるために,自分が誰にでも優しくできるようになりたいという感想がありました。まずは声を掛けることから始めたいと考えた人が多くいました。2022-12-13 11.08.29.jpg2022-12-13 11.09.13.jpg2022-12-13 11.13.30.jpg2022-12-13 11.11.20.jpg2022-12-13 11.20.34.jpg
- | - | -

スチューデントシティ(6年)

6年生は,2日に分けて「スチューデントシティ」の活動を行いました。施設に再現された街「スチューデントシティ」の中で、子供たちが住人として,会社の従業員として1日を過ごし,社会の成り立ちや仕組みを学ぶという体験学習です。1日目は本校の2クラスで,2日目は長命ヶ丘小学校の6年生と合同で行いました。2日間とも,初めは慣れない仕事に緊張気味でしたが,各会社の目標に向かって徐々に活発になってきました。日頃できない体験はとても貴重でした。他校との交流も有意義でした。この活動は各企業のボランティアの方々,地域や保護者のボランティアの皆さんの協力がなくては成り立たないものです。ありがとうございました。そして全体指導をしていただいた教育委員会の皆様にも感謝いたします。DSC04728.jpgDSC04744.jpgDSC04753.jpgDSC04772.jpgDSC04999.jpgDSC05064.jpg
- | - | -

秋のおもちゃづくり(1年)

1年生が生活科で「秋のおもちゃづくり」を行っていました。秋に集めた実や種などを使っておもちゃづくりを始めています。グループごとにお店を開いてお友達を楽しませようという相手意識を持っているので夢中になって取り組んでいます。まとまてや楽器,けん玉などバラエティーに富んでいます。お店のポスターも工夫して描いていました。本来なら幼稚園の子供たちを招待して交流するところですが,感染状況により,1年生同士の交流に変更しました。それでも楽しませたい人がいるということが活動の原動力となっています。DSC04526.jpgDSC04530.jpgDSC04523.jpgDSC04547.jpgDSC04537.jpgDSC04539.jpg
- | - | -

養護教諭による保健の授業(5年)

この日は5年生の保健の授業を養護教諭が行っていました。担任とは違う立場の専門性を持った大人から学ぶことが有意義なのはゲストティーチャーと同様です。心の発達について具体物やスライドを活用して分かりやすく説明していました。心の発達とは感情や思考力,社会性が発達することで,体の発達と同様に個人差があることを学んでいました。DSC04484.jpgDSC04486.jpgDSC04489.jpgDSC04492.jpgDSC04496.jpg
- | - | -