開校記念日朝会

この日は開校記念日に合わせての朝会がありました。校歌を発表した11月27日が開校記念日で,今年で37年となります。校歌「カヤの木の丘」にあるカヤの木は校木です。開校当時はジャングルジムや登り棒がある辺りに植えられましたが,今はあいさつ通りと市民センターの間に立っています。校舎や友達を大切に過ごして,新しい伝統と歴史をみんなで作っていこうと話しました。その後,賞状伝達を行いました。入賞した皆さんおめでとうございました。DSC03462.jpgDSC03463.jpgDSC03465.jpgDSC03464.jpgDSC03470.jpgDSC03474.jpg
- | - | -

いじめ防止パネルディスカッション

今年の「きずなアクション」における行動目標が代表委員会で話し合われ,「違いを認めてみんなハッピー」に決まりました。学校として取り組むこと,各学年・学級で取り組むことを検討していきます。この日は6年生が「いじめ防止パネルディスカッション」を行いました。いじめを防止するため,お互いにいじめをしない人になるためにパネラーがキャッチフレーズや取組などを提案しました。質疑応答後に,共感できる点などを伝え合いました。最後にフロアで参加していた5年生,6年生が話した感想からもしっかり学び合っている姿が見られ,頼もしく思いました。人とどう関わっていくか,大切なことを共有していました。DSC03405.jpgDSC03411.jpgDSC03418.jpgDSC03412.jpgDSC03416.jpg
- | - | -

地域の歴史を学ぶ(3年)

3年生は総合的な学習の時間で,いろいろな人やものに関わりながら地域(寺岡・紫山・仙台市)について学んでいます。この日は,いずみ郷土史探訪会の方をお招きして学校の周りの歴史について学びました。お忙しいところありがとうございました。縄文時代から人がいたことや,仙台藩の御林として保護されていたことなどを地図や写真を使って教えていただきました。たくさんのことをメモしていくうちに用紙が足りなくなってしまった人がいるほどでした。また一つ,自分が住んでいる所について詳しくなり,博士に近づきました。DSC03386.jpgDSC03390.jpgDSC03392.jpgDSC03394.jpgDSC03399.jpg
- | - | -

就学時健康診断

この日は就学時健康診断がありました。5年生が立派に会場準備を行い,職員一同も,来年度入学するお子さんたちと会うことを楽しみにしていました。各検診場所では担当の話をしっかり聞くことができていました。検診中,子育て講座を開催しました。親業訓練インストラクターとして親の心得から教育や人との接し方についてお話していただきました。今後は,所見のあった項目について受診をよろしくお願いいたします。それではお子さんの入学を楽しみにしています。保護者の皆様には1月に保護者説明会に足を運んでいただきます。DSC03331.jpgDSC03337.jpgDSC03363.jpgDSC03362.jpgDSC03353.jpgDSC03356.jpg
- | - | -

学び合う授業(1年)

この日は1年生が算数の学習をしていました。繰り下がりのある引き算の計算方法で,新しい引き方を知る場面でした。計算の仕方をまず一人一人が考えました。ブロックを使ったり,図を使ったりしながら答えを出していました。既習のやり方と新しいやり方で解いている数名が画用紙で伝えました。友達の説明をしっかり聞くだけでなく,その画用紙を使って別な人が説明するなど,学び合う姿も見られました。算数「は」「か」「せ」になるための合言葉,「は」やく,「か」んたんに,「せ」いかくにを意識して授業を受けていることも学び続ける大切な要素です。DSC03087.jpgDSC03093.jpgDSC03104.jpgDSC03108.jpgDSC03110.jpg
- | - | -

学校の様子

この日は2年生が生活科で育てていたサツマイモを収穫していました。しっかりと根を張ったつるを引っ張り,土を掘っていくとサツマイモが顔を出しました。大きいものも小さいものも大事そうに手に取って喜んでいました。また,1年生は地域の「ふくろうくん」に読み聞かせをしてもらいました。定期的に子供たちが読書に親しむ活動を行っていただき,ありがとうございます。DSC03265.jpgDSC03277.jpgDSC03282.jpgDSC03291.jpgDSC03256.jpgDSC03262.jpg
- | - | -

食に関する指導(5年)

この日は南吉成給食センターの栄養士さんをお迎えして,食に関する指導がありました。お忙しいところありがとうございました。5年生が,栄養素について学びました。昨日の献立の食材は18種類もあり,力や熱になる働き・体をつくる働き・調子を整える働きに分かれていて,毎日必ず3つの働きを取り入れた献立になっていることを知りました。その後,五大栄養素の働きを知り,食材を分ける作業をグループで行いました。生クリームをどの栄養素に入れるのか悩んでいました。牛乳の脂肪の部分を使っていることから主に脂質であることを聞き,驚いていました。普段食べている食材の栄養素に関心を持って今後の生活に役立ててほしいものです。DSC03231.jpgDSC03235.jpgDSC03238.jpgDSC03243.jpgDSC03253.jpg
- | - | -

学年PTA行事(3年)

この日は3年生のPTA行事が行われました。コミュニティスクールの委員でもある阿部様を講師としてお迎えしてのサイエンスショーでした。3年ぶりの地元での開催となりましたが,巧みな話術と楽しい科学実験(手品)であっという間に時間が過ぎていきました。平日にも関わらずお集まりいただきました保護者の皆さんありがとうございました。学年委員の皆さんご準備と運営ありがとうございました。
DSC03181.jpgDSC03198.jpgDSC03185.jpgDSC03206.jpgDSC03215.jpgDSC03219.jpg
- | - | -

学校の様子

この日は,火災を想定した避難訓練がありました。ほとんどの人が静かにすばやく落ち着いて避難できました。命を守る訓練は100点を目指さなくてはならないことを話しました。状況により避難経路を変更することもあるため,教師の指示をいつでも聞けることが大切であることを伝えました。また,5年生が今回もミシンボランティアの方に支援していただきながら,ナップザックを製作していました。お忙しい中ありがとうございます。教育実習生の研究授業も行われました。教授も見守る中,子供たちの考えを大切した授業を展開していました。DSC03063.jpgDSC03068.jpgDSC03076.jpgDSC03014.jpgDSC03018.jpgDSC03045.jpgDSC03032.jpg
- | - | -

PTA学年行事

PTA学年委員さんが中心となって,学年行事が行われています。できる限りお邪魔しているところです。保護者の皆さんも平日にも関わらず多数お集まりいただきありがとうございます。各学年ともコロナ対策を講じながら実施していました。思い出の1ページになればと思います。DSC02956.jpgDSC02961.jpgDSC02964.jpgDSC02968.jpgDSC03012.jpgDSC03003.jpg
- | - | -