12月22日、全校集会、良いお年を!

 22日、全校集会をオンラインにて行いました。集会の前には、これまでの各種大会、コンクールでいただいた賞状の伝達がありました。部活動、英語・国語の暗唱・弁論、理科、美術、地図等の作品展など、各方面で生徒の頑張りがあったことを大変誇らしく思います。
 さて、集会では、校長からは、『この1年、様々な学習、体験活動を経験し、自分を成長させてくれたものは何だったか、心動かされたものは何だったか、振り返ってみよう。』『たくさんの豊かな体験・経験、その出会いを通して、中身の濃い時間(人生)を過ごしてほしい。』と話しました。
 生徒たちにとっても、忙しい毎日だったと思います。冬休みは、今年を振り返り、ゆっくりと時間を過ごし新年に備えてほしいと思います。
 今年も、保護者の皆さま、地域の皆さまに大変お世話になりました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。

(校長の話、一部抜粋)
 皆さんにとって、今年はどんな年だったでしょうか? 今年を表す漢字は、「税」ということでしたが、皆さんは、自分を振りかえった時に、どんな漢字が思い浮かぶでしょうか。皆さん一人一人は、間違いなく、1年前の自分とは違って、大きく変化・成長しています。その成長が、自分のイメージした目標通りではなかったとしても、その変化・成長は、私たち大人の変化の何十倍にもなるのではと思います。
 皆さんにとって、学校での1日1日は、『様々な知識を得ることもちろんですが、行事であったり、他人とのコミュニケーション関わりだったり、様々な体験活動・経験を積むことにより、昨日までには無かった何かを得ることができる、変化できる、成長できる場となっていたでしょうか。』
 最近の授業で教室を回ると、先生方が、本当に多種多様な体験・経験をさせたいと思って工夫していることが分かります。調理実習、木工製作、書きぞめの毛筆・硬筆、和楽器の箏、先日の防災・減災学習、手話を教わった福祉体験、SDGsの講演会、職場体験、面接練習、たくさんの体験活動が行われています。仮に、経験しなくても大人になることはできますが、より良い経験、より良い体験を通して、より豊かな、充実した、中身の濃い、時間(人生)を過ごしてほしいと願っています。
 学校生活を『いろいろやらされて』と感じてしまうと、嫌になっちゃうかもしれませんが、ぜひ、学校生活の中でトキメキや、『心動かされること』に出会ってほしいと思います。『感動とは、心が感じて動く。』ということです。『感動した。』ってうまく説明できないかもしれないけど、『何か、感じて心が動いたんですよね。』ぜひ、そんな目線で、今年を振り返り、体験から感じたこと、学んだこと、感動したこと、自分の成長に大きく影響したもの、考えてみてください。人間の基本的な欲求の1つに、良くなりたい、幸せになりたい。という思いがあります。しかし、「与えられたもの」と「自分から得たもの」では、満足度・充実度は全然違ってしまいます。お正月、一つの節目を迎えるにあたって、『感動したこと、成長させてくれたものって何だったかな?』と、いろいろ考えてほしいと思います。
 17日間の休みですが、お正月ですから、新年を祝いゆっくりと家族で過ごす時間を大切にしてほしいと思います。しっかり休んだら、また頑張っていこうと、動き出したくなるものです。1月9日、また、元気な顔を見せてください。そして、また新たに、自分づくりに取り組んでいきましょう。では、良いお年をお迎えください。
校長ブログ | - | -

さくら学級、作品展示

 今年の登校も今日が最終日となりました。週末のクリスマス、そしていよいよお正月を迎えることになります。暖冬予想のこの冬ですが、最近は厳しい寒さが続いていますね。寒い日が続きますが、3階のさくら学級前の廊下には、最近の学習で製作した心温まる作品が並んでいます。今年の漢字は「税」でしたが、子どもたちは、来年をこんな年にしたいと漢字を選びました。クリスマスリースや段ボールを使って作った住みたい家は、それぞれの個性豊かなそしてすてきな作品に仕上がっています。先日の保護者会で見学された方からは、「生徒さんが作ったのですね」「すてきなリースですね」などの感想が聞かれました。DSCN8240.JPGDSCN8241.JPGDSCN8242.JPG
校長ブログ | - | -

20日、2学年職場体験発表会

 20日(水)2学年では、職場体験発表会が行われ、体験したこと、学んできたこと、働いてみて考えたことを互いに共有しました。パワーポイントを活用し、仕事・職場の概要、気をつけなければいけないこと、体験の内容、裏方の仕事、インタビューして教えてもらったことなど、筋道を立てて分かりやすくまとめられていました。写真や言葉の出し方にも工夫があり、発表の内容もしっかりしています。質疑応答も行われ、普段の授業で、話し合いや互いの考えを共有する活動が行われており、何をどう言ったら適確に伝わるのか、考えているなと感じましたし、身についてきていると感じました。
 会には、体験させていただいた職場・事業所の方も参観に来てくださいました。先日保護者会があったばかりですが、保護者の方々の参観も多数あり、子どもたちの頑張りをたくさん見ていただくことができました。ありがとうございました。DSCN8226.JPGDSCN8228.JPGDSCN8233.JPGDSCN8232.JPG
校長ブログ | - | -

授業参観 『防災・減災学習』 12/14

 14日(木)、全学年対象に、授業参観を行いました。授業の内容は、防災・減災学習で、今年も「わしん倶楽部」の皆さまにご指導・ご協力をいただきました。
 これまで避難訓練や防災学習のたびに『人の役に立つこと』『必要とされること』そして『社会にどう関わるのか』『どう貢献するのか』について考えてほしい。と、生徒に話をしてきました。今日は、どの学年も和気あいあいと楽しく学びつつ、『自助、共助』を実践すべく、一生懸命に取り組んでいました。
 3年間で、3つのプログラムを体験し、防災について学んでいく予定になっています。まず、1年生は「PUSH」、胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方を体験しました。1分間で100回以上のPUSHは、想像以上にきつかったようです。2年生は、「ぼうさい駅伝」、クイズを解きながらすごろくを進むゲーム形式で、楽しく盛り上がりながら学びました。3年生は、「クロスロード」、災害時に起こりえるジレンマをどう解決するか、絶対的な正解はない難しい判断を体験しました。どの学年も楽しく、そして一生懸命に取り組む姿がありました。わしん倶楽部の先生方からも、「私たちも楽しくできました。」と生徒の頑張りにお褒めの言葉をいただきました。
 授業参観とその後の保護者会には、お忙しい中、多くの保護者の皆様にお出でいただきました。いつも生徒の頑張りを見守っていただき本当にありがとうございます。懇談会を通じて生徒たちの頑張りや成長の足跡を共有させていただきました。本日は長時間に渡りありがとございました。
1年生:PUSHDSCN8212.JPGDSCN8217.JPG
2年生:ぼうさい駅伝DSCN8220.JPGDSCN8221.JPG
3年生:クロスロードDSCN8206.JPGDSCN8209.JPG
校長ブログ | - | -

1学年福祉体験学習、(視覚・聴覚障害体験学習)

 13日(水)、1学年では、福祉学習「ともに生きるプログラム」の1つとして「障害者理解」に取り組みました。聴覚障害者の方から手話について、視覚障害者の方からは、白杖体験を通して障害について教わりました。車いすの方が段差のところで困っています。そんなイラストから「障害とは何か」を考えました。歩けないことも障害ですが、生徒からは段差があることも障害と言えるのではないか。鋭い意見が出ました。障害を取り除いて、段差をスロープにすれば障害はなくなるね。これはバリアフリーだね。その後グループに分かれ白杖体験では、見えない怖さを感じつつパートナーの声掛けと白杖で段差や障害物を越えて歩く体験をしました。聴覚障害者の方からは、手話を教えていただきました。拍手やあいさつの仕方、数字、果物やスポーツの表現を教えていただきました。2つの体験を通して、「障害者のイメージが変わった。」「耳が聞こえなくても手話でコミュニケーションがとれることが分かった」「普段の私たちの姿は、決して当たり前ではないことに気がついた。」など、それぞれに深いところで学び・気づきがあった良い体験学習になったと思います。今回は、仙台市の障害企画課の方々に協力をいただいています。今後、第2弾として、シッティングバレー体験も予定されています。DSCN8187.JPGDSCN8196.JPGDSCN8190.JPGDSCN8192.JPGDSCN8198.JPG
校長ブログ | - | -

音楽の調べ、箏の演奏

 毎年、この時期に、地域にお住まいの『操春会 主宰 鶴巻春雲 先生』にお出でいただき、特別講師として音楽の時間に「箏」のご指導をいただいております。
 先生のご指導は今日が最終日だったのですが、これまで各学級2回ずつ授業で直接アドバイスをいただきながら、1年生は「さくらさくら」2年生は「浜辺の歌」3年生は「荒城の月」を練習してきました。学年が上がるにつれ、弦の弾き方の力加減など、堂々としていて私にも上達している様子が分かります。鶴巻先生からも、「生徒が一生懸命で、上達の様子が分かるからとっても楽しいです。」とお話しをいただきました。外国の方々と接することも多い昨今、日本の伝統・文化を伝えるときに、この経験は大いに活かされるだろうなと感じました。桜中では、永年、箏の指導を受けているとのことで、卒業生の皆さんも演奏ができるそうですね。すばらしいです!DSCN8183.JPGDSCN8178.JPGDSCN8057.JPGDSCN8056.JPG
校長ブログ | - | -

アンサンブルコンテスト、銀賞!

 10日(日)アンサンブルコンテスト仙台青葉地区大会が広瀬文化センターで行われ、桜中からは、管打楽器七重奏、管打楽器五重奏で出場しました。張り詰めた緊張感漂う中、これまでの練習の成果をしっかり発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。応援に駆け付けてくれた3年生の先輩は、『成長を感じる演奏には涙が出そうでした。』と感想をもらしていました。結果は、銅賞と銀賞でしたが、大いに成長したコンクールになったと思います。お疲れ様でした。
校長ブログ | - | -

9日(土)、キャンドルファンタジーに参加!

 12月9日(土)西公園にて行われた西公園キャンドルファンタジー(青葉区まちづくり推進課担当)に桜丘中学校も参加いたしました。4年ぶりの企画ということで、参加校はちょっと少なめでしたが、紙コップの中のキャンドルに火が灯されると、幻想的な雰囲気が漂いました。桜中では、朝学習の時間を使って思い思いにイラストやメッセージを書き込みました。クリスマスをイメージしたものや「世界平和」などのメッセージが目立ちました。当日は、美術部の生徒4名も参加し、美術部でデザインした絵にキャンドルを並べました。桜丘中学校「漢の会」に方々にもお手伝いいただきました。直接見学にはいけなかった方も多いと思いますので、ここで紹介いたします。DSC_6704 - コピー.JPGDSC_6715 - コピー.JPGDSC_6717 - コピー.JPGDSC_6726 - コピー.JPG
校長ブログ | - | -

君の想いが世界を変える、2年生:SDGs講演会

 12月7日(木)2学年では、「君の想いが世界を変える」と題しSDGs学習の一環として、『自分の考えをどのようにアウトプットするのか、世界で起きている様々なものに興味関心を持つこと、様々な考えに触れ自分の視野を広げていくことの大切さ』を学ぶことをねらいとして講演会が行われました。
 講師は、海外青年協力隊や海外日本人学校での経験をお持ちの南澤英夫先生(青森県立大湊高校勤務)です。親しみやすい語り口調で、「自分の推しを紹介してみよう!」「どの絵が気に入ったかな?」「臓器移植についてあなたはどう考える?」などなど、様々なテーマについて生徒に考えさせ、自分の考えを人に伝える、共有することでどんどん自分の考えが深まっていく様子を体感させていただきました。生徒達は、終始笑顔、そして真剣に考える姿がありました。私は、途中で退席してしまったのですが、放課後に声をかけた2年生からは「楽しく一杯考えることができました。」と満足した感想を聞きました。
 世界では平和が脅かされる様々な出来事が起きていますが、無関心にならず自分からかかわっていくという、大切なことを教えていただいたと思います。
(体育館での様子)DSCN8107.JPGDSCN8102.JPGDSCN8109.JPG
校長ブログ | - | -

12月ハートフル4th、小中連携あいさつ運動

 早いもので今年もあっという間に12月となりました。今年は猛暑の夏でしたが冬も暖冬になるのでしょうか。気温が10度を超える日が続いています。
 さて、12月8日(金)はハートフル4th、あいさつ運動が行われました。今回からは3年生を除き1,2年生での活動となりますが、良き伝統を受け継ぎそれぞれの場所で元気にあいさつを交わし、落ち葉拾い・清掃活動を行いました。
 今回は、川平小学校とも連携し川平小学校の校門にも中学生が参加しました。写真は、川小前の様子、宮学前の地下遊歩道清掃、落ち葉を集める生徒会役員の様子です。DSCN8123.JPGDSCN8131.JPGDSCN8135.JPGDSCN8140.JPG
校長ブログ | - | -