1学年 『分かる! できる! SDGs』学習。2/22(水)

 SDGs(国連サミットで採択された持続可能な開発目標)は、『誰ひとり取り残さない』を理念とし、実現に向けて17の目標を掲げています。その中には、『貧困、飢餓、ジェンダー、エネルギー、産業、豊かな海・陸、平和と公正』など、様々な課題があります。
 1学年では、これまでも、新聞記事を参考にしたりしてSDGsを学習し関心を高めてきました。今回は、「2030SDGs公認ファシリテータ」である聖和学園高校の大槻先生をお招きしてSDGsについて学び、さらに理解を深めることができました。様々な課題について私たちは、どんなことができるのか、どんなことを心掛けていったら良いのか。積極的に学ぶ生徒たちに大槻先生も感心されていました。「SDGsのためには経済の発展だけではダメなんだ。」「バランスを考えた取組が必要だ。」など、たくさんの気づきがあり、最後には「SDGs達成のために明日から取り組みたいちょっとしたこと。」を付箋に書き出し掲示しました。こうした一人一人の意識改革が大きなエネルギーとなり、SDGs達成の力になるのだと思います。自分ごととして一生懸命に学ぶ生徒たちにブラボーです。DSCN6968.JPGDSCN6975.JPGDSCN6983.JPGDSCN6987.JPG
校長ブログ | - | -

CS,第2回学校運営協議会開催 2/21(火)

 昨日、今年度第2回学校運営協議会(コミュニティスクール)が行われました。
 今回は、次年度の学校運営方針(グランドデザイン)について説明させていただくとともに、運営委員の皆さまが考える『目指す生徒像』について意見交換をしました。
 学校教育目標は、『心豊かに自ら学び、未来に向かってたくましく生きる生徒の育成』です。未来に向かってを『夢に向かって』『目標に向かって』と置き換えてみると、学校での生徒の姿がより具体的に見えてくるのではないかと思います。
 ご意見に中には、生徒の日常に、体験活動が不足している。例として、「火」を扱ったことが無いことに驚いた。もっと色々な体験をさせたい。地域連携では、高齢のご近所の家では雪かきもままならない。中学生の力が活かせないか?学力向上の視点では、秋田県を例に、家庭との連携も大事であること。また、自立心を養いたい。当たり前を疑うから企画力が磨かれる。などたくさんの意見を伺うことができました。最後に、次年度の学校運営方針が委員の皆さまによって承認されましたが、議論の中で出された貴重なご意見も、今後の教育活動の中に反映させていきたいと思います。
 次年度、学校運営方針等は、次年度保護者の皆さまには学校要覧にてお知らせするとともに、PTA総会等でお話しさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。DSC_4241 (002).jpgDSC_4240 (002).jpg
校長ブログ | - | -

掲示物より パート1

 先日の「立春」に続いて、二十四節気の「雨水」となりました。寒さも緩み雪がしだいに雨になる様子をあらわした、まさに今の時季にぴったりの言葉には、先人たちの豊かな感性と美しい日本の自然を感じます。三寒四温という言葉通り、寒い日と暖かな日を交互に繰り返しながらいよいよ春へと近づいて参ります。
 さて、校内では、各階の廊下にこれまでの学習の成果としてたくさんの生徒の作品が展示されています。家庭科では、小中児童生徒技術・家庭科作品展に出品した作品が被服室前に展示されています。手作りフェルトおもちゃやオリジナル布バック、幼児期の記録、クッキングレポートが、展示されています。どの作品も丁寧に作られ温かみのある素敵な作品ばかりです。
 また、さくら学級では、「私たちの作品展」に出品した作品が写真で紹介されています。色鮮やかな作品、個性的な作品が目を引きました。さらに、美術室前には、粘土で作った和菓子が並べられています。春を感じるさくら色のお菓子に、思わず「おいしそう」と言いそうです。それぞれの力作には、今年度の確かな学びの成果を感じるところです。学校に立ち寄られる際には、職員室にお声がけの上、ぜひご覧ください。
(家庭科作品展)DSCN6879.JPG
(さくら学級:私たちの作品展)DSCN6964.JPG
(2年生美術、和菓子)DSCN6886.JPGDSCN6887.JPG
校長ブログ | - | -

トルコ・シリア大地震、緊急募金!

 2月6日に発生したトルコ・シリアでの大地震は、発生から1週間以上が経過し、亡くなられた方が3万5千人を越えたという報道がなされています。本校でも、何かできないかと話が持ち上がり、生徒会執行部が中心になってあいさつ運動と同時に募金を呼びかけることになりました。昨日14日よりスタートしていますが、「募金お願いします。」「ありがとうございます。」「忘れたから、明日募金するね。」などの会話が聞かれました。自分たちにできることを考えて、率先して取り組む行動力に感心しました。東日本大震災の際には、トルコからもたくさんの支援をいただいており、「今度は私たちの番です。」と話される方々の報道がありました。
 生徒たちには、震災の記憶はほとんどありませんが、こうした支援の輪の広がりや結びつき、きずなを感じてほしいと思います。皆さんご協力ありがとうございます。DSCN6933.JPGDSCN6932.JPGDSCN6925.JPG
校長ブログ | - | -

小中連携、職場体験発表出前授業!(桜小,川小)

 小中連携の一環として、中学生が桜丘小・川平小学校を訪問し、11月に行われた職場体験学習のまとめの発表を行ってきました。小学生に、中学生の姿・様子を見てもらい中学校に対する不安の解消につなげることが主なねらいの一つです。2年生は代表生徒(計8グループ)が4グループずつ両小学校に分かれ発表をしました。発表では、画像スライドを準備し、「活動内容やインタビュー、学んだこと、働くことについて考えたこと。」などが、しっかりまとめられ、小学生にも十分分かりやすい言葉で丁寧に発表ができました。「ここで、突然ですがクイズです。」と興味を引く飽きさせない仕掛けが取り入れられるなど、工夫が見られました。少し余った時間は、中学校についての質問タイムとなり、部活動のことなど多くの質問がなされました。先日の私立入試の日には、中学校教員の出前授業も行われました。小学生には、中学校入学に向けてしっかり心の準備をしてほしいと思います。
 小学校の先生方からは、「資料も内容もすばらしい。さすが中学生!」と、お褒めの言葉をいただきました。中学生にとっても勉強になった出前授業でした。
(桜丘小での様子)DSCN6914.JPGDSCN6918.JPG
(川平小での様子)>M's 八乙女.png桜ヶ丘バランス整骨院.png
(教員の出前授業 2/2 川平小にて)DSCN6872.JPG
校長ブログ | - | -

立春、 期末考査!

 立春を過ぎ、暦の上では春となりました。厳しい寒さが続きますが、たしかに、日の長くなる様子や時折感じる日差しには春の到来を感じる瞬間がありますね。校内では、昨日・今日の2日間、学年末考査が行われています。教室では、真剣に問題に集中する様子が見られました。日々こつこつと頑張ってきた成果をしっかり発揮してほしいと思います。教室の様子等を紹介します。DSCN6895.JPGDSCN6898.JPGDSCN6896.JPGDSCN6892.JPG
校長ブログ | - | -

1月31日(火) 私立高校A日程

 本日は、私立高校A日程の入試が行われています。路面凍結による交通渋滞など心配もありましたが、本校3年生は、無事に会場入りができたようです。今まで頑張ってきた自分を信じて、最後まで粘り強く試験に臨んでほしいと思います。頑張れ桜中生!
 さて、学校に到着すると、昇降口前では、女子バスケ部があいさつ運動を行っていました。寒さの中にも太陽の日が差している良いお天気で、さわやかなあいさつが響いていました。今週は女子バスケ部、先週が男子バスケ部、その前にはバレーボール部、バドミントン部、が行いました。元気なあいさつに迎えられ、さわやかな気持ちになりました。今週はいよいよ2月を迎え、立春となります。寒さの中にも春を感じる瞬間があるかと思います。春に向けて、寒さに耐えつつじっくりと自分のやるべきことに向かってほしいと思います。
(写真は、2月2日追加 あいさつ運動の様子)DSC_4199.JPGDSC_4198.JPG
校長ブログ | - | -