2月10日(木)

 みなさん、こんにちは。

 予報より早く雪が降り始めました。IMG_3904.JPG これからますます降りそうな予報が出ています。明日から学校は3連休になります。積雪や凍結した道路で転んだりけがをしたりしないように気をつけてください。自動車も自転車もスリップします。いつも以上に周囲に気を配って歩いてほしいと思います。
  雪でも子供たちは校庭で元気に遊んでいます。IMG_3907.JPG 雪が降るとどうして雪玉を投げたくなるのでしょうね。遊んでいるつもりでもエスカレートするとつい本気になってしまいます。けんかになったりけがや事故につながったりしないような遊び方をしてほしいと思います。遠くに投げると流れ弾が当たってしまうこともあります。気をつけましょう。

 「図書室だより」を配りました。IMG_3899.JPG 行方不明の本がたくさんあります。「返すのを忘れてた!」などという本がないか、一度確認をお願いします。

 3連休、コロナの感染者が出ないことを願います。マスクや手洗いなど、感染症対策をしっかりとしましょう。かぜやインフルエンザの予防にもなります。
- | - | -

2月9日(水)

 みなさん、こんにちは。

 昇降口には「大縄ギネス大会」の掲示板があります。IMG_3850.JPG スタートしたばかりなので、記録はまだあまり書かれていません。

 1年生は担任と一緒に練習していました。IMG_3859 - コピー.JPG 5年生は朝の時間に大縄大会に向けての話し合いをしていました。IMG_3853.JPG 休み時間にはさっそく全員で練習に取り組んでいました。IMG_3879.JPG 目標や練習計画を立てて取り組むあたりはさすが高学年ですね。
 さて、どんな記録が出るでしょうか。マスクをして、リズムを取るような大きな声を出せないため、なかなかタイミングがつかめない子もいるようです。各学級で協力してよい記録を目指してほしいと思います。
- | - | -

2月8日(火)

 みなさん、こんにちは。

 今日は3年生が仙台市歴史民俗資料館の見学に行きました。IMG_3833.JPGIMG_3826.JPG 榴岡公園内の資料館まで歩いて行きました。
IMG_3831.JPG きっと子供の見る視点と大人の見る視点は違いますね。
 子供たちは「昔の生活や道具」として新しい物を見るような視点だと思います。
 大人は(懐かしい)という思いが先に立ちます。それは私の年代だからでしょうか。失礼しました。

 一斉メールでもお知らせしましたとおり、新型コロナウイルスに感染の疑いのある児童が感染可能期間に登校していたことが判明いたしました。濃厚接触者となった児童はおりませんでしたが、学校では感染拡大防止のため校内の消毒を行うとともに、基本的な対策の徹底を呼びかけています。
 ご家庭でも健康観察、体温の測定、そして手洗いとマスク、不要不急の外出を控えるなど、感染防止対策をお願いします。
 
- | - | -

2月7日(月)

 みなさん、こんにちは。
 昨日、かまくらの話題をブログに書きました。IMG_3803.JPG 今朝、1年生の男の子から
「児童館の子供たちがかまくら作ったってブログに書いてあったけど、あれはぼくとお父さんと友達と友達のお父さんと作ったんだよ。」
と、教えてもらいました。ごめんなさいね。訂正してお詫びします。大人の人が一緒だったのでてっきり児童館の人たちかと思いました。すみませんでした。

 コロナが心配なので、給食週間のイベントや放送も中止になってしまいました。給食委員会の子供たちが描いた絵だけでも紹介します。IMG_3807.JPGIMG_3809.JPGIMG_3810.JPGIMG_3811.JPGIMG_3812.JPGIMG_3813.JPG 給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
 私が子供のころは、給食は残さず全部食べなさいと指導されました。今はそういう指導をしてはいませんが、バランスよく食べて、できるだけ食品ロスを少なくすることは大切なことだと思います。栄養バランスやメニューの工夫などに意識を向けて食べてみましょう。給食はありがたいですね。
- | - | -

2月6日(日)

 みなさん、こんにちは。
 校庭の雪がなかなか消えません。昨日は児童館の子供たちがかまくらを作っていました。IMG_3800.JPG 今日はそりを持ってきて遊ぶ親子の姿が見られます。IMG_3794.JPG 雪遊びは楽しいですが、いつものことながら、固い雪玉や氷のように固まった雪を投げ合って、痛い思いをしたりけがをしたりすることがあります。遊び方を考えて楽しんでほしいと思います。
 明日は足もとに気をつけて登校してください。引き続き感染症対策をしっかりと行いましょう。
- | - | -

2月4日(金)

 みなさん、こんにちは。
 今日は立春です。暦の上では春ですが、寒さは当分続きそうです。
 感染症対策は、かぜやインフルエンザの予防にも効果的です。IMG_3783.JPG 学校では、対策を徹底するように日々指導しています。掲示物でも注意喚起しています。IMG_3786.JPG 各ご家庭でも自分たちにできる対策をしっかり行うようお願いします。土日は人の動きがいつも以上に活発になります。交通事故やけがにも十分注意して過ごしてほしいと思います。

 節分の昨日、校庭に鬼が現れました。IMG_3778.JPG 子供たちに追いかけられて退散しました。各ご家庭で子供たちは、どんな鬼退治をしたのでしょうか。

 校庭ではなわとびに一生懸命に取り組んでいる子がたくさんいます。IMG_3788.JPG 大縄もがんばっています。IMG_3792.JPG 回数が増えたりできなかった種目ができるようになったりするとうれしくなりますね。なわとびは上達が回数ではっきりとわかるので励みになります。二重跳びやあや二重跳び、サイドクロス二重跳びなど、難しい技に挑戦している子もいます。自然と体力も向上していきますね。
- | - | -

2月3日(木)

 みなさん、こんにちは。
 明日は立春です。暦の上では明日から春ということになります。ですから今日は節分ですね。どうして節分に豆まきをするのか、その由来を調べてみるのもおもしろいかもしれません。

 昨日2年生の教室では、1mのものさしや定規を使って長さの学習をしていました。IMG_3766 - コピー.JPGIMG_3771.JPG 楽しそうに様々な物の長さを測っていました。大人になると、「1mってこれくらいかな」と両手を広げて示すことができます。そのような感覚を身に付けるための第一歩です。私の記憶にはもはや存在しないことですが、きっと私も半世紀以上前の小学校時代にこういう体験をしているはずです。こういうことの積み重ねが大切です。

 今朝、5年生の子からこんな手紙をもらいました。
 先週私がブログに書いた「桃太郎は、なぜサルとイヌとキジをおともにしたのでしょうか。」について、じっくりと考えてくれたようです。IMG_3774.JPG 丁寧で優しい言葉遣いに感心します。そして、桃太郎のことをきっかけに、学級や学年、学校についても同じで、協力することが大切だということまで考えてくれたことをとてもうれしく思います。
 先週のユニークな回答も私はすばらしいものだと思っています。子供たちがこういうことを考えるまでに育っていることに感動します。
 コロナ禍で沈みがちな気持ちが、子供たちのおかげで前向きになります。どうもありがとう。体を気遣う言葉も心にしみました。 

 この子の考えのとおり、学校も同じように「先生」と呼ばれる人だけでなく、多くの人がそれぞれの仕事をしているから成り立っています。IMG_3776.JPG お互いを認め合い尊重することがすごく大事ですね。きっとそこからチームワークや協力の精神が生まれてくると思います。
- | - | -

2月2日(水)

 みなさん、こんにちは。

 昨日、学校だより「ニュース東六」を配布いたしました。そこに2月・3月の行事予定を載せましたが、2月1日から宮城県で「緊急特別要請」が出されたこともあり、大幅な変更をせざるを得ない状況になりました。学校だより配布直後の変更で申し訳ありません。予定の変更部分だけお知らせします。

  2月 7日(月)児童会の代表委員会 → 中止
    18日(金)授業参観 → 中止
    25日(金)6年スチューデントシティ → 中止
     〃    学校関係者評価委員会 → 中止(資料配布等のみ)
    26日(土)土曜図書室開放 → 中止
    28日(月)児童会の委員会活動 → 中止

    その他  各学年の読み聞かせ → 中止
         PTA関係の活動 → 当分見合わせ

 このほか、校外学習や3月の行事については変更がありしだいお知らせいたします。
 なお、2月15日(火)の新入学児童保護者説明会は実施します。人との間隔を開け、換気をしながら、資料の配付や提出物の説明、入学式の案内、物品販売等、必要最低限の内容とします。事前の検温とマスク着用にご協力ください。

 子供たちの多くは予防接種をしていないため、できる限り人の出入りを少なくするための措置です。校内でも子供たちが楽しみにしていた「東六グランプリ」や給食週間のイベントなども中止にします。IMG_3765.JPG 残念ですが、これ以上の感染拡大を防ぐためにもご理解とご協力をお願いいたします。 
- | - | -

2月1日(火)

 みなさん、こんにちは。
 今日から2月ですね。まもなく節分、そして立春です。

 3年生の教室では、こんなかわいい絵を描いて何か作業をしていました。IMG_3758.JPG どうやら12月に「民話を語る会」で小倉さんに聞かせていただいた地域の民話を、自分たちで再現するようです。どんな語り部さんになるのかとても楽しみです。

 これも3年生です。図工室でのこぎりを使っていました。IMG_3757.JPG 刃物を扱う授業では、安全に使うために十分に事前指導をして、子供が夢中になっても注意点を忘れないように、担任は常に気を配らなければいけません。けがをしないように使ってほしいと思います。 IMG_3724 - コピー.JPG 最近のご家庭ではのこぎりを使うような場面はあるでしょうか。初めて使う子が多いのかもしれませんね。
- | - | -