2月26日(金)

 みなさん、こんにちは。
 早いもので、来週月曜日は3月ですね。

 先日5年生の女の子3人が校長室に来て
「校歌は5番まであると聞いたのですが、本当ですか?」
と質問されました。社会科の時間に先生から、そういう話を聞いて確かめに来たとのことでした。
 校長卓のデスクマットの下には、こんなしおりがありました。IMG_7647.JPG 裏には確かに校歌が5番まで書いてあります。IMG_7648.JPG それを見せたところ、うれしそうに歌詞を写し取っていきました。

 そして今日、また3人が校長室に来て、ノートを見せてくれました。IMG_7643.JPGIMG_7644.JPGIMG_7645.JPG このように自分が興味を持ったことを、実際に足を運んで調べてみるってとても大切な学習だと思います。知的好奇心に動かされているときって、そこで得た情報は吸い込まれるように頭に入っていくと思います。
 担任からのコメントもさらに知的好奇心を触発するようなものです。そしてお父さんからコメントもらった子もいました。すばらしい学習だと思います。わざわざ見せてくれてどうもありがとう。

 「制定大正13年」とありますから、今から97年前です。どうして今は1・3・5番しか歌わないのか、正確な理由は分かりません。昔は5番全部を歌っていたのかどうかも分かりません。学校の伝統と歴史を感じるならば全部歌った方がよいかもしれません。そういう歴史を調べてみるのもおもしろいですね。インターネットで簡単に調べたつもりになれる内容ではありません。これぞ「追究」に値する学習だと思います。
 子どもたちのノートにある私のコメントは個人的な見解です。今の時代に合わないかどうかはそれぞれの価値観によると思います。どうぞ御理解ください。

 さて、週末金曜日です。交通事故やけがに十分気をつけて過ごしてください。感染症対策、花粉症対策など、体調管理もしっかり行いましょう。
 3月1日(月)、元気な顔を見せてください。
- | - | -

2月25日(木)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、気温は高くありませんが、気持ちのよい青空が広がっていました。IMG_7627.JPG 校庭の桜はまだまだ冬の装いです。まだ2月ですもんね。

 昨日、5年生を対象にタブレット端末を使っての授業が行われました。IMG_7616.JPG はじめに、IDやタブレットの扱いについての注意があり、一人に一台のタブレットを渡しました。IMG_7622 - コピー.JPG これは学習用なので、ルールが守れない場合にはIDの使用が禁止され、使えなくなるという指導もありました。
 もちろんなくしたり壊したりした場合には自己負担になることもあります。IMG_7624.JPG その後、Chromebookについて説明がありました。IMG_7618.JPG 新しい取組なので、先生方も授業の様子を見にきていました。
 今後、様々な活用が考えられますが、タブレットはあくまでも学習のための1つの道具であると捉えていきたいと、私は考えています。
 学校でしか学べないものは、学校生活という子供社会の中で、同じ空気を吸っている仲間や先生たち、生の人と人との関わりや、個と集団の相互作用、そして仲間意識だと思います。
- | - | -

2月24日(水)

 みなさん、こんにちは。
 寒さが戻ってきてしまいましたね。気温の変化に体が追いつきません。体調管理に十分注意しましょう。

 先週まで行われていた「大縄ギネス大会」の結果です。IMG_7604.JPG 制限時間が違うので勝ち負けよりも、クラスの記録がどれだけ伸びたかが大切です。クラスによって、様々なドラマや人間関係の葛藤があったようです。こういう活動を通して、人との関わりや集団のまとまりなどを学んでほしいと思います。

 6年生の教室には、こんな掲示がありました。IMG_7607.JPG 卒業までのカウントダウンも、20日を切りました。IMG_7609 - コピー.JPG そして、学年で卒業式に向けての所作の指導も始まりました。IMG_7611.JPG コロナ対策を考慮しながらも、立派な卒業式にしてきましょう。そのためには、卒業式までの小学校生活を充実させることです。「卒業目標」を意識して有意義な日々を過ごしてほしいと思います。
- | - | -

2月22日(月)

 みなさん、こんにちは。
 今日は暖かい日ですね。
 1年生の体育の授業の様子です。IMG_7601.JPG半袖で運動する子どもたちを見ていても、寒さを感じさせませんでした。

 こちらは、1年生の教室での授業の様子です。IMG_7594.JPG きちんとした姿勢で教科書を読む子がたくさんいます。

 今日から給食が再開しました。お弁当対応お疲れ様でした。IMG_7603.JPG 給食を一番ありがたいと思っているのは、お弁当を作る方たちですよね。 

 月曜日の子どもたちの様子を見ていると、朝の挨拶のときには、休み明けで眠いのか、疲れているのか、表情がさえず元気のない子が多く見られます。
 また、教室の様子を見回っていると、落ち着きがなく立ち歩いたり授業に集中できなかったり、言動が乱暴な子が見られます。
 原因はいくつか考えられますが、土日の過ごし方も影響していると思います。
 ゲームやパソコン、スマホの画面に向かっている時間が長くなっていませんか。スポーツ関係の試合や練習でかなりハードに動いて疲れていることはありませんか。子どもたちから、ゲームの時間や土日の過ごし方について気になる声を聞くことがあります。御家庭でも、今一度お子さんの様子をみていただきたいと思います。
 暖かくなると、子どもたちの活動が活発になります。明日は天皇誕生日で学校はお休みです。事故やけがに十分気をつけてください。
 
 
- | - | -

2月19日(金)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、授業参観、6年生の学年懇談会、学校関係者評価委員会・学校評議員会、そして実習の最終日と、たくさんのイベントがある一日でした。

 6年生にとっては小学校での授業を見てもらう最後の機会となりました。IMG_7576.JPG 「私の選んだ名言」を一人一人が発表していました。IMG_7579.JPG 聞いていて、子どもは未熟なのではなく、子どもは子どもなりに一人前の子どもとして、いろいろなことを考えながら立派に生きているんだと思いました。感動する名言がたくさんありました。

 学校関係者評価委員と評議員のみなさんにも授業を見ていただきました。IMG_7558.JPG よさを認めることも大切だし、違いを認めることも大切。読書に親しむ働きかけがほしい。ゲームの時間についての指導が必要、などという御意見をたくさんいただきました。今後の学校での取組に生かしたいと思います。


 2週間の実習は今日が最終日です。IMG_7565 - コピー.JPG わずか2週間ですが、外から見ていても先生らしくなってきました。チョウで言えば、さなぎの殻を破り、外の空気に触れたというところでしょうか。IMG_7568 - コピー.JPG 4月からはしっかりと羽を広げて、大きく羽ばたいていってほしいと思います。

 週末金曜日です。土日は暖かくなるようです。交通事故やけがに気をつけましょう。感染症対策もお忘れなく。必要な方は花粉対策も!
- | - | -

2月18日(木)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、PTAの拡大役員会がありました。多くの保護者のみなさんに集まっていただきました。ありがとうございました。
 来年度に向けての組織や仕事の確認、そしてこれまで役員を務めてこられた方への感謝の表彰などがありました。
 子供会の運営や地区の活動については、多くの声がありました。地区によって取組が様々だし、それぞれ悩みや苦労を抱えながら活動している様子が伝わってきました。
 地域住民のつながりが希薄になり、さらに新型コロナウイルスの影響で顔を合わせる場さえなくなりつつある今、地域や社会全体で子どもを見守り、育てていく活動の意義を、あらためて考えてみる必要があると思いました。
 東六番丁小学校区には、自分の子でなくても、近所の子どもたちに目を向け、見守ってくれている方がたくさんいます。役員として、地域や子どもたちのために一生懸命がんばっている方も多くいます。感謝の気持ちを持って、自分にできることを考えたいですね。

 実習は明日が最終日です。2年生と一緒に半袖で大縄をしている実習生IMG_7539.JPG
 6年生の体育の授業でビシッと子どもたちを集中させている実習生IMG_7553.JPG 4月からの採用に向けてエンジンがかかってきたように感じます。

 3年生は、校内書きぞめ展を見て回っていました。IMG_7549 - コピー.JPG 一つ一つの作品を見ながら、「これ上手」などと指を指していました。
- | - | -

2月17日(水)

 みなさん、こんにちは。
 また寒さが戻ってきましたね。この寒さの中できれいに咲く花もあります。IMG_7526.JPG

 6年生の教室では、子どもたちが紙コップに絵を描いていました。IMG_7522.JPG 3月11日に市民広場で行われる「キャンドルナイト」で使用する紙コップです。IMG_7524.JPG 花や桜など、やさしい感じの絵を描いている子が多く見られました。

 昨日、新入学児童保護者説明会が行われました。IMG_7514.JPG 来年度の新入学児童は、現段階では60名弱で、2学級の予定です。寒い中、お疲れ様でした。どんな子どもたちか、とても楽しみです。 
- | - | -

2月16日(火)

 みなさん、こんにちは。
 夕べは風が強くて怖いくらいでした。また雪が降りましたね。あまり積もらないでほしいと思います。

 今日は、テレビ朝会がありました。はじめに子どもたちへの賞状を伝達しました。学校給食標語の「優秀賞」「入選」、全日本アンサンブルコンテスト宮城県大会予選青葉地区大会のフルート三重奏「銀賞」、クラリネット四重奏「銀賞」、私たちの作品展に出品したさくら学級への賞状です。みんなよくがんばりました。

 続いて、今日は教務主任の北川先生のお話がありました。
 先日電車の中で見たエピソードの話でした。座っていた高齢の方が、目の前に立った高校生くらいの若い人に席を譲ったという話です。
 そこまでの話を聞いて、えっ?どうしてそういうことがあるのかと一瞬思いました。その高校生はこういうタグをつけていたらしいのです。IMG_7497.JPG これは「ヘルプマーク」で学校にもポスターが掲示してあります。IMG_7504.JPG なるほど、と納得しました。こういうことにもっと目を向けて、どんな人にも優しく住みやすい社会にしていかなければいけないと思いました。

 続いて、今月の生活目標についての話がありました。IMG_7501.JPG 最近は廊下の疾走が目立ちます。事故防止のためにも、落ち着いて行動するようにしましょう。廊下の疾走は大変危険です。
 また、2月の重点目標は「みんなで使う物を大切にしましょう」です。


 今日から校内の「書きぞめ展」が始まりました。IMG_7510 - コピー.JPG 
IMG_7507 - コピー.JPG 授業参観のときに、子どもたちの作品を見ていただきたいと思います。
- | - | -

2月15日(月)

 みなさん、こんにちは。
 今朝、子どもたちに「地震は大丈夫だった?」と声をかけました。家の中がぐちゃぐちゃになった、お皿が割れた、貯金箱が壊れた、仏壇のものが倒れたなど、だいぶ被害があったようです。けがはありませんでしたか?中には、買ったばかりのミキサーが壊れた、寝てて気付かなかった、お母さんが大声をあげた、などと言っている子もいました。
 まだ余震が続くとの予報もあります。万が一のときのための備えも確認しましょう。

 地震の影響で、仙台市教育委員会と給食センターから、今週は給食の提供ができないとの連絡がありました。詳細は本日配布するプリントをご覧ください。
 急なことで申し訳ありませんが、明日から19日(金)まで、弁当の用意をお願いいたします。 

 さて、先週までの大縄の記録です。IMG_7481 - コピー.JPG 制限時間が違うものの2月12日までの記録は、4年1組がトップです。すごいですね。勝ち負けにこだわるよりも、みんなで楽しそうに跳んでいるクラスもあります。みんなで仲良く声をかけ合って体を動かすってとてもよいことだと思います。今週の記録も楽しみです。

 地震の被害状況把握のために教室をのぞいていたら、4年生の教室にこんな掲示がありました。
 こちらは「今週のスター」です。IMG_7486.JPG そしてこちらは「今日のスター」です。IMG_7487.JPG 呼び方は様々ですが、みんなのよいところを見つけようとする取組が多くのクラスで行われています。

 4年生の版画の作品が階段の踊り場にも掲示されています。IMG_7490.JPG とてもすてきな作品です。台紙に色があるときれいですよね。
- | - | -

2月14日(日)その2

 先ほど、一斉メールでもお知らせいたしましたが、地震により給食施設が被害を受けたとの連絡が先ほどありました。明日までの復旧は見込めず、給食の提供は困難とのことです。
 つきましては、急なお願いとなりますが、明日は弁当対応といたします。お子さんに弁当を持たせていただくようお願いいたします。
- | - | -