9月14日(火)

 みなさん、こんにちは。
 校門脇のキンモクセイが咲き始めました。とてもよい香りを感じます。秋ですね。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などなど、秋は何をするにもふさわしい季節かもしれません。
 
IMG_1061.JPG 今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。この写真はオリンピックに関連があります。さて、なんでしょう。IMG_1087.JPG 手前の表示です。IMG_1088.JPG そしてこれが奥の表示です。IMG_1089.JPG 東京オリンピックの陸上競技の走り幅跳びの優勝記録と同じ長さを示しています。私の足だと普通に歩いて11歩です。これだけの距離を跳ぶヒトがいるなんて信じられません。

 その東京オリンピック・パラリンピックに本校のPTA会長がサポートスタッフとして選手村やトレーニング施設に入っていたそうです。IMG_1097.JPG パスカードや選手からもらったピンバッジなどを見せてくれました。IMG_1085.JPG これだけでもオリンピック・パラリンピックに触れたような気分になりました。左下のピンバッジは車椅子バスケット優勝のアメリカチームの選手からもらったものだそうです。
- | - | -

9月13日(月)

 みなさん、こんにちは。
 さわやかな天気ですね。校庭の桜の木の葉がだいぶ色づいてきました。昨年より変化が早いようです。
 9月18日が東六番丁小学校の開校記念日なので、今日はそれに関するテレビ放送を行いました。校長室などで見つけた昔の写真や資料をたくさん子供たちに見せましたが、一部を紹介します。
 今から132年前、明治22年 1889年の東六番丁尋常小學校の校門です。IMG_0844.JPG
 今から98年前、大正12年 1923年の東六番丁尋常小學校の玄関です。入口の上にある「弘道」と書かれた木の板は今も校長室にあります。IMG_0834.JPG
 今から50年ほど前の校門と玄関です。校章は今も昇降口上にあります。IMG_0858.JPG
 今から23年前、平成10年 1998年の航空写真です。もしかするとこの人文字の中にいた方が近くにいるかもしれませんね。IMG_0846.JPG
 今から97年前、大正13年 1924年の授業風景です。後ろから見ても当時の厳しさが感じられます。IMG_0906.JPG
 今からちょうど100年前、大正10年 1921年、初めての修学旅行の集合写真です。平泉の中尊寺金色堂の覆堂前です。今は新しい覆堂になっていますが、この写真の覆堂も残っています。当時は午前3時に仙台駅に集合し、日帰りだったそうです。IMG_0842.JPG このような歴史と伝統のある東六番丁小学校です。これからますます自慢できる学校にしていくのは今の子供たちです。そのために挨拶や言葉遣い、そして自分たちの学級を自慢できる学級にするようにがんばっていきましょうという話でした。 


 10月の生活目標についても話がありました。IMG_1049.JPG 「あかるく」「いつでも」「さきに」「つづける」こんな挨拶ができるように心がけましょう。
- | - | -

9月10日(金)

 みなさん、こんにちは。
 久しぶりの残暑ですね。水温も上がり今日はプールに入れました。
 日が当たると暑く感じますが、シャワーはだいぶ冷たく感じるようです。IMG_1025.JPG 「ワー地獄のシャワーだ」というような声が聞こえてきそうです。そろそろプールはおしまいですね。IMG_1023 - コピー.JPG それにしても、どこの学校でも子供たちは「地獄のシャワー」と言います。どうしてでしょうね。不思議です。

 2年生は図工で「大きくそだて びっくりやさい」を描いていました。
 子供たちのアイディアは豊かですね。IMG_1030 - コピー.JPG 友達の作品のよいところを見つけてコメントを書き合っていました。IMG_1028 - コピー.JPG

 さて、週末金曜日です。新型コロナウィルス対策は、緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に変わりました。そうであっても一人一人が自分にできる感染対策をしっかりとすることが大事です。週末もぜひ気をつけてほしいと思います。交通事故やけが、季節の変わり目の体調管理にも注意しましょう。
- | - | -

9月9日(木)

 みなさん、こんにちは。

 今日は、高砂学校給食センターの栄養士さんによる栄養指導が行われました。IMG_1003.JPG 昨日の給食のメニューに使われた食品を書き出して3つのグループにわけていました。IMG_1009.JPG 本校は残食が多いというデータがあります。栄養のバランスを考えて作られている給食ですから、偏らないように食べるといいですね。

 給食のときはマスクをはずすので、とても気を遣う時間です。でも約束どおり「黙食」は守られています。
 2年生もIMG_0978.JPG 3年生もIMG_0983.JPG そして6年生も、全員が前を向いて黙々と食べています。IMG_0980.JPG 食べ終わると配膳室に食器や食缶を返しに行きます。IMG_0992.JPG エアコンのない暑い配膳室での作業は大変だと思います。IMG_0993.JPG こちらは3階の配膳室です。IMG_1001.JPG 2階と3階の配膳室には教員がついています。
- | - | -

9月8日(水)

 みなさん、こんにちは。今日はまたどんよりとした天気に戻ってしましました。明日からは暑さが戻ってくるようです。体調管理にご注意を!

 昨日の昼休み、教室に戻る時刻になっても校庭で遊んでいる低学年の子がいました。すると6年生の男子2名が近くまで走って行って、教室に戻るように声をかけていました。さすが6年生、最上級生としての自覚だなと思いました。今年の6年生は休み時間に低学年の子と遊んでいる姿を多く見かけます。低学年だからといって甘やかしてはいけませんが、異学年の関わりも大切にしたいですね。

 1年生のアサガオはきれいな花を咲かせています。IMG_0963.JPG 新しい支柱を立ててひときわ高く伸びている鉢もありました。夏休み中も家で一生懸命お世話をしたのでしょう。IMG_0968.JPG 早くも種ができているアサガオもありました。IMG_0969.JPG さくら学級の外側のフェンスにはたくさんの青い花が咲いています。とても鮮やかです。IMG_0951.JPG 
- | - | -

9月7日(火)

 みなさん、こんにちは。今日は二十四節気の1つ「白露(はくろ)」です。今朝はそれらしい朝でしたね。

 昨日、代表委員会が開かれました。議題は「東六オリンピックの種目とルールを考えよう」でした。IMG_0934.JPG 6年生の議長を中心に、3年生以上の学級代表、運営委員、各委員会の委員長が真剣に話し合いをしていました。IMG_0938.JPG 東六オリンピックはコロナの影響で開催できない児童会の「わかなまつり」の代わりのイベントです。楽しく学級全体が盛り上がるオリンピックになるといいですね。

 校内を歩いていると、子供たちのすてきな姿をたくさん見ることができます。体育の時間にきちんとした姿勢で座って担任の話を聞く3年生
IMG_0956.JPG 朝の読書タイムに読書に集中する5年生 IMG_0953.JPG 家庭科の時間にミシンを扱う6年生、表情は見えませんが、手に集中力が現れています。IMG_0971.JPG 元気いっぱい動くときとこのように何かに集中して取り組むときとのめりはりがすばらしいと思います。
- | - | -

9月6日(月)

 みなさん、こんにちは。
 今日も梅雨のような天気ですね。体調を崩さないように気をつけましょう。
 毎日コロナのニュースが気になります。子供たち本人の体調だけでなく、ご家族の健康状態もチェックしていただきますようお願いいたします。

 校舎から体育館に向かう通路脇の樹木がすっきりと剪定されました。薄暗かった通路が急に明るくなったように感じます。学校職員でできる作業ではなかったため、仙台市を通して業者にお願いしました。近くにお住まいの方にはご迷惑をおかけしました。IMG_0910.JPG

 多目的室で3年生が理科の実験をしていました。IMG_0922 - コピー.JPG 輪ゴムを使って、車を動かして動く距離を調べる学習です。輪ゴムの伸ばし方を変えるとどのようになるか実験していました。IMG_0915.JPG こちらは送風機や下敷きなどで風を送って車を走らせていました。 IMG_0931 - コピー.JPG こういう実験を伴う学習は子供たちは喜んで取り組みます。遊びのような活動の中で体感しながらゴムや風の性質を学んでいます。
- | - | -

9月3日(金)

 みなさん、こんにちは。
 週末金曜日です。交通事故やけがに十分注意して過ごしてほしいと思います。
 最近はコロナのニュースが毎日流されます。学校としては、マスク、手洗い、換気、黙食、三密回避を徹底するように声がけを続けます。ご家庭でもご協力をお願いいたします。対策を徹底して濃厚接触者にならないように気をつけましょう。また、学校での感染を防ぐために、登校前に体温測定や健康状態のチェックをお願いします。子供本人はもちろん、ご家族の体調にも、十分注意をお願いします。

 今朝、大きなごみ袋を持って、宮町通りのごみを拾っている方がいました。DSC_0205 (002).jpg 宮町はとてもすてきなところなので、週に1回はごみ拾いをしているそうです。すばらしいことですね。なかなかできることではありません。
 その方は「『ごみを拾ってくれてありがとうございます』と声をかけてくれる子供がいます。」と言っていました。 こういう方がこの地域にいてくれることをとてもうれしく思います。と同時に、こういう方にきちんと挨拶やお礼の言葉をかけられる子供がいることもうれしく思います。
 地域や世の中が変わっていくって、このような一人一人の行動やコミュニケーションが発端なのかもしれません。
 この方にはもちろんですが、声をかけた子供にもありがとうを言いたい気分です。おかげで朝からとてもよい気分になりました。どうもありがとう! 

 昨日、6年生の保護者を対象に、修学旅行説明会を実施しました。IMG_0899.JPG 夏休み中の連絡にもかかわらず、多くの保護者に集まっていただきありがとうございました。IMG_0903.JPG 今年の修学旅行は、これまでと目的地を変えて、広いところ、できるだけ屋外、感染対策がしっかり確認できるところを選んでいます。
 子供たちが楽しみにしている修学旅行が実施できるように、体調管理をよろしくお願いいたします。
- | - | -

9月2日(木)

 みなさん、こんにちは。
 秋を感じさせる天気ですね。校庭からセミの声が聞こえなくなり、替わってスズムシが元気に鳴いている教室があります。校舎内だとかなり遠くまで響きます。IMG_0886.JPG

 今日持ち帰るChromebookを開いて、家での手順を確認している学級がありました。IMG_0884.JPG 多目的室では、Chromebookを片手に様々なポーズを撮影している学級がありました。IMG_0895.JPG 何をしているのかしばらく様子を見ていました。IMG_0893.JPG 図工で「動きの不思議」というテーマがあり、その材料集めにタブレットを使っていたようです。IMG_0894.JPG 人の動きを写真に撮ってみると、一瞬の静止画像の中におもしろい発見があるかもしれませんね。
 
- | - | -

9月1日(水)

 みなさん、こんにちは。
 9月のスタートは雨になりました。気温も低いですね。体調を崩さないように気をつけましょう。

 昨日紹介した5年生の女の子は、今朝登校してきたときもタイミングよく昨日の低学年の女の子と会って、一緒に昇降口に向かいました。何度見ても心温まる光景です。
 別の2年生の女の子からは「いつも見守ってくれてありがとうございます」と声をかけられました。
 私は、毎朝こういう子供たちに出会うことが楽しみで校門前に立っています。子供たちから教えられることがたくさんあって、こちらこそありがとうと言いたい気持ちです。

 1年生の教室では、明日9月2日(木)に持ち帰るChromebookを使った学習をしていました。IMG_0828 - コピー.JPG 子供たちは覚えるのが早いですね。ためらいなくすいすい操作する子がたくさんいます。IMG_0825.JPG 今後の活用に向けての練習第2弾です。本日配布のプリントを見て、ご協力をお願いします。

 体育館をのぞいてみたら、体育の時間が終わるところでした。IMG_0830.JPG 2年生の子供たちが使ったマットや踏み切り板を片付けていました。IMG_0831 - コピー.JPG グループのメンバーが協力して速やかに動いていて気持ちよかったです。
 Chromebookを使った一人での学習と、友達と協力した後片付け、どちらも子供にとって大切な学習活動だと思います。
- | - | -