感謝の会

 長年にわたって本校の米作りの先生をしていただいた早坂傳夫さんが,このたび米作りの指導からご勇退することになり,感謝の会を開きました。最初に校長先生から11年もの長い間のご指導に感謝して,感謝状を贈りしました。次に児童を代表して5年生の本橋菜々花さんが,「教えていただいたことを忘れず,伝統を引き継いでいきたい」と,感謝の言葉を発表し,お世話になった5,6年生からのお礼のお手紙と花束をお渡ししました。傳夫さんからは「これからも米作りを続けてください。」と,子供たちへの励ましのお話とプレゼントをいただき,子供たちはとても喜んでいました。最後に感謝の気持ちを込めて全員で校歌を歌って,感謝の会を閉じました。傅夫さん,長い間本当にありがとうございました。kan1.jpgkan2.jpgkan3.jpgkan4.jpgkan5.jpgkan6.jpgkan7.jpg
- | - | -

授業参観

 今年度最後の授業参観が2月22日に多くの保護者の方々にお越しいただき行われました。1年生の生活科「もうすぐ2年生」では,一人一人この1年間でできるようになったことを発表しました。2年生の生活科「あしたへジャンプ」の授業では,大きくなった自分のことをまとめ,発表しました。3年生は理科の「物の重さ調べ」の授業で,物の置き方や形を変えると重さはどのように変わるかを実験を通して調べました。4年生は総合的な学習の「自分の生き方を考えよう」の授業で,自分史の中から,一番心に残っていることを一人一人スピーチをしていました。5年生は外国語の「Where is the treasure?」で,物の位置を英語で尋ねたり,道案内の表現を学習しました。6年生は総合的な学習の時間「自分が目指すプロフェッショナル」の授業で,自分の将来の夢について調べたことをパソコンを使ってプレゼンテーション形式で発表しました。
 どの学年の授業も一人一人がはつらつと学習に取り組んでいて,この1年の成長の跡が伝わってくる授業でした。お忙しい中,参観に来てくださり,保護者の皆様ありがとうございました。jyu1A.jpgjyu2.jpgjyu3A.jpgjyu4.jpgjyu5.jpgjyu6.jpg
- | - | -

図工作品

 1階の東階段の踊り場に1年生の作品「こころのはなをさかせよう」が掲示してあります。クレパスと絵の具を使って自分だけの花を表現しました。とてもカラフルで明るく表現しています。
 また,3年生教室の前には,3年生がのこぎりを使って板を切り,いろいろな形に作り上げた作品「のこぎりひいてザク,ザク,ザク」が展示してあります。のこぎりでなかなか板が切れなくて苦労した作品です。
 さらに5年生教室の前には,5年生が電動糸のこを使って「糸のこドライブ」の作品を作りました。最初は電動糸のこを恐々使っていましたが,徐々に手つきが慣れてきて上手に使いこなすことができるようになりました。
 授業参観の際にぜひ足を止めて作品を鑑賞していただきたいと思います。zu1A.jpgzu2.jpgzu3.jpgzu4.jpgzu5.jpg
- | - | -

命の授業

 今年も「メリーレディースクリニック」の小野寺美樹子助産師さんをお迎えして,4年生が命の授業を行いました。
 最初に命の始まりの大きさが0.1mmだと教えていただき,その大きさに子供たちはまず驚いていました。月が経つにつれ,少しずつ体の部分が成長していくことをイラストを使って説明していただきました。子宮の中では胎盤とへそがつながっていて,そこから酸素や栄養を得ていることも教えていただき,驚きの連続でした。生まれたときの大きさの赤ちゃんの人形を見て,自分もそんなときがあったなと感慨を新たにしていました。
 最後に映像で出産のときの家族のうれしそうな表情を見せていただき,命の大切さ,尊さについて学ぶ機会になりました。inoti1.jpginoti2.jpginoti3.jpg
- | - | -

「ゆうゆうの森」整備

 「緑を守り育てる宮城県連絡会議」の方々と町内会長さん,PTA会長さん,地域のみなさん総勢20名で,「ゆうゆうの森」の整備を行いました。これは宮城西市民センターの事業の一つとして,森の整備を行っていただいており,今日は校舎北側の森と西側の立ち枯れの木を中心に伐採していただきました。
 チェーンソーを手に,高い木の上まで登り,次々と木を切り,さらに,機械を使って50cmほどの薪にしていただきました。
 お昼は子供たちと一緒に給食を召し上がっていただきました。子供たちも森を整備してくださる方々と一緒に給食を食べることができ,とても喜んでいました。
 午後も作業が続き,終了したのが4時でした。おかげですっかりきれいで安全な森になりました。学校にお立ち寄りの際には,ぜひ,「ゆうゆうの森」をご覧になっていただければと思います。yu1.jpgyu2.jpgyu3.jpgyu4.jpgyu5.jpgyu6.jpgyu7.jpg
- | - | -

休み時間

 今日は,まるで春のような陽気になり,校庭の雪もすっかりなくなりました。暖かい日差しに誘われるかのように,子供たちが休み時間に校庭で元気よく遊んでいました。男子はドッジボール,中学年は男女で鬼ごっこ,1年生は縄跳びと,思い思いの遊びを楽しんでいました。このまま春になってくれるといいのですが・・・。yasu1.jpgyasu2.jpgyasu3.jpg
- | - | -

雪かきをしてくれて,ありがとう

 第1学年だより「はじめの一歩」に,こんな内容がありましたので,紹介します。

 昨日の朝,朝早く登校した4,5,6年生が校舎前の通路を雪かきしてくれました。そのことを1年1組で紹介したら,「じゃあ,休み時間にお礼を言いに行かなくちゃ。」と言い出した子供たち。「健康活動で会えるよ。」と話し,体育館に移動しました。
 長縄跳びが終わり,みんなが教室に戻ろうとしたとき,「お礼言ってこよう。」と言い出した1年1組さん。4年生,5年生,6年生のところに行って,みんなで「雪かきしてくれてありがとうございました!」上級生は,ちょっとびっくりし,はにかみながらも「どういたしまして。」と言ってくれました。
 上級生ってすごいなって素直に感じることができること,感謝の気持ちを伝えようと考えて行動できること,なんて素敵な子供たちなんだろうとうれしくなりました。
- | - | -

薬物乱用防止教室

 2月7日に学校薬剤師の石井先生をお迎えし,6年生の保健の授業として薬物乱用防止教室を行いました。
 今までは,喫煙や飲酒の害について学習していましたが,薬物の乱用についての授業は初めてで,子供たちは真剣な表情でお話を聞いていました。薬物乱用は,普通の薬でも使い方や量を間違えると乱用になってしまうことや,実際に喫煙している人の肺や,薬物を乱用した人の脳の写真を見せていただき,子供たちはとても驚いていました。さらに,薬物には依存性があることや,自分だけではなく,大切な人や周りの人も傷つけてしまうという話に,子供たちは真剣に耳を傾けていました。
 これからも薬物乱用の恐ろしさを認識し,正しい知識を持って薬と向き合ってほしいと思います。 yaku1.jpgyaku2.jpgyaku3.jpgyaku4.jpg
- | - | -

雪上かるた大会

 昨日までは土が見えて黒かった校庭が,昨夜からの雪で真っ白になり,子供たちが楽しみにしていた雪上かるた大会を実施することができました。
 縦割り班ごとに2人一組になり,読み上げられた札を探しに走って行きました。雪に埋もれてなかなか見つからない札もありましたが,見つかった時には「あった!」と歓声が上がっていました。
 結果発表では,全部の班が3位以内に入るという接戦でした。上愛子小の冬の風物詩である雪上かるた大会。寒さに負けない子供たちの熱気が伝わってきたひと時でした。setu1.jpgsetu2.jpgsetu3.jpgsetu4.jpgsetu5.jpgsetu6.jpg
setu7.jpg
- | - | -

学校関係者評価委員会

 学校関係者評価委員会を7名の委員の方にご出席をいただき開催しました。
最初に今年度の教育活動について校長よりお伝えしました。次に教頭より協働型学校評価アンケートについて,児童,教職員,保護者,地域の代表の方のアンケート結果をご説明いたしました。「あいさつ」については,良い評価でしたが,「ことばづかい」については,今後も家庭と協力していかなければならないということをお伝えしました。委員の方からは,上愛子小の上級生が下級生をよく面倒を見ていることは代々続いており,その伝統がしっかり引き継がれていることや集団登校も40年も前から続いているなどの情報もいただきました。
 その後,各学年の授業を参観していただきました。どの学年も委員の方々にきちんと挨拶をしていました。授業参観後は,上愛子小学校のおいしい給食を試食していただき,「おいしい給食です。食材が高いのでやりくりが大変ですね。」とご意見をいただきました。
 今後もいつでも学校にお寄りいただき,情報をいただけたら幸いです。gaku1.jpggaku2.jpggaku3.jpg
- | - | -