年末大掃除

 年の瀬を迎え,学校でも学年ごとに教室や廊下などの大掃除をしました。
 1年生は2階の廊下を全員で雑巾がけしました。同じ所を5つ数えながら少しずつ前に進んでいきました。真っ黒になった雑巾もきちんと絞ることもできるようになりました。おかげで2階の廊下はピカピカに光っていました。
 ご家庭でもこの冬休みに家族の一員として,子供たちに掃除の手伝いをぜひさせていただければと思います。souji1.jpgsouji2.jpgsouji3.jpg
- | - | -

出前読み聞かせ

 児童会のきずなプロジェクトの一つとして,出前読み聞かせをしました。これは,上学年が下学年に紙芝居を読み聞かせをするもので,今日で3回目になります。
 下学年の児童は,紙芝居の世界に食い入るように聞き入っていました。読み手側の児童もしっかり聞いてくれているので,読み終わって,ほっとしたような表情でした。
 11月に行った全校遊びに続き,みんなの絆がさらに深まっていました。demae1.jpgdemae2.jpgdemae3.jpg
- | - | -

昔遊びの会

 熊ヶ根長寿会の皆様10名をお迎えして,1,2年生が昔遊びを教えていただきました。
 おはじき,おりがみ,あやとり,はねつき,こま,かるた,けん玉,お手玉の8つの遊びを子供たちはローテーションで体験して回りました。長寿会の皆様は丁寧に優しく教えていただき,子供たちはどのコーナーも夢中になって遊んでいました。
 最後に長寿会の会長さんから竹とんぼのプレゼントをいただきました。帰りに子供たちから松ぼっくりで作ったクリスマスツリーをお礼にお渡ししました。
 このような活動を通して,昔から伝わる伝統遊び等を大切に継承していきたいと思います。mukasi1.jpgmukasi2.jpgmukasi3.jpgmukasi4.jpgmukasi5.jpgmukasi6.jpgmukasi7.jpgmukasi8.jpgmukasi9.jpgmukasi10.jpg
- | - | -

おこわの会・米作り発表会

 5年生がこれまでの米作りのまとめとして,4年生と米作り名人の方々を招待して米作り発表会をしました。
 4月の種の選別から始まり,秋の脱穀までを弥生人が出てくる劇にして表現したり,パソコンの発表名人を使ったり,ペープサートを使ったりしながら,詳しく分かりやすく説明していました。
 発表会の後は,子供たちが楽しみにしていたおこわの会です。1時間目から,家庭科室でおこわの先生におこわの作り方を教えていただき,お母さん方に手伝っていただきながら,6人で協力して作りました。米作り名人の方々もおいしそうにおこわや豚汁を召し上がっていました。
 来年は,4年生が米作りに挑戦します。今日の発表を生かし,おいしいお米を作ってほしいと思います。okowa3.jpgokowa4.jpgokowa5.jpgokowa6.jpgokowa7.jpgokowa8.jpgokowa9.jpgokowa10.jpgokowa11.jpgokowa12.jpgokowa13.jpg
- | - | -

授業参観

 今年度3回目となる授業参観がありました。多くの保護者の方々にお出でいただき,ありがとうございます。どの学級でも,子供たちはとても張り切って授業に取り組んでいました。授業の様子をご覧になっていかがだったでしょうか。子供たちは日々成長しており,その姿を短い時間ではありますが,垣間見ていただくことができたと思います。
 授業参観後は,多数の保護者の方々に参加いただき,多目的室で学校規模適正化推進室より作並小との統合について,作並地区での地域懇談会等の経過説明がありました。
 学級懇談会にも多くの方々に参加いただき,8月以降の子供たちの学習や生活の様子について担任からお話をさせていただきました。sankan1.jpgsankan2.jpgsankan3.jpgsankan4.jpgsankan5.jpgsankan6.jpgsankan7.jpgsankan8.jpgsankan9.jpg
- | - | -

スマホ・ケータイ安全教室

 NTTドコモから講師の先生をお招きし,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。今,スマホやケータイを持っている子は,まだ少ないようですが,実際に操作したことがあるという子供たちは,とても多かったです。
 これから中学生に向けて,スマホやSNSに触れる機会が増え,子供たちにとって身近なものになってくるものと思われます。とても便利で生活を豊かにしてくれツールですが,常に危険と隣り合わせということも忘れないでほしいということや,友達と文字でコミュニケーションをとるときに気を付けなければならないことなどを,分かりやすくお話していただきました。
 実際に自分がスマホやケータイを手にしたときに,今日学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。sumaho1.jpgsumaho2.jpgsumaho3.jpg
- | - | -