救急救命講習

 夏のプール開放やプールでの授業に備え,熊ヶ根出張所の救急隊の方々からいざというときのためにPTAのお母さん方と教員が救急救命の講習を受けました。胸骨圧迫と人工呼吸の方法やAEDを使った処置の仕方などを一人一人実際に人形を使って実習しました。実際にあってはならないのですが,もしもに備えて真剣に取り組んでいました。救急救命1.jpg救急救命2.jpg救急救命3.jpg
- | - | -

野外活動結団式

 いよいよ野外活動が28日に迫ってきました。今日は上愛子小の4,5年生と引率していただく先生方で結団式をしました。当日は作並小学校の友達も一緒に参加します。天気は日頃の行いが良いので2日間とも晴れそうです。1日目は泉ヶ岳登山,夜はキャンプファイヤー,2日目は野外炊飯の予定です。友達と協力し合い,友情を深めながら,活動してきたいと思います。結団式1.jpg結団式2.jpg結団式3.jpg
- | - | -

校外学習のまとめ

 4年生が先日の校外学習のまとめに取り組んでいました。消防署,警察署からいただいてきた資料をもとに壁新聞にまとめていました。2班に分かれて,友達と協力しながら写真も効果的に活用していました。まとめ1.jpgまとめ2.jpg
- | - | -

花いっぱい交流会(倉内)

 3年生が先週の熊ヶ根に続き,倉内むつみ会のみなさんと花いっぱい交流会をしました。集会所の花壇にむつみ会のみなさんから植え方を教えていただきながら,マリーゴールドとサルビアを手際よく植えていきました。植え終わった後は集会所でグループに分かれて,お手玉やあやとりを教えていただきました。たっぷり遊び,お年寄りの方々とすっかり仲良くなり,笑顔いっぱいで帰ってきました。花いっぱい1.jpg花いっぱい2.jpg花いっぱい3.jpg花いっぱい4.jpg
- | - | -

教育実習生

 教育実習生が2時間目に体育の研究授業をしました。単元は「プレルボール」で,楽しみながらラリーを続けることを主なねらいとした授業でした。最初はなかなかうまくボールを操作できなかった子供たちでしたが,うまくできたチームの動きを模範として練習するうちにコツをつかみ,動きが良くなりました。実習生も適切に声がけをしたり,落ち着いて指示を出したりしていました。次時は本時の成果を生かしてラリーゲームをする予定です。実習生1.jpg実習生2.jpg実習生3.jpg
- | - | -

消防署・警察署

 4年生が三校校外学習で,宮城消防署と仙台中央警察署を見学してきました。宮城消防署では,隊員の方々の訓練している様子を見せていただきました。また,消防服を着せていただいたり,救急車の中に乗せてもらったりしました。仙台中央署では,警察の仕事をわかりやすくお話しいただいたり,パトカーにも乗せていただいたりしました。幼稚園や保育所で一緒だった友達も多く,学校は違ってもすぐに仲良くなれました。今日見学したことは社会の時間にまとめていく予定です。三校校外学習1.jpg三校校外学習2.jpg三校校外学習3.jpg三校校外学習4.jpg三校校外学習5.jpg
- | - | -

花いっぱい交流会(熊ヶ根)

 3年生が熊ヶ根コミュニティ広場で熊ヶ根長寿会の方と一緒にサルビアとマリーゴールドを植えてきました。長寿会の方々は優しく子供たちに植え方を教えて下さり,子供たちも笑顔いっぱいで活動していました。植え終わった後は,グランドゴルフをして楽しみました。最初はぎこちない動きでしたが,長寿会の方々にこつを教えてもらううちに徐々に上達し,中にはホールインワンをした子もいました。来週は倉内に出かけて花を植えてくる予定です。花いっぱい1.jpg花いっぱい2.jpg花いっぱい3.jpg花いっぱい4.jpg
- | - | -

三校交流

今年度初めての5,6年生の三校交流授業が大倉小,作並小の児童の皆さんをお迎えして多目的室でありました。最初に『猛獣狩りゲーム』をして,打ち解けた後,今日の授業に入りました。今日の授業の課題は「大きな災害にあった時,生き抜くために必要なこと・物を考えよう。」です。最初に震災当時中野栄小の栄養士だった先生から震災当時の学校給食の様子について写真を見ながらお話をお聞きしました。お話を聞いて,災害時の生活について,何が大切か,自分の課題を考えました。「水」,「食料」等というライフラインの他に「協力」や「思いやり」等,内面に目を向けた考えを書いていた子もいました。短い時間でしたが,とても充実した授業となりました。帰りにはお土産にアルファ米をいただきました。三校交流1.jpg三校交流2.jpg三校交流3.jpg三校交流4.jpg
- | - | -

歯磨き指導

 養護教諭が各学年に歯磨き指導をしています。今日は5年生に指導しました。最初に「チョコレートビスケット」と「するめ」を何回でかみ終えるかを比べると,するめは100回以上かんだという子が多く,「口の中がきれいになった」と唾液の働きにも気がつきました。よくかむと良いことがあることを『ひみこのはがいーぜ』というキーワードで説明しました。『ひ」は肥満予防,『み』は味覚の発達,『こ』は言葉の発音をはっきり,『の』は脳の発達,『は』は歯の病気の予防,『が』はがん予防,『い』は胃腸快調,『ぜ』は全力投球です。最後に正しい歯磨きの仕方を練習して授業を終えました。歯磨き1.jpg歯磨き2.jpg歯磨き3.jpg
- | - | -

ゆうゆうの森探索

 6年生が「緑を守り育てる宮城県連絡会議」の皆さんからゆうゆうの森についていろいろなお話を教えていただきながら森の中を探索しました。葉っぱをくしゃくしゃにしてみるとごまのような香りがするクサギや赤い実がおいしいウグイスカグラ,野球のバットに使われているアオダモなど森の木々や葉っぱ,実について興味深いお話をたくさん教えていただきました。エゾエノキの前では,オオムラサキの幼虫やさなぎを見つけ,オオムラサキの生態についても教えていただきました。これからも緑豊かなゆうゆうの森を大切に守っていきたいと思います。ゆうゆうの森1.jpgゆうゆうの森2.jpgゆうゆうの森3.jpg
- | - | -