ネイチャー ミュージック ツアー

 学習発表会の中学年の演目は,「ネイチャー ミュージック ツアー」です。
 合唱では「風の通り道」を歌い,合奏では「生命の息吹」「星の世界」を演奏します。
 また,映像に合わせて,鳥の鳴き声や川のせせらぎ,風の音を声などを使って表現します。さらにボディパーカッションとして,体全体を使って子供たちの『魂の叫び』を表現します。音楽系ですが,一つの物語を見ているような感覚の内容です。
 完成まであと少しの段階ですが,子供たちは真剣に練習に取り組んでいました。学習発表会当日の発表にご期待ください。tyu1.jpgtyu2.jpgtyu3.jpgtyu4.jpg
- | - | -

さくらのさく日

 11月6日の学習発表会児童公開に向けて,各学年とも練習に熱が入ってきました。今日は,1,2年生が体育館で「オペレッタ さくらのさく日」の練習をしていました。台本をなるべく見ないで,せりふを言うタイミングを自分で考えて,身振りをつけながら練習に取り組んでいました。完成までもう少しという段階です。子供たちも,おうちの人に喜んでもらえるように,粘り強く練習に励んでいます。どうぞ子供たちのかわいらしい演技にご期待ください。tei1.jpgtei2.jpgtei3.jpgtei4.jpg
- | - | -

開校記念朝会

 今朝は,開校記念朝会でした。講師の先生には元PTA会長の庄子俊夫さんをお招きして,当時の様子を伺いました。昔の校舎は木造校舎で,児童数は425人もいたそうです。PTA夏キャンプが始まったのも庄子さんがPTA会長の時からで,箱倉山の登山道もその時に整備したそうです。また,ゆうゆうの森も3年かけて整備し,遊歩道にチップを敷いたり,フェンスや東屋,炭焼き小屋などを整えたりしたそうです。みんなが大人になったときに,上愛子の思い出として,心に残るように力を合わせて作ったそうです。子供たちは昔の学校の様子に興味津々の様子で,お話を聞いていました。最後に,お礼の気持ちを込めて,元気よく校歌を歌いました。kai1.jpgkai2.jpgkai3.jpgkai4.jpg
- | - | -

ねらって なげよう!シュートゲーム

 低学年体育の校内研究授業がありました。単元名は「ねらって なげよう!シュートゲーム」です。
 最初に二人でキャッチボールをしました。朝の健康活動でボール投げの練習を積み重ねてきたので,とても上手にキャッチボールをすることができました。
 その後の的当てゲームは,次々に段ボールでできた的に当てることができ,子供たちもとても意欲的でした。
 最後にシュートゲームをしました。投げる方と守る方に分かれての試合です。最初に作戦タイムでグループごとに話し合いました。「投げるふりをしてタイミングをずらす」とか「投げる人の邪魔をする」など,様々な考えを出し合っていました。実際のゲームではどの子も生き生きと活動していて,運動を楽しんでいました。ken1.jpgken3.jpgken4.jpgken5.jpg
- | - | -

りんどっこ祭

 子供たちが楽しみにしていたりんどっこ祭が,多くの来賓や地域の方々,また保護者の方々にお出でいただき,開催されました。開会式では1,2年生のおみこしが練り歩き,お祭りを盛り上げてくれました。今年も3年生以上の学年が手作りで,ユニークなお店を出していました。受付やゲームの説明なども子供たちがとても丁寧に行っていました。おじいさん,おばあさん方もとてもにこやかにゲームを楽しんでいらっしゃいました。昼食はお母さん方手作りの豚汁とお餅,お父さん方に焼いていただいた焼き芋をおいしそうにほおばっていました。外は肌寒さが感じられる天気でしたが,体育館の中はほんわかとした雰囲気に包まれていました。rin1.jpgrin2.jpgrin3.jpgrin4.jpgrin5.jpgrin6.jpgrin7.jpgrin9.jpgrin10.jpgrin11.jpg
- | - | -

「緑と花いっぱい花壇コンクール」表彰式

 上愛子小学校が今年度の「緑と花いっぱい花壇コンクール」で優秀賞・河北新報社杯を受賞しました。その表彰式が10月18日,仙台市職員研修所で行われ,5,6年生の体育委員4名が代表として参加してきました。表彰式には,仙台市長も臨席し,賞状や盾,カップ,図書券を受け取ってきました。これからもこの賞を機に,より一層,緑と花に囲まれた上愛子小学校にしていきたいと思います。midori1.jpgmidori2.jpgmidori3.jpgmidori4.jpgmidori5.jpg
- | - | -

ワークショップ

 11月28日に文化庁巡回公演『ごんぎつね』〜語りと合唱と邦楽器で作る音楽朗読劇〜が上愛子小学校体育館で開催され,全校で鑑賞することになっています。その事業の一環として,3時間目に4,5年生,4時間目に6年生を対象にワークショップが行われました。内容は箏の体験演奏です。2人組になり,「さくら」を演奏しました。最初はこわごわ弦に触っていましたが,徐々に慣れてきて,きれいな音色になってきました。最後は一人で演奏するまでに上達しました。本公演の時には,いろいろな邦楽器を使った演奏を作並小,大倉小,広陵中も一緒に鑑賞することになっていて,今から楽しみです。work2.jpgwork1.jpgwork3.jpgwork5.jpgwork6.jpgwork7.jpg
- | - | -

籾殻の天日干し

 昨日脱穀した籾殻を,天日干ししました。今日は午前中からお天気に恵まれ,絶好の天日干し日和。5年生6名でブルーシートに籾殻を広げ,十分日の光が当たるようにしました。午前中2時間ほど天日干しした籾殻は水分量が良好になり,精米をすることができるまでになりました。地域の方のご協力をいただき,玄米にしていただくことになっています。tennpi1.jpgtennpi2.jpg
- | - | -

脱穀

 今日は5年生が学校田で稲の脱穀をしました。田んぼの早坂傳夫先生から脱穀の歴史をお聞きした後,さっそく脱穀を始めました。最初は「千歯こき」を使いました。初めは慣れない手つきでしたが,2回目,3回目になると上手に籾を分けることができました。続いては,「足踏み式脱穀機」です。足を上手に使って機械を回転させて,選別します。勢いよく回転するので,先生に手伝っていただきながら脱穀しました。脱穀した籾を次に「唐箕」という機械で,重い籾とを軽い籾に分ける作業も見学しました。最後は「ハーベスト」を使って脱穀しました。あっという間にわらと籾に分けられ,子供たちもびっくりしていました。収穫した籾は精米して,「りんどっこ祭」や「おこわの会」でお餅やおこわにして,お世話になった方々も招待していただく予定です。dakkoku1.jpgdakkoku2.jpgdakkoku3.jpgdakkoku4.jpgdakkoku5.jpg
- | - | -

2学期始業式

 5日間の秋休みが終わり,今日から2学期がスタートしました。全員が登校し,2学期のスタートを切ることができました。始業式では,校長先生から「1学期は何事も全力で取り組むすばらしさが伝わってきました。2学期はりんどっこ祭や学習発表会で,一人一人が目当てを決めて取り組んでください。」というお話がありました。児童代表の言葉は,1年生,3年生,5年生が発表しました。2学期に頑張りたいことや,苦手を克服しできることを増やしていきたいという内容でした。2学期は大きな行事が控えています。目当てをしっかりと持って取り組ませていきたいと思います。2gakki.jpg2gakki2.jpg2gakki3.jpg2gakki4.jpg2gakki5.jpg
- | - | -