<< 2022/05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

本番に備えて

 体育参観が終わり,体育の時間は現在,毎年実施される体力・運動能力調査に向けての準備が進んでいます。高学年は,これまでの経験があるので少し練習すると勘を取り戻しますが,経験の浅い下学年や初めて取り組む1年生は,しっかりやり方を学んでおかないと正しく測定できないため,練習を十分行っています。
 50メートル走やボール投げ,握力,立ち幅跳び,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,シャトルランといった項目が実施されますが,1年生にとっては「?」の世界。毎年のことですが低学年にやり方を理解させるだけでもかなり大変なようです。なお,低学年は種目によっては,高学年のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながらの測定になる予定です。

CIMG7526.jpgCIMG7525.jpgCIMG7530.jpgCIMG7545.jpgCIMG7547.jpgCIMG7552.jpgCIMG7554.jpgCIMG7523.jpg
カテゴリー:-

遊具は楽しい!

 5月中旬が過ぎ,1年生の校庭遊びが「解禁」となりました。今では,晴れた日の業間休みの時間には,雲梯や滑り台,鉄棒など各遊具に散らばり,約束を守って遊んでいます。先日もジャングルジム・滑り台は特に人気で,多くの子供たちが群がるように集まっていました。また,登り棒で遊んでいた子供たちは,「裸足でやると登りやすい!」と言って一人がやりはじめると,他の子たちも裸足になり登り始めていました。
 入学から2か月,いろいろな面で慣れが出てくる時期,ちょっとした油断からのけがには気をつけて遊んでほしいと思います。
CIMG7499.jpgCIMG7500.jpgCIMG7501.jpgCIMG7505.jpg
カテゴリー:-

感動!

 前日までは,子供たちが校庭で遊ぶとかなりの砂埃が舞っていましたが,今朝は朝から久しぶりの雨。外に出られない子供たちの声が校舎内に響いていましたが,その中でも最も大きな声「先生!モンシロチョウになった!」が聞こえてきました。早速「現場」に直行してみると…。
 場所は3年生の教室前(廊下)。すでに相当な人で,まさしく「密」状態。子供たちの興奮の原因,それは廊下にある飼育ケースにありました。ケースの中には,3年生が理科の学習で「飼育」していたアオムシが蛹化していましたが,一晩で蝶に変態していたのです。
 興奮と感動が交錯した子供たち,時間が経過すると「ブーム」が終わってしまったのか,関心が別に移ってしまったのか,昼休みにはケースを覗く子はほとんどいなくなってしまいました…。なお,成虫になった蝶は放課後,外に解放するとのことでした。
CIMG7536.jpgCIMG7535.jpgCIMG7538.jpgCIMG7537.jpg
カテゴリー:-

生活科 大きくなあれ!

 過日2年生が生活科の学習でミニトマトやインゲン,ピーマンといった野菜の苗を植えました。数日後には植えた苗の観察をし,葉の色や茎の様子をカードに記録していました。その後も,ほぼ毎日水やりに励んでいます。
 CIMG7401.jpgCIMG7403.jpgCIMG7402.jpgCIMG7404.jpg
そして昨日は,1年生がアサガオの種まきを行いました。先生がやり方を実演するのを見学した後,培養土を鉢に入れ,指で穴を開け,一粒ずつ丁寧に入れていました。「大きくなあれ!」と願いを込めながら最後に水やりをしていました。

CIMG7507.jpgCIMG7510.jpgCIMG7514.jpgCIMG7517.jpg
カテゴリー:-

野口記念館ゲストティーチャー 

修学旅行まであと2週間。先週,昨年度と同じく,訪問先である野口記念館から講師の先生をお招きし,野口英世についての事前学習が行われました。野口英世の生い立ちや経歴にとどまらず,金銭にだらしない一面があるといったエピソードを交えながら,45分間お話しいただきました。子供たちの多くはプリントいっぱいにメモをするなど,とても真剣に話を聞いていました。
CIMG7458.jpgCIMG7461.jpgCIMG7463.jpgCIMG7464.jpg
講話前に,校長室で講師の方と話をしていた際,野口英世と同じように感染症の研究をしていた仙台出身の志賀潔の墓が輪王寺にあり,昨年の北山五山の学習で子供たちが見に行っていっていることを話していました。そうしたこともあってか,講師の先生は通町小から輪王寺に向かったようで,午後,学校に電話がありました。先生は「輪王寺にある志賀潔先生のお墓を見てきました。そして驚いたことに,白虎隊の唯一の生存者である,飯沼貞吉さんのお墓があること知り,お参りしてきました」とをやや興奮気味に話されていました。「いや〜行ってよかったです。」人を感動させる場所が学区内にあることを改めて確認させられました。
カテゴリー:-

定期健康診断

 年度当初に行われる保健関係の各種健診。養護教諭による発育測定に続き,視力検査,そして学年により聴力検査が実施されます。発育測定や視力検査は近くで検査している様子が分かるのでさほど緊張しないようですが,聴力検査は放送室で養護教諭と1対1で行うため,中の様子が分からず少し緊張した面持ちで検査室へ入っていくようです。そしてすぐに検査終了,どの子も安心した表情で笑顔を見せ退室していきました。
 健診は5月中旬からは,校医の先生による内科・耳鼻科・眼科・歯科等の健康診断が始まっています。明日は1,3,5年生の耳鼻科検診が予定されています。
CIMG7293.jpgCIMG7356.jpg
カテゴリー:-