1/31 気付き,行動する

 新年が明けたと思っていましたが,今日(1/31)で1月も終わり,明日から2月になります。今年度のゴールの姿が,見え始めてきました。
 今週は,朝会から始まりました。6年生代表による朝の挨拶,給食標語の表彰がありました。そして,校長先生からは,「かさこじぞう」のおじいさんが,雪に埋もれたお地蔵さんに気付き,かさを掛けるという行動した場面から「気付く」ために周りのことに興味や関心を持ち,気付いたことに対して,自分ができることをしましょうという話がありました。これから,子供たちがどんなことに気付き,行動していくのか楽しみになりました。

寒さに負けず 元気です 
IMG_6655-s.jpg
酸性,アルカリ性,中性?
IMG_6659-s.jpg
気持ちを集中させて字に向き合う
IMG_6661-s.jpg
写真を見て,植物の変化の様子を確かめる
IMG_6664-s.jpg
続きを読む>>
- | - | -

1/28 試行・嗜好・思考

 今日(1/28)の3時間目,校庭から元気な声が聞こえてきました。見てみると,1年生がたこ揚げをしていました。子供たちは,どうしたら高く上げることができるか,走る速さをや上げる向きなどを考えていました。試行してみることは,とても大切な学習です。
 6年生は,図工室で卒業制作のテープカッター作りをしていました。一人一人,自分のイメージを形にしていました。それぞれの嗜好を表現した作品ができるのではないでしょうか。
 その他の学年の教室では,授業の中で自分の思考を見直したり,深めたりしていました。自分の嗜好を大切にしながら,試行錯誤して,自分の思考を深めることができるのも学校という場なのかもしれません。

天まで届け!
IMG_6639-s.jpg
どうしたら,高く上がるかな?
IMG_6651-s.jpg
イメージ通りの作品に
IMG_6644-s.jpg
自分の好きな形で
IMG_6645-s.jpg
言葉に注目して説明文を読む
IMG_6648-s.jpg
練習問題で確かめる
IMG_6649-s.jpg
「ありがとう」の大切さを考える
IMG_6650-s.jpg
- | - | -

1/27 いつもと変わらず

 今日(1/27)も朝から青空が広がる中,子供たちは元気に登校し,いつもと同じ学校生活を送っています。新型コロナの感染拡大の影響が心配されますが,マスクの着用や活動前後に手を洗うなどの基本的な感染対策をしています。
 学習の様子を見ると,端末を使って一人一人学習を進めることもありますが,実験や活動の振り返りなど,友達と一緒に学習する場面も大切にしています。いろいろな人の考えや思いを聞いたり,知ったりすることができる場が,学校での大きな学びの一つではないかと思います。
 こうした状況だからこそ,いつもと変わらない学校生活を送ることが大切になってくるのではと思います。

一人一人で考える
IMG_6613-s.jpg
端末を使って,自分のアイデアをまとめる
IMG_6617-s.jpg
スライドに自分の未来を描く
IMG_6620-s.jpg
机の横の長さを調べる
IMG_6623-s.jpg
グループで協力して実験する
IMG_6616-s.jpg
みんなで聞いた昔話。気付いたことを発表する
IMG_6628-s.jpg
グループの活動を振り返る
IMG_6632-s.jpg
- | - | -

1/26 自由な発想で

 朝,通学路を歩く子供たちの上を時々,白鳥の群れが飛んでいます。今朝(1/26)も見られました。何かいいことがあるといいですが。
 さて,授業中,子供たちの豊かな発想力に驚かされることがあります。言葉や表現する姿など,子供たちが考えるアイデアは,大人の考えよりもユニークで楽しく,なるほどと思うものもあります。空を飛ぶ鳥のように,自由に考え,自分を表現できる環境を大切にしていきたいと思います。

教室で見付けたポスター 
IMG_6600-s.jpg
自分のアイデアをいかして
IMG_6604-s.jpg
準備運動の「帽子とり」作戦を考えて
IMG_6609-s.jpg
端末の置き方,使い方もそれぞれ
IMG_6599-s.jpg
何時何分?正しく読めたかな
IMG_6608-s.jpg
文章をよく見て考えよう
IMG_6595-s.jpg
今月の掲示 子供たちのアイデアを表現
IMG_6594-s.jpg
- | - | -

1/25 考え方を考える

 今日(1/25)の日中は,天気がよく, 日差しも穏やかに感じられました。昨日からの天気の影響で,校庭の雪も,だいぶ少なくなりました。
 さて,この時期になると,それぞれの学年の学習内容も難しくなってきます。4月から学習してきたことを活用し,新しい学びと結び付けて考える場面もあります。「なぜ,そうするのか。」「自分の考えは。」など,教科書に書かれている内容を覚えるだけでなく,その理由や自分の考えをまとめて発表することが多くなります。教科書に書いているからではなく,なぜそうなっているのかという考え方を考えることが大切になります。

炭酸水の泡の正体を実験で確かめる
IMG_6586-s.jpg
穏やかな陽の光を浴びて,体を動かします
IMG_6572-s.jpg
どうして,0を消すのかな?
IMG_6588-s.jpg
この計算の答え。小数点は,どこに書けばいい
IMG_6593-s.jpg
「半分の半分」どんな形に切れましたか
IMG_6581-s.jpg
実際に紙を切って確かめよう
IMG_6577-s.jpg
自分が読んだ本の紹介
IMG_6589-s.jpg
- | - | -

1/21 工夫して

 今朝(1/21)は,気持ちよく晴れた分,冷え込みが厳しく,吐く息が一段と白く見えました。全国的に新型コロナの感染者数が増え,子供たちの学習活動への影響が心配されますが,これまでの感染防止対策を継続し,学びを進めていきたいと思います。御家庭におかれましても,御理解と御協力をお願いいたします。
 こうした中,1/19(水)と1/21(金)に6年生は,エコクッキングに挑戦しました。仙台市ガス局の方を講師にお迎えして,調理しました。前日に家庭科室を消毒し,まな板やフライパンなどの調理器具や材料は,一人一人個別に準備し,作業も重ならないように工夫して実施しました。子供たちは,手順に沿って安心して調理を進めることができました。
 また,2年生は,1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。感染予防のためクラスごとの実施となりましたが,1年生に楽しんでもらおうと「上手だね」「すごいね」と温かい声を掛ける姿が見られました。

一人ずつ自分の材料を調理します
IMG_6492-s.jpg
フライパンの使い方もなかなか
IMG_6490-s.jpg
包丁の扱いもおまかせください
IMG_6526-s.jpg
炒める順番も考えて
IMG_6530-s.jpg
「おもちゃまつり」のはじまり
IMG_6533-s.jpg
続きを読む>>
- | - | -

1/20 何かを感じ,気付くこと

 今日(1/20)は,朝から太陽の光がまぶしく感じられ,積もった雪もだいぶ溶けていました。
 こうした天気の下,5年生が校外学習に出掛けていきました。仙台市内での自主研修を予定していましたが,感染者数の増加という状況を踏まえ,仙台市の施設での体験学習になりました。しかし,こうした学びの場は,子供たちにとって大切なものです。感染対策をしっかりと行いながら,どんなことを感じ,気付いてきたのか話を聞くことが楽しみです。

まぶしい太陽の下で 
IMG_6498-s.jpg
見送りの先生方へ「いってきます!」
IMG_6500-s.jpg
来年の修学旅行に向けて
IMG_6503-s.jpg
どんな学びをするのでしょう?
IMG_6505-s.jpg
続きを読む>>
- | - | -

1/18 元気の源は

 今日(1/18)は,昨日と大きく違い,雪の朝を迎えました。通学路や校庭が白い雪に覆われました。登校すると,学校の雪かきを手伝う子供たちも見られ,とても頼もしく感じました。
 5年生は,南吉成給食センターから栄養士をお迎えして三大栄養素について学習しました。給食の献立は,子供たちが成長するために栄養のバランスが考えられていることを確認することができました。また,4年生では,学校を盛り上げるマスコットを考える学習が行われていました。子供たちのアイデアでどのようなデザインができるのか楽しみです。
 外は,冬らしい寒さが感じられますが,校内では子供たちの熱気があふれています。こうした姿勢が,寒さに負けない元気の源になっているのかもしれません。

すっかり雪景色になりました
IMG_6443-s.jpg
1年生は,外で雪遊び!
IMG_6448-s.jpg
楽しそうな声が校庭に響いていました
IMG_6454-s.jpg
給食の献立を詳しく見ると
IMG_6446-s.jpg
栄養のバランスが
IMG_6449-s.jpg
続きを読む>>
- | - | -

1/17 どのように学ぶか

 今日(1/17)は,久しぶりに雪を心配しない朝を迎えました。通学路には,所々凍結した場所も見られましたが,登校する子供たちの足取りも少し軽く見えました。
 GIGAスクール構想の実現に向けて,一人に1台の端末が整備され,様々な場面で子供たちが端末を使って学習を進めている姿が見られます。一方で,長さを測ることや自分の意見を発表するという学習も進めています。子供たちは,学校でのこうした学習を通して,自分に合う学び方を探しています。

久しぶりに青空が広がりました
IMG_6428-s.jpg
日本の祭りから,聞いてみたい曲を選ぼう
IMG_6432-s.jpg
いろいろな俳句を書いてみよう
IMG_6433-s.jpg
消防団について調べよう
IMG_6436-s.jpg
調べたことを,得意のイラストで
IMG_6438-s.jpg
続きを読む>>
- | - | -

1/14 給食は,黙食?

 今日(1/14)も朝から雪が降りました。休み時間には,子供たちが校庭で雪遊びを楽しむ様子も見られました。
 さて,学校生活の中で,子供たちが楽しみにしていることの一つに給食の時間があります。食事をしながら,友達といろいろな話をする時間です。しかし,感染防止のため,昨年度から「黙食」の形となり,給食の時間,校内はとても静かになります。この時間を楽しい時間にしようと,昨日,今日の二日間,図書事務の方による絵本の読み聞かせがありました。民話を聞きながら,いつもより子供たちの箸が進んだようです。

休み時間が終わると,校庭にはたくさんの足跡が・・・
IMG_6403-s.jpg
二日間の読み聞かせ ありがとうございました
IMG_6405-s.jpg
みんな,同じ方向を向いて
IMG_6408-s.jpg
今日のメニューは
IMG_6412-s.jpg
米粉パンとミネストローネ,ぽんかん
IMG_6410-s.jpg
「ごちそうさまでした」元気よく挨拶します
IMG_6416-s.jpg
昼休みも外へ!
IMG_6417-s.jpg
- | - | -