明日から冬休み

 昨日の午後に,教室を中心に大掃除をしている学年がありました。隅々まで丁寧に汚れを落としピカピカにしていました。子供たちが下校した後は,先生方が床にワックスをかけました。冬休みが終わった後の新しい年に,気持ちのよい教室でまた勉強ができますね。この日以外に大掃除の時間をとって,きれいにしていた学年もありました。DSC05318.JPGDSC05325.JPGDSC05323.JPG そして今日は,2学期前半の最終日です。朝は天気に恵まれ,いつも通り校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。DSC05330.JPG 8時30分からの冬休み前朝会は,テレビ放送で行いました。DSC05343.JPG 私からは2学期前半の49日間を振り返って,子供たちが成長した点を伝えました。様々な学びや体験の中でたくさんの成長があったと思いますが,特に学習発表会と八乙小フェスティバルについて話しました。
 学習発表会での子供たちの頑張りはご覧いただいた通りですが,発表会までの過程で,「頑張ればできるようになること」,「みんなで力を合わせれば,一人ではできないすばらしい発表ができること」を話しました。R3冬休み前集会プレゼン【1223】1.jpgR3冬休み前集会プレゼン【1223】2.jpg 八乙小フェスティバルでは,みんなで校庭の水取り作業を行って,困難な状況を乗り越えて成功させた,そのすばらしさを伝えました。R3冬休み前集会プレゼン【1223】3.jpgR3冬休み前集会プレゼン【1223】4.jpgR3冬休み前集会プレゼン【1223】5.jpgR3冬休み前集会プレゼン【1223】6.jpg ぜひご家庭でも,今年お子さんが頑張ったことや成長したと思うことを話題にして,新しい年に向かっていただきたいと思います。
 冬休みは,安全に気を付けて有意義な休みにしてくださいね。R3冬休み前集会プレゼン【1223】7.jpg 子供たちは,元気に下校していきました。1月11日に会いましょう!
 どうぞよいお年を・・・DSC05348.JPGDSC04908.JPG
校長室から | - | -

ミニぶっくタイム【X’masバージョン】

 縦割りあいさつデー3日目。今年最後のあいさつ運動です。3年生と5年生が校門前に立って,元気にあいさつを呼びかけていました。DSC05246.JPG そして,延期になっていた集会委員会企画の集会活動も実施しました。今回の対象は,2・4年生です。遊びの内容は,「けいどろ」(けいさつとどろぼう)という鬼ごっこです。寒い朝ですが,みんな元気いっぱい走り回っていました。DSC05252.JPGDSC05261.JPG さて,今日は,ぶっくぽけっとさんによる今年度2回目の「ミニぶっくタイム」を行っていただきました。しかも,クリスマスバージョンの読み聞かせです。クリスマス一色の飾り付けをしていただき,一足早いクリスマスが八乙女小にやってきました。DSC05279.JPGDSC05287.JPGDSC05292.JPG 絵本もクリスマスがテーマの本を読んでいただきました。本が大好きな子たちが,絵本の世界に浸っていました。DSC05304.JPGDSC05281.JPG ぶっくぽけっとの皆さん,素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。1月からの読み聞かせも楽しみにしています!
校長室から | - | -

1年生研究授業

 職員玄関前の生け花の紹介です。今回の花材は,ユリ,カーネーション,くじゃく草,ピペリカム,ハランです。赤いユリとカーネーションが鮮やかですね。いつもありがとうございます。DSC05232.JPG さて,昨日は1年生の研究授業を行いました。先週の2年生に引き続き,低学年の道徳の授業づくりについて,先生方で参観し検討会を行いました。
 題名は,「どんぐり」。正直,誠実に生活しようとする心を育てることをねらいとした授業です。どんぐりが公園にたくさん落ちていることを聞いた主人公は,学校の帰りに寄り道をして,どんぐり拾いに夢中になります。気がつくと夕方になっていて,急いで家に帰ります。家では,お母さんが心配していましたが,うその言い訳をしてしまいます。そして,ランドセルを下ろす時にどんぐりがこぼれ落ちます。そこでも「友達にもらった」と,またうそをついてしまいます。胸のどきどきが止まらない主人公の気持ちを想像しながら,どうするべきだったかを考える内容でした。DSC05105.JPGDSC05148.JPGDSCN1683.JPG 子供たちは,主人公の心の動きをハートメーターで示しながら,主人公と自分自身を重ねていきました。そして,ついうそをついてしまった主人公の行動を理解しながらも,どうするべきだったかを発表していきました。1年生の素直な心と正しく行動したいという気持ちが,よく見えた授業でした。DSC05111.JPGDSC05163.JPG 1年生の授業をもとに,放課後に先生方で授業検討会を行いました。先生方も小グループに分かれて,授業の成果と課題を分析し,全体で共有しました。DSC05181.JPGDSC05189.JPGDSC05209.JPG 昨日で今年度の道徳の研究授業を全クラス終えました。これからも道徳の授業づくりを通して,私たちの子供の心を育てる教育を実践する力を高めていきたいと思います。
校長室から | - | -

図書まつり

 冬休み前最後の週になりました。今日から3日間,今月の「縦割りあいさつデー」を行います。月曜日が1・6年生,火曜日は2・4年生,水曜日が3・5年生です。1年生は,あいさつ運動の仕方に慣れて,元気のいい声を響かせていました。DSC05064.JPG 土曜日に強い冬型の気圧配置が続いたために,仙台市中心部でも初積雪を観測しました。ついに真冬に入ったようです。校庭では雪に触れて遊ぶ子の様子が見られました。校庭もかちかちに凍っているところがたくさんありました。DSC05073.JPGDSC05075.JPG さて,「図書まつり」も今日から3日間にわたって開催します。図書委員会が中心になって,この企画を進めています。内容は,先生方のおすすめの本を昼の放送で紹介したり,クイズウォークラリーをしたりします。DSC05172.JPG 今日のクイズウォークラリーは低学年が対象です。校舎内のどこかに本に関するクイズが掲示してあります。それを探し出して,答えて行きます。問題は,全部で6問。解き終えたら,図書室の回収箱に入れます。DSC05180.JPGDSC05087.JPGDSC05093.JPGDSC05103.JPG 問題は,低・中・高学年用に分かれています。学年を間違えずに問題を見つけることもポイントですね。結果発表は1月で,正解者にはプレゼントがあるそうですよ!
校長室から | - | -

2年生研究授業

 昨日,2年生の校内研究授業を行いました。道徳の学習で,正しいことを判断し勇気を持って行動する心を育てることをねらいとした授業でした。
 題名は「おれたものさし」。教室で先生のものさしを折ってしまった男の子が,その責任を近くにいた子に押しつけ,周囲の子たちも本当のことを知りながら,男の子に同調します。主人公の「ぼく」は,以前同じような経験をしていたために,押しつけられた子の気持ちが分かりますが,心の中に様々な葛藤が生じます。授業では,主人公の気持ちを想像しながら,どう行動するべきかを考える内容でした。DSC04964.JPGDSC05029.JPGDSC05044.JPG はじめに,教室で起きた出来事を整理しながら,男の子や主人公の心情を考えました。そして,ハートメーターを活用しながら微妙な気持ち(助けてあげたい,でもこわい・・など)を見える化していきます。その後,近くの子たちと考えを伝え合ったり,プリントに書き表したりしながら,自分の考えをまとめていきました。DSC04974.JPGDSC05030.JPGDSC04985.JPG 正しいことを勇気を持って行動することは簡単なことではありません。でも,この授業で学んだことや感じたことを,これからのよりよい生活につなげてほしいと思います。DSC05052.JPG
校長室から | - | -

2年生読み聞かせ【特別編】

 今日は,ぶっくぽけっとさんによる2年生の読み聞かせの日でしたが,今回は,特別に3人の読み手による「あらしのよるに」を読んでいただきました。オオカミ,ヤギ,ナレーターの3人の役割読みでお話が進んでいきます。
     
     2年1組の様子DSC04936.JPGDSC04938.JPG     2年2組の様子DSC04943.JPGDSC04946.JPG 2年生は,先日の学習発表会でみんなでお話をつなぐ「手ぶくろを買いに」を発表したので,読み手の話し方などにも関心を持つことができたかもしれませんね。朗読の仕方にも役立ててほしいと思います。
     2年3組の様子DSC04951.JPGDSC04956.JPG このブログでは紹介できませんでしたが,11月に1年生でもこのような企画をしていただきました。ありがとうございます。

 そして,本日2年生では,各クラスで道徳の研究授業を行いました。校内の先生方に授業参観をしてもらいました。その様子は,後ほどお伝えします。
校長室から | - | -

クラブ活動最終回

 今朝は,3年生と5年生のたてわり活動がありました。今日も天気がよく,みんな楽しそうに遊んでいました。DSC04886.JPG 職員玄関前の生け花の紹介です。今回の花材は,バラ,スターチス,バーゼリア,かすみ草,ハランです。いつも素敵な生け花をありがとうございます。DSC04875.JPG さて,今回のクラブ活動が今年度の最終回になりました。全部で10回のクラブ活動を実施することができました。クラブ活動は,学校の教育活動の中でも子供たちが特に楽しみにしているものです。昨年度は,回数が少なく残念な思いをさせてしまいましたが,今年は計画通り10回実施することができてよかったです。
 登校時間に,ある4年生の男の子とクラブ活動の話をしていたら,「5年生ではパソコンクラブ。6年生では科学クラブに入ります。」と言っていました。そんな先まで考えているなんて,すごいですね。DSC04896.JPGDSC04905.JPGDSC04917.JPG
校長室から | - | -

12月の保健室前掲示物

 今朝は,1年生と6年生のたてわり活動がありました。今日は昨日と違って,よい天気になりましたので,子供たちものびのびと遊んでいました。DSC04881.JPG 図書室の様子です。業間時間や昼休みには本を借りに来る子が訪れ,図書委員会の担当の子がお世話をします。DSC04856.JPG 折り紙で作ったクリスマスツリーが図書室に飾ってあります。素敵ですね。DSC04854.JPG さて,12月の保健室前掲示物を紹介しましょう。今月のテーマは,「かぜの予防」です。「かぜをひくしくみ」や「どうしてかぜの症状が出るのか?」そして,「かぜをひかないために気をつけること」が掲示されています。DSC04810.JPG 「かぜをひくしくみ」は4つの段階で説明しています。DSC04823.JPG はじめは,・・・DSC04827.JPGDSC04829.JPG この後,どうなっていくのでしょう?紙をめくって知りたくなりますね。
 
 かぜの症状については,4つの症状を教えてくれます。「たんが出るのはどうして?」「熱が出るのはどうして?」「せきが出るのはどうして?」「鼻水が出るのはどうして?」です。DSC04812.JPG そして,かぜをひかないために「気を付けること」は6つ。DSC04835.JPG 1つめは,もちろん・・・DSC04841.JPG その他の5つは,かぜ予防のために,いつも言われていることです。ちゃんと頭に入っているか,確かめてみるといいですね。
 今月の掲示物は,「かぜ」について正しく理解し,それを予防に役立てるものです。コロナ対策にもつながるこの掲示物,みんなに見て読んでもらいたいですね。
校長室から | - | -

学習発表会【児童公開】

 今朝は,冷たく強い風が吹き,かなり寒く感じた朝でした。そんな中でも元気に登校してきた子供たち。冬休みまで,あと2週間たらずです。頑張っていきましょう!
 雪が強く舞う時間帯もありました。手袋だけでなく,耳も暖かくしないと痛くなりそうです。DSC04847.JPG さて,今日は,学習発表会を各クラスでビデオ視聴しました。自分の学年の発表や他学年の発表を見て,どんなことを感じたでしょう?DSC04791.JPGDSC04803.JPGDSC04805.JPG 廊下には,当日の写真を掲示している学年もありました。DSC04795.JPG 6年生は,発表前に意気込みをみんなで書いていたのですね。その気持ちが十分発揮された合唱・合奏でした。DSC04799.JPG
校長室から | - | -

学習発表会【高学年】

 今日は,学習発表会最終日。高学年の発表です。今日もたくさんの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。

 5年生は,シュプレヒコール劇「ベロ出しチョンマ」を発表しました。5年生全員が主役の呼びかけ劇です。斉藤隆介の作品であるこの物語をリコーダー奏を交えながら演じました。DSC04604.JPGDSC04597.JPG 一人一人が,自分が話す言葉の意味を考え,気持ちを込めて表現する練習を積み重ねてきました。DSC04612.JPGDSC04592.JPG 最後は,4月から最上級生になることへの決意を語り,「虹」を演奏しました。5年生の子供たちの思いを感じ取っていただけたのではないでしょうか。DSC04647.JPG 小学校生活最後の学習発表会となる6年生は,合唱・合奏「6年間のありがとう 〜自分へ,仲間へ,そして家族へ」を発表しました。昨年,発表会ができなかったため,2年分の思いを音楽で表現しました。
 合唱「空高く」,「地球星歌 〜笑顔のために〜」DSC04722.JPGDSC04734.JPGDSC04733.JPG 合奏「シング・シング・シング」 曲に合わせてダンサーも登場しました。DSC04696.JPG 6年生の思いは,6年間の感謝の気持ちを届けること。今日の発表を見た皆さんの心に響いたことと思います。 DSC04710.JPG 今年度の学習発表会は,学年ごとの分散開催にしました。体育館の入れ替えの際には,各学年の保護者の方に消毒のお手伝いをしていただきました。ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。 
DSC04667.JPG 学習発表会は,いかがでしたか? 子供たちは,発表の日のために練習を続け,本番の緊張の中,精一杯の演技を見せてくれました。どうぞご家庭でも,その頑張りをほめていただき,感想をお子さんに伝えていただきたいと思います。学校では,この学習発表会を通して得た学びと達成感を自信にし,次の成長につなげていきたいと思います。
校長室から | - | -