校内の図工作品

 今日は8月31日。野菜の日だそうです。8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせで作られたようですね。そして今日は,先週の猛暑から一転して涼しく感じられる1日になりました。でも,休みの日に一時的に土砂降りの雨が降り,今日も時折雨が降っていて校庭がこの状態のため,子供たちの外遊びはお預けとなってしまいました。DSC01294.JPGDSC01295.JPG 校舎内を巡っていると,子供たちのすてきな作品が掲示してありましたので一部を紹介します。
 まずは,2年生「えのぐじま」です。「えのぐじま」という言葉から思いついた形を自分の好きな色でかいています。DSC01283.JPGDSC01284.JPG 4年生は「木々を見つめて」です。お気に入りの木を見つけて,色づくりや筆使いを工夫して描いています。DSC01262.JPGDSC01261.JPG 6年生は「墨のうた」です。墨独特のぼかしやにじみ,かすれなどを使って,自分らしい表現にしています。DSC01259.JPGDSC01260.JPG 9月には,1年生,2年生,3年生,6年生の授業参観を予定しています。子供たちの作品もぜひ楽しみにしてください。
校長室から | - | -

暑い日が続きます

 8月もあと3日。にもかかわらず今日も暑かったですね。天気予報では仙台の日中の最高気温が33℃の予想でした。環境省の熱中症予防情報サイトにある暑さ指数(WBGT)は,15時が31℃となっていました。
 子供たちは校庭で遊ぶことが大好きですが,安全面を優先して,今日の昼休み時間は外遊びを中止にして教室で過ごさせました。遊びたい気持ちを我慢してくれた子供たちに感謝です。明日の暑さ指数も12時が32℃で「危険」と出ていますので,十分注意して過ごしてください。
 さて,今日がPTAの交通誘導の最終日です。朝早く,また暑い中でのご協力ありがとうございました。DSC01251.JPG 校庭の花壇にあるマリーゴールドです。見頃は過ぎたようですが,まだまだきれいな花を咲かせています。今年ヒットした曲の題名にもなっていますので,子供たちもこの花をしっかりと覚えてくれたことでしょう。DSC01256.JPG PTA役員の皆様にご協力をいただいたプールの様子です。清掃した日は,排水がうまくいかず1日できれいにすることはできませんでしたが,その後,教頭先生をはじめ,教務主任の先生や技師の方々の手により,こんなにきれいにすることができました。プールがきれいになると子供たちに泳がせてあげたいという親心が出てきますが,来年たくさんプールに入るための準備と思いましょう。DSC01287.JPG 6年生の授業の様子です。社会の歴史の授業と算数の「比」の授業をしていました。DSC01264.JPGDSC01266.JPGDSC01268.JPG 6年生は,教室にいつ行っても落ち着いて授業を受けています。とても感心しています。ノートもしっかりとれていますね。DSC01265.JPGDSC01267.JPG
校長室から | - | -

PTA役員顔合わせ&清掃活動

 MOA様からの生け花の紹介です。今日の花材は,くるくま,オンシジューム,カーネーションです。いつもありがとうございます。DSC01194.JPG 夏休み前から延期が続いていた集会委員会主催の1年生遊びの集会が,本日,ようやく実施することができました。遊びの内容は,3年生と同じ「しっぽ取り」です。まずは集会委員よりルールの説明です。DSC01198.JPG 一人一人「しっぽ」(タグ)を付けます。上手に付けられない1年生には,上級生が優しく付けてあげていました。DSC01200.JPG オニは,赤帽子をかぶります。DSC01202.JPG 一斉にスタート。オニたちが白帽子の「しっぽ」目指して走り出します。DSC01204.JPG 元気いっぱい走る!楽しく走る!企画は大成功ですね。DSC01214.JPGDSC01215.JPG 遊びが終わって,みんな満足した様子でした。DSC01226.JPG 集会委員会は,終了後に輪になって反省会をしていました。今日の成果を次の活動につなげる。大事なことです。DSC01229.JPG 1年生の遊びの集会をしている脇で,3年生が除草作業をしていました。3年生はすでに遊びの集会を終えているので,1年生が遊んでいる様子をうらやましそうに見ている子はいません。みんな一生懸命草取りをしていました。DSC01212.JPGDSC01221.JPG たくさん草がとれました!頑張りましたねDSC01224.JPG 6年生も4時間目に草取りをしていました。それぞれの学年できれいな校庭にするために頑張っています。
 
 さて,今日はPTAの役員顔合わせの日でした。すでに役員さんは決まっていましたが,これまで活動を控えていたため,本日顔合わせを行いました。顔合わせ終了後には,校舎内の清掃活動やプールの清掃をしていただきました。仙台市では今年度の水泳学習は行いませんが,プール施設を維持管理するために,年1回は水を入れ替えて機械を動かさなければなりません。そこで清掃が必要になるわけです。役員の皆さんには,暑い日ではありましたが,清掃のご協力をいただきました。DSC01235.JPGDSC01245.JPGDSC01240.JPG 大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
校長室から | - | -

朝の交通誘導(PTA活動)

 今日から8月28日まで5日間,PTAによる朝の交通誘導が始まりました。夏休み明けの3日間は先生方による登校指導を行いましたが,引き続き子供たちの登校時の安全確保のためにご協力をいただきます。ありがとうございます。この時期は,暑さのための注意力低下などの心配も加わります。朝早くからの活動になりますが,安全に登校するためのお声がけをよろしくお願いいたします。DSC01099.JPGDSC01107.JPG 地域の皆様も,毎朝要所要所に立って交通指導を行っていただいています。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。DSC01109.JPG 今週は全校除草週間ということで,学年・学級ごとに校庭の除草作業をすることになっています。暑い日や時間帯を避けながら実施する計画ですが,今日は早速1年生が草取りをしていました。DSC01111.JPGDSC01112.JPGDSC01114.JPG さて,校舎の北側に池があります。本校の技師が池の清掃と水の入れ替えをしたところ,たくさんの魚が生息していることが分かりました。DSC01135.JPG これが池の様子です。写真では分かりませんが,魚が泳いでいて,私の姿を見るとすぐに池の底に潜ってしまいました。DSC01136.JPG これが池に住む魚です。魚には詳しくないので調べてみたいと思いますが,何という名前の魚なのか,分かる人は教えてくださいね。DSC01181.JPG そして,今日は7月27日以来の米飯給食でした。本日のメニューはこちらです。麦ご飯もおいしかったです。明日も米飯給食です。DSC01154.JPG
校長室から | - | -

令和2年度社会学級開講!

 夏休み明け3日目になりました。今日も朝からいい天気でした。昨日より少し風が吹いて,幾分過ごしやすい日になったような気がします。暑さ指数も昨日より低かったようですが,まだまだ熱中症には気をつける必要がありそうですね。
 夏休み明けの前日に,MOA様に花を生けていただきました。今回の花材は,ミニヒマワリとワレモコウです。夏らしい生け花です。DSC01034.JPG 夏休み前に家に持ち帰っていた1年生のアサガオが,また学校に戻ってきました。休み中たくさんの花を咲かせたことと思います。ご家庭でのご協力ありがとうございました。DSC01072.JPG よく見てみると,アサガオの実がなっています。種が出来はじめています。1年生のアサガオ観察はまだまだ続きます。DSC01075.JPG 子供たちは,暑さに負けずに校庭で元気に遊んでいます。少しだけ過ごしやすかったせいか,昨日より遊んでいる子供たちの人数も多かったようです。DSC01077.JPGDSC01092.JPG さて,今日は,今年度の社会学級の開講式がありました。昨年度は6月に開講式を行っていましたが,今年はコロナの影響もあって,ここまで活動を控えていましたが,活動可能なことを話し合いながら進めていくことになり,本日開講することができました。まずは,今年度のスタートができたことを喜びたいと思います。DSC01085.JPGDSC01082.JPGDSC01087.JPG 今日は,参加者の自己紹介と今年度の学習計画について話し合いました。自己紹介では,学級生のみなさんのとてもユニークなお話で一気に楽しい雰囲気になりました。また,学習計画作りでも,やってみたいことを和気藹々と話し合っていました。コロナのために何かと制約はありますが,「三人寄れば文殊の知恵」の通り,楽しいことがたくさんできそうです。これからの活動が,とても楽しみになりました。
校長室から | - | -

今日から1学期後半のスタート

 8月8日から11日間の夏休みが終わり,今日から1学期後半がスタートしました。朝からよく晴れて暑い1日になりましたが,子供たちは元気に登校してきました。DSC01038.JPG 畑のヒマワリがきれいに咲いて,子供たちを迎えてくれました。4年生が栽培しているヘチマには,大きな実がなっています。DSC01041.JPGDSC01046.JPG ツバメの巣の様子です。雛たちは見当たりませんでした。休み中に巣立っていったのかもしれませんね。来年もここで子育てができるように,巣はそのままにしておきます。DSC01049.JPG 今日は放送による「夏休み明け朝会」がありました。まだ全校が体育館に集まることができないので,テレビ放送を使って私の話を聞いてもらいました。IMG_1751.JPG 夏休み前の朝会で,「事故のない夏休みにすること」と「心と体をゆっくり休ませること」を話しました。まずは,事故なく楽しい夏休みを過ごすことができたようで,それが一番良かったことでした。心と体の方は,どうでしょうか。いつもより短い夏休みだったので,休養が十分ではない子もいるかもしれませんね。でも,今週は3日間。金曜日までは暑い日が続くようですが,暑さに負けないように,生活リズムを整えて登校してきてほしいと思います。
 
 そして,今日の朝会では「あいさつ」について,私が日々感じていたことを話しました。
 毎朝,元気に「おはようございます!」と挨拶して登校してくる子がたくさんいます。挨拶だけでなく,きちんとお辞儀をする子もいます。そんな様子を見ていると,私の方が元気になりますし,今日も1日頑張ろうという気持ちになります。逆に,挨拶をしても何の返事もない子が何人かいます。その様子を見ていると,「具合が悪いのかな」とか「何か嫌なことでもあったのかな」と心配になります。挨拶をするのとしないのでは,こんなにも受け手の気持ちに違いが出ます。
 私は,各教室に授業中の様子を見に行きます。できるだけ勉強の邪魔にならないように静かに教室に入るのですが,私の姿を見つけると,元気よく「こんにちは!」と言ってくれるクラスがあります。授業中なので,挨拶はしなくてもよいのですが,とてもうれしい気持ちになります。高学年では,声には出さないものの私を見つけると会釈をする子がいます。会釈も「こんにちは!」と同じようにうれしい気持ちになります。
 挨拶は,短い言葉です。会釈のように声に出さない挨拶もあります。それでも挨拶は,人を「笑顔」にし,「元気」を与え,「うれしい気持ち」にする魔法のようなものです。1学期後半が始まったこの日に,今まで自分がしっかりと挨拶ができていたかどうかを考えてみてほしいと思いました。そして,よくできている人には,みんなに挨拶の輪を広げてほしいこと,あまりできていなかった人には,自分に挨拶をしてくれた人のことを思い出してくださいと話しました。どんな気持ちで自分に挨拶をしてくれたのかを考えることができると,進んで挨拶ができる人になれると思うからです。1学期後半が始まるこの日に挨拶の大切さを考えてほしいと思い,子供たちに伝えました。
 
 朝会が終わった後,2時間目,3時間目にいつものように教室に子供たちの様子を見に行きました。すると,今日は,1年生から6年生まで全ての学年のたくさんの子から会釈をしてもらいました。私の話をよく聞いてくれたのだと思い,とてもいい気持ちになりました。私にとっての1学期後半もよいスタートが切れました。
校長室から | - | -

明日から夏休み

 今日で1学期前半が終了しました。6月1日から48日間の登校となりました。今朝は,夏休み前の放送朝会がありました。感染症対策のための新しい生活様式のもと,子供たちは,勉強に運動に本当によく頑張っていました。まずは,子供たちを大いにほめたいと思います。そして,頑張った分だけ疲れがたまっていることでしょう。短い夏休みですが,心と体をゆっくりと休ませてあげてください。IMG_1735.JPG 生徒指導部の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。DSC01015.JPG 特に注意してほしいことを画面に映しながら説明しました。詳しくは,「八乙女小学校 夏休みの約束」(黄色いプリント)を本日配布しましたので,ご家庭でも一緒に確認してください。DSC01018.JPG さて,昨日撮影した学校の様子です。玄関には,MOA様からの新しい生け花が飾ってありました。今回の花材は,グラジオラス,ミニバラ,スターチス,トルコキキョウです。グラジオラスの赤色は鮮やかですね。DSC00955.JPG ひまわり学級は,体育館でバレーボールをしていました。みんないきいきと運動していました。DSC00980.JPG 1年生は,夏休みを前に安全な過ごし方の勉強をしていました。熱中症にならないように気をつけてね。DSC00975.JPG 5年生は,家庭科でボタン付けの学習をしていました。細かい手作業にみんな集中しています。夏休みにボタンを付けるようなことがあれば,まずは,5年生のお子さんに頼んでみてはいかがでしょう。DSC00999.JPG 畑のひまわりです。見事に大きな花が咲きました。夏休み前に見ることができてよかったです。DSC01010.JPG こちらは水曜日に紹介したツバメの雛の様子です。前回は2羽の雛が写真に写っていましたが,なんと5羽誕生していました!夏休み明けにはどのくらい成長しているか楽しみです。DSC00965.JPG ツバメが家に巣を作ると縁起がいいという話を書きましたが,4年生の子が,「ツバメが低く飛ぶと雨」という言い伝えについて調べて教えてくれました。
 ツバメのエサになる虫は,湿度が高くなると羽が湿気で重くなり高く飛べなくなります。その虫を狙うツバメも低く飛ぶことになるのが,この言い伝えの理由だそうです。なるほど〜面白いですね。ツバメが飛んでいるところはよく見かけますが,どんなところを飛んでいるかはあまり気にして見ていませんでした。今度からツバメの飛行の様子を私も注意深く観察したいと思います。
 それにしても,自分が関心を持ったことについて調べて,知識を広げる。勉強の原点ですね。すばらしいです。

 今日の3時間授業を終えて,下校の時間です。短いとはいえ,子供たちが楽しみにしている夏休みの始まりです。みんな笑顔で帰っていきました。DSC01031.JPG 8月19日(水)が夏休み明けの登校日です。また元気に学校に来ることを楽しみに待っています。
校長室から | - | -

ツバメの雛,誕生!

 梅雨が明けると,やっぱり本格的な夏がやってきましたね。朝,校門の前に立っているだけで,汗が出てきます。そんな中でも,子供たちは元気よくあいさつをして登校してきます。そんな子供たちからエネルギーをもらって1日が始まります。
 これは畑の中で,ぐんぐん育っているひまわりです。もうすぐ大輪の花が咲きそうですが,夏休み前までに咲いてくれるといいなあと願っています。DSC00924.JPG さて,7月3日のブログで,校長室のベランダにあるツバメの巣作りについて触れ,その後,卵を温めている様子を紹介しました。先週の月曜日と火曜日に巣の下に割れた卵の殻が落ちていたので,もしかして生まれたのではないかと,ずっと巣の様子を見ていました。ところが雛を見ることができませんでした。DSC00910.JPG そして,昨日,ついに雛の姿を見ることができました!DSC00914.JPGDSC00929.JPG 親鳥がせっせとエサを運んできて雛に与えています。なんともかわいらしい姿です。DSC00872.JPGDSC00904.JPG これは,前にも紹介しましたが,ツバメに関心をもった子供たちが様子を見ているところです。毎日少しずつ変化しているところを感じとっているようです。(写真は以前撮ったものです)DSC00443.JPG これが親鳥と思われます。2羽がそろったベストショットです。DSC00829.JPG 昔からツバメが家に巣を作ると縁起がいいと言われているそうです。全国各地でも様々な言い伝えがあって,例えば,「商いをしていれば商売繁盛する」とか「水田の害虫を食べてくれるので,お米がたくさんとれて裕福に暮らせる」とかいろいろあるようです。縁起がよいとされるツバメのことを夏休みに調べてみることも面白いかもしれませんね。
校長室から | - | -

梅雨が明け,8月です。

 8月2日に東北南部(宮城,山形,福島)の梅雨明けが発表されました。平年より8日遅く,梅雨期間は53日間と,統計が開始された1951年以降,6番目タイの長さになったそうです。ようやく夏がやって来ましたね。DSC00831.JPG  先週は,4年生と5年生の授業参観・懇談会を行いました。密を避けるために前半と後半に分かれての参観をお願いしましたが,皆様のご協力のおかげでスムーズに入れ替えができました。ありがとうございました。学校再開後2か月たった子供たちの成長した様子を見ていただけたと思います。
 4・5年生以外の学年は,9月になってから授業参観を行う予定です。DSC00814.JPG さて,8月に入り,今日から5日間は3時間授業です。夏休みまでもうひと頑張りですね。
 1年生のアサガオは,こんなにきれいな花を咲かせています。DSC00838.JPG 毎朝,ちゃんと水やりのお世話も続けています。DSC00840.JPG 2年生は図書室で読書をしていました。図書室では,隣との間隔を開けて座って,静かに読む約束にしていますが,どの学年・学級でも約束が守れています。とても立派です。DSC00888.JPGDSC00889.JPG 6年生は,集中して算数の学習に取り組んでいました。DSC00898.JPG 8月3日から8月7日までの5日間は,個人面談期間となります。短時間になりますが,担任の先生と有意義な時間を過ごしていただきたいと思います。
校長室から | - | -