明日から冬休み

 今日で2学期前半が終了し,明日から1月5日まで冬休みに入ります。2学期前半は10月13日から始まって52日間でした。
 今日の冬休み前の朝会で,私からはコロナ禍の中でも様々な出来事がありましたが,特に心に残った「八乙小フェスティバル」の話をしました。今までとは違う条件の中,新しい形の八乙フェスを作った子供たちの知恵と工夫,そしてみんなが楽しめるお祭りにするために一人一人が約束を守ろうとする姿勢がすばらしかったことを伝えました。子供たちの自信にしてほしいと思います。
 その後,生徒指導担当の先生からは冬休みの過ごし方のお話がありました。DSC04444.JPGDSC04445.JPG 業間時間は,いつもと変わらず校庭で元気に遊んでいました。DSC04440.JPGDSC04443.JPG 4時間目が終わり下校時間です。冬休みを楽しみにしていた子供たちは,とてもいい表情で帰っていきました。見送りに出る先生方と子供たちがお互いに「よいお年を!」と声をかけ合っている姿も微笑ましく感じました。DSC04469.JPG サンタ先生も見送りに出ていました!DSC04459.JPG では,1月6日(水)に元気に登校してくることを楽しみにしています。皆様もどうぞよいお年をお迎えください。DSC04453.JPG
校長室から | - | -

ブックタイム【クリスマスバージョン】

 今日はクリスマスイブ。例年は冬休みに入っている日ですが,今年度は明後日から冬休みになります。朝のあいさつ運動の中にサンタの帽子をかぶっている子たちがいました。冬休みの始まりが少し遅くなっても,前向きな気持ちで登校する子供たちに心が温まります。DSC04410.JPG 業間時間には,ブックぽけっとさんが開催している「ブックタイム」がクリスマスバージョンになっていました!DSC04430.JPGDSC04425.JPG ツリーまで飾ってあり,クリスマス気分の中で読み聞かせをしていただきました。DSC04433.JPG サンタさんだけでなく,トナカイさんもいましたよ。ブックぽけっとの皆さん,素敵なクリスマスをありがとうございました!DSC04436.JPG
校長室から | - | -

冬休み前最後の給食

 今日は,冬休み前最後の給食の日です。1年生は,9月初め頃まで「生活・学習サポーターさん」のお手伝いをいただきながら準備と後片付けをしていましたが,今では担任の先生と自分たちだけでできるようになりました。しかも手際よくみんなで協力しながら配膳しています。DSC04394.JPGDSC04387.JPG 給食時間の約束を守りながら食事をすることも当たり前になりました。DSC04408.JPGDSC04400.JPGDSC04405.JPG 今日の給食はこちらです。好き嫌いせずにもりもり食べて,大きく成長してくださいね。DSC04382.JPG 明日はお弁当の日です。子供たちにとっては楽しみのようです。
校長室から | - | -

新聞づくり

 職員玄関前の生け花がクリスマスバージョンになっていました!今回の花材は,ヒペリカム,やなぎ,松ぼっくり,オンシジウムです。サンタさんの置物もかわいいですね。DSC04328.JPG さて,今日は教室内外に掲示してある新聞を紹介します。上学年では,学習のまとめとして1枚の新聞を作成しています。新聞には,記事としての内容はもちろんのこと,紙面のレイアウトや,写真・図・イラストをうまく使うことが必要です。その分,楽しさや難しさもありますが,子供たちの様々な工夫が見られます。学習のまとめの表現手段として,この他にも作文やパソコンを使ったプレゼンテーションなどがあります。いろいろな表現の仕方を経験し,相手によりよく伝える力を身につけてほしいと思います。
 
 4年生 テーマは「水」DSC04351.JPGDSC04349.JPG 5年生 テーマは「自動車」DSC04335.JPGDSC04333.JPG 6年生 テーマは「修学旅行」DSC04337.JPGDSC04341.JPGDSC04345.JPG 画面では,内容まで読むのは難しいと思いますが,どの新聞も自分が関心を持ったことを中心に工夫しながら書いていました。

 ところで,6年生の教室の中には,卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示してありました。昨日12月21日時点で,卒業まであと54日なんですね。6年生の皆さん,1日1日を大切にしてね。DSC04342.JPG
校長室から | - | -

心のバリアフリー推進事業

 先週金曜日に仙台市教育委員会の「心のバリアフリー推進事業」を活用した特別ゲストによる講話を行いました。
 講師は,谷真海さん(旧姓佐藤)です。谷さんは,宮城県気仙沼市出身で,パラリンピックの陸上競技(走り幅跳び)でアテネ,北京,ロンドンの3大会連続出場を果たしたアスリートです。
 谷さんからは,パラリンピックとの出会いや東京オリンピック・パラリンピック招致への思い,そして新たなチャレンジであるパラトライアスロンについて話していただきました。そして,チャレンジ精神や目標を持つことの大切さについて教えていただきました。DSC04225.JPGDSC04230.JPGDSC04261.JPGDSC04236.JPG 子供たちは,真剣な眼差しで谷さんの話に聞き入っていました。DSC04255.JPGDSC04265.JPGDSC04274.JPG 子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。DSC04303.JPG 代表で4年生がお礼のあいさつをしました。DSC04308.JPG 最後に記念撮影です。DSC04316.JPG 谷さんが執筆された本を寄贈していただきました。サイン入りです。DSC04319.JPGDSC04320.JPG
校長室から | - | -

心のバリアフリー推進事業【予告編】

 昨日の大雪にはびっくりしました。日曜日に仙台で初雪が降り,火曜日に初積雪。そして昨日(木曜日)が大雪と,あっという間に真冬になった感じです。これは昨日の写真です。雪の中で楽しそうに遊ぶ子供たちです。DSC04207.JPGDSC04203.JPG 今日の業間時間の様子です。たくさんの子供たちが雪で遊んでいます。あんなに積もった雪ですが,午後にはずいぶん溶けていました。DSC04214.JPGDSC04215.JPG さて,今日は3・4年生を対象に仙台市教育委員会が行っている「心のバリアフリー推進事業」を活用して特別ゲストをお招きし,講話をしていただきました。今日は予告編として,少しだけ様子を紹介します。DSC04259.JPGDSC04246.JPGDSC04293.JPG 特別ゲストの紹介を含めて,講話の様子は来週お伝えします。お楽しみに!
校長室から | - | -

3年校外学習【宮城県警察本部】

 今日も寒い朝でした。でも,昨日とは違い青空が見え,校庭に積もった雪の白と校舎がとてもきれいに見えましたので,写真を撮りました。DSC04188.JPG さて,昨日は3年生が社会科の校外学習に行ってきました。「くらしを守る」の単元の中に,「事故や事件からくらしを守る」という学習があり,警察の仕事や関係機関・地域の人々との協力について学ぶものです。3年生は,午前と午後の部に分かれて,宮城県庁の隣にある宮城県警察本部に出かけてきました。写真を撮ってきてもらいましたので,その様子をお伝えします。DSC02436.JPG2020-12-15 10.33.29.jpg2020-12-15 10.42.24.jpg2020-12-15 13.36.17.jpg2020-12-15 13.48.53.jpg2020-12-15 14.15.15.jpgDSC02446.JPGDSC02454.JPG 昨日は,3年生だけお弁当の日でした。それもうれしかったようです。
校長室から | - | -

6年生理科特別授業

 昨日の天気予報どおり,今日は仙台で初積雪となりました。冷え込みも一段と厳しくなっています。DSC04145.JPG 大人には厳しく感じることの多い雪の日ですが,子供たちは楽しみに変える力があるのでしょうね。寒さに負けずに遊びます。すばらしい!DSC04152.JPGDSC04165.JPG 職員玄関の生け花も冬を感じさせるものになりました。花材は,コウリ柳ぬり木,カーネーション,ピヘリカムです。DSC04140.JPG
 さて,今日は6年生の理科特別授業がありました。「植物のはたらきと人のくらし」をテーマに,被災した沿岸部に海岸林の植樹を行っている方を講師としてお招きし,講話をしていただきました。DSC04169.JPG 人間が生きていくうえで必要な酸素を植物が作り出しているだけでなく,地球温暖化への対策や自然災害への対応など,植物が欠かせない存在であることをお話していただきました。DSC04174.JPG ジャガイモの葉の観察でも見た「気孔」が松の葉にも無数にあることを顕微鏡で確かめました。植物は,気孔から二酸化炭素を取り入れて酸素を放出します。また,気孔から水を蒸散させ,その時の気化熱により気温を下げています。ジャガイモとは違う松の葉の気孔に驚いた様子でした。DSC04176.JPG 植物の社会貢献的な役割についても,これまでの学習とつながり理解を深めたようです。DSC04184.JPG
校長室から | - | -

本格的な冬へ

 冬休みまであと2週間となりました。昨日は,仙台管区気象台より仙台の初雪が観測されたと発表がありました。平年より19日も遅いそうです。
 今日も時折,雪が舞う日になりました。そんな中でも,休み時間は元気に校庭で遊ぶ子供たちです。DSC04127.JPGDSC04129.JPG 明日以降,さらに強い寒気が入り平地でも雪が積もる所がある見込みだそうです。明日の最高気温はなんと2℃となっています。(14日11時発表)本格的な冬がやってきましたね。
 
 さて,今日から図書委員会主催の読書ウィーク(18日まで)が始まりました。図書クイズを教室に掲示して問題に答えてもらったり,昼の放送で先生方のオススメの本の紹介をしたりするようです。今週も楽しみです。DSC04133.JPG
校長室から | - | -

5年生七北田川観察&4年生道徳授業

 昨日,5年生が理科の学習で七北田川の観察に行ってきました。災害に備えるために設置された水門を見たり川の下流の様子を見たりして,理科で学んだことを実際に目で確かめてきました。2020-12-10 14.19.05.jpeg 下流の石は,やっぱり丸くて小さいものが多い!「流れる水のはたらき」の単元で学んだことです。2020-12-10 14.40.58.jpeg 最後に珪化木(木の化石)を探しました。2020-12-10 14.43.18.jpeg
 さて,今日は宮城教育大学教職大学院の学生さんが来校し,4年生の道徳の授業参観と授業作りについて学んでいきました。
 授業の教材は,「お母さんのせいきゅう書」というお話で,家族について考えるものです。DSC04081.JPGDSC04085.JPG 子供たちは,自分の考えを発表したり・・・DSC04096.JPG 自分の考えを書いたり・・・ DSC04101.JPGDSC04099.JPG 友達の考えを読んで比較したり・・・DSC04108.JPGDSC04102.JPG 友達と意見を交換したりしながら,家族についての考えを深めていました。
DSC04117.JPG 今日の授業は,八乙女小の子供たちらしく,自分の考えや思いをのびのびと伝え合うすばらしい授業でした。卒業後に教師を目指す皆さんにとって,小学校の現場での生きた授業を見る貴重な機会になったのではないかと思います。
校長室から | - | -