救急救命講習

職員が消防署の救急救命講習を受講しました。
心肺蘇生やAEDの使い方の確認や止血法異物ののどに詰まった場合の対応などを具体的な体験をしながら学びました。
DSCN1554.jpgDSCN1566.jpgDSCN1569.jpg
学校でお子さんに何かあり,救急車を呼ぶことになった場合は保護者の方にも緊急連絡をします。またこれまでの受診の様子をお聞きしたりお薬手帳をもってきていただいたりする必要があるとのことです。
救急車を呼んだ場合は道まで出て誘導してくださる方がいると助かるというお話がありました。
DSCN1574.jpgDSCN1575.jpg
ご家庭や地域で緊急の対応が必要な際にもぜひ参考にしてください。

学校のAEDは保健室前の廊下にあります。
必要な時にはお声がけください。
学校から!! | - | -

プログラミングでドローンをとばそう

仙台市科学館の先生を講師にお迎えして高学年児童がドローン教室を体験しました。
DSCN1429.jpg
はじめに講師の先生がリモコンでドローンを飛ばしてくださいました。
2022-06-16 11.14.31.jpg
次にあらかじめ指示を出してドローンを自動で動かすためのプログラミングに挑戦しました。
DSCN1428.jpgDSCN1433.jpgDSCN1435.jpg2022-06-16 10.03.20.jpgIMG_0110.jpg
5年生と6年生が協力しながら講師の方に出された指示をコンピューターに入力すると,ドローンが浮かび上がり,離着陸を自動で行い,歓声が上がりました。
2022-06-16 10.09.25.jpg2022-06-16 10.48.26.jpgIMG_0115.jpg
慣れてくるとだんだん出される指示は複雑になります。
2022-06-16 10.49.49.jpgIMG_0116.jpgDSCN1442.jpg
「80センチメートル浮かび上がって200センチメートル進み,フラフープの輪をくぐって着陸」
といった指示の時には逆向きに進んだりフラフープの上を飛んでいったりして一生懸命プログラムを修正する子どもたちも見られました。
IMG_0117.jpg
最後はどのペアも成功させることが出来ました。
DSCN1453.jpgDSCN1469.jpg
最後に最新のロボットの話なども聞かせていただき,未来を生きる子どもたちが貴重な経験をすることができました。
学校から!! | - | -

新体力テスト

毎年子どもたち全員のの体力をさまざまな種目で記録する「新体力テスト」を行いました。
生出小学校ではたてわり班4つに分かれて高学年児童がお世話をしながら計測します。

最初に全員が体育館に集まり準備運動です。
IMG_0051.jpg
次にブースに分かれて測定します。
体育館では立ち幅跳びや反復横跳び,立位体前屈などを測定しました。
IMG_0057.jpgIMG_0053.jpgIMG_0058.jpgIMG_0059.jpg
校庭では50メートル走やソフトボール投げを測定します。
IMG_0071.jpgDSCN1386.jpgDSCN1411.jpgDSCN1412.jpg
運動能力は経験によって身に付くものも多く,最近は特にボール投げの経験が少ないと言われています。
IMG_0070.jpg
小学校でも体育の時間や遊びを通してバランス良く経験できるよう工夫していきます。
学校から!! | - | -

コミュニティガーデン

IMG_0088.jpg
学校でお借りしている学童農園に作ったコミュニティガーデンでは,運動会の時に保護者の方に植えていただいたラベンダーの花が咲き始めました。
IMG_0087.jpgIMG_0097.jpg
1つの株はまだ小さいのですがきれいな花を咲かせています。
昨年植えたラベンダーは大きな株になりたくさんの花芽が出ています。
IMG_0078.jpg
市民センターのガーデン講座で作っているハーブ園もあります。
IMG_0085.jpgIMG_0090.jpg
社会学級ではラベンダーの花を使ってラベンダースティックづくりをする予定です。保護者や地域の皆様にもぜひ楽しんでいただければと思います。

IMG_0079.jpgIMG_0081.jpgIMG_0092.jpgIMG_0091.jpgIMG_0095.jpgIMG_0073.jpgIMG_0075.jpgIMG_0086.jpgIMG_0082.jpgIMG_0084.jpg
地域より | - | -

旧赤石分校に行きました。

1・2年生が遠足で旧赤石分校に行きました。
赤石分校は昨年3月に閉校し,2年生以上の児童は7月の閉校式に出席しています。
2022-06-14 09.58.54.jpg
現在は市教委が管理している校舎ですが,地域の方がスポーツ等で体育館や校庭は活用しています。
DSCN1339.jpgDSCN1347.jpg
体育館に入るとさっそく
「生出小学校と同じマーク(校章)だ。」
と気付いた子もいました。

広々とした校庭でのびのび遊びました。
DSCN1357.jpgDSCN1363.jpg
その後は川崎町の「みちのく杜の湖畔公園」に行き,遊具で思い切り遊びました。
お弁当を食べておなかいっぱい。帰りのバスの中ではほとんどの子供たちがすやすやと眠っていました。
2022-06-14 11.07.02.jpg2022-06-14 11.05.39.jpg2022-06-14 11.18.28.jpg2022-06-14 12.42.52.jpg2022-06-14 12.57.45.jpg
2022-06-14 11.46.59.jpg
生出小学校は坪沼小学校を統合し,赤石分校が閉校となり広い学区となっています。ぜひその歴史も知ってほしいと思います。
学校から!! | - | -

学校たんけん

1年生と2年生がグループになって学校たんけんをしました。

始まる前にグループ毎に質問の仕方や写真の撮り方などを確認します。
2022-06-01 09.57.25.jpg
2022-06-01 09.57.04.jpg
上の学年の教室に入らせてもらって授業の様子をを見たり,給食室や職員室,理科室,音楽室,事務室,校長室などを回ってその場の職員に質問したり写真を撮ったりします。
2022-06-10 11.40.46.jpg2022-06-10 11.47.07.jpg2022-06-10 09.43.47.jpg2022-06-10 10.15.10.jpg2022-06-10 10.08.49.jpg2022-06-10 10.44.52.jpg2022-06-10 10.47.57.jpg2022-06-10 10.52.57.jpgIMG_0032.jpg2022-06-10 10.06.38.jpg
部屋に入るときや出るときは立派なあいさつができました。
わからない字などは2年生がていねいに教えてあげていました。
学校から!! | - | -

シェイクアウト訓練・避難訓練

児童集会の直後にシェイクアウト訓練を行いました。
IMG_0024.jpg
地震発生の放送を聞いてすばやく頭を守る体制を取り,
「避難開始。」
の指示で防災ずきんをかぶって避難します。
IMG_0025.jpg
IMG_0028.jpg
普段元気な子供たちも真剣に黙って指示を聞き,行動することができました。
DSCN1263.jpg
体育館に集まり
・地震はいつ起こるかわからない。大切な行事の準備中や最中にも起こるかも知れないこと
・今日のように黙って指示を聞くことや静かに行動することがとても大切であること
・防災ずきんがないときは帽子やフードをかぶったり絵本用のバッグなど身近な者で頭を守ること
などの話を聞きました。
DSCN1267.jpg
7月には地域の防災訓練があります。
生出小学校の児童は中学校で行われる訓練を見学したり,外部講師を招いて防災の授業を受けたりする予定です。
ぜひご家庭でも地震が起こった際の行動について話し合ってみてください。
学校から!! | - | -