熟議をしました。

生出小中学校では学校・家庭・地域が一緒に子供を育てていくコミュニティ・スクールを導入して3年目に入りました。
DSCN1105.jpg
令和4年度第1回生出小中学校運営協議会では委員の皆様の他に小中学校のPTA役員や学年委員の皆様をお迎えして「子供の輝きを見いだす地域づくりとその実践」というテーマで熟議を行いました。
DSCN1112.jpg
熟議の講師・ファシリテーターとして昨年度に引き続き地域社会デザインラボの遠藤智栄(ちえ)様にお願いしました。
DSCN1120.jpg
はじめに会話・傾聴・対話・議論などの違いを説明していただきました。
そしてお互いの考えを尊重して聞き会う対話を中心に小グループに分かれて行いました。
DSCN1131.jpgDSCN1130.jpg
まずは自己紹介。自分の好きなことなどを話し合います。よく顔を合わせる方でもこうした話をすることでより身近に感じられます。
DSCN1133.jpgDSCN1129.jpgDSCN1128.jpg
4つの項目について付箋に書きながらグループ内で話し合います。まず紙に書くことで他人に合わせることなく自分自身の考えを出すことが出来ます。意見の違いは当たり前。否定せず聞き合います。
DSCN1139.jpgDSCN1141.jpg
新しいメンバーで次の項目について同様に話し合います。
DSCN1148.jpgDSCN1154.jpg
DSCN1150.jpg
このように意見を交換する「ワールド・カフェ」方式で皆さんからたくさんの考えが出されました。
DSCN1157.jpg
DSCN1159.jpg
DSCN1170.jpgDSCN1171.jpgDSCN1175.jpg
全ての項目について話し合ったら全員でテーブルを見て回り,出された意見を共有します。
DSCN1181.jpgDSCN1183.jpg
最後にPTAや地域・学校職員などの組織毎に集まってどんなことが出来そうか話し合いました。
DSCN1187.jpgIMG_0003.jpg
また,講師の遠藤様からは「まずは自分でやってみる」「家族や近くの友達・グループでやってみる」「できそうだったら全体でやってみる」というプロセスが大切だというお話もありました。
DSCN1190.jpg
たくさんのアイディアの中からできそうなものを一つずつ行っていけるよう今後もこうした会を重ねて行きます。
DSCN1198.jpg

参加者のアンケートを見ると
「地域のたくさんの方の考えが聞けてとてもよかった。また,このような会をやってみたい。」
「今日出されたアイディアがひとつでも実現できるといい。」
「良いアイディアをたくさんいただいtので活動に生かしたい。」
など前向きな意見ばかりでした。
また,それぞれの組織での話合いの際にもこの方法は活かせそうですね。
学校から!! | - | -

カホンがやってきました。

DSCN1069.jpg生出小に12台のカホンが入りました。カホンは南米ペルーに伝わる民族楽器です。
もともとはただの四角い木箱を叩いて音を出したところから楽器として広まったそうです。
音の出し方はとても簡単で,手でそのまま叩くだけなのですが,叩き方や叩く場所などによって,多彩な音を出すことができます。
DSCN1052.jpgDSCN1057.jpgDSCN1062.jpgDSCN1063.jpg
器楽合奏やカホンを使用したドラムサークルなど,たくさん活用していきたいと思います。

DSCN1072.jpg
学校から!! | - | -

蛍の学習

1〜4年生を対象に体育館で「蛍の学習」が行われました。
農学博士の向井康夫先生,生出市民センター,太白区中央市民センターの皆様をお迎えしました。
DSCN1018.jpg
DSCN1019.jpg
子どもたちは実際に蛍の幼虫を見たり,幼虫のエサであるカワニナを見たりしながら,蛍の生態などについて興味・関心を高めながら学ぶことができました。
DSCN1020.jpgDSCN1022.jpgDSCN1027.jpgDSCN1026.jpgDSCN1028.jpgDSCN1036.jpgDSCN1044.jpgDSCN1045.jpgDSCN1046.jpg
6月25日には坪沼八幡神社境内で「蛍と平家琵琶の夕べ」が2年ぶりに開催されます。子どもたちには身近な地域で大切にされている蛍について学ぶ貴重な機会となりました。
学校から!! | - | -

6/13~17 の給食

6月13日の給食
6.13.jpg

給食時間の放送
1.jpg5.jpg

6月14日の給食
6.14.jpg

6月15日の給食
6.15.jpg

6月16日の給食
6.16.jpg

1年生保護者の給食試食会がありました。詳しくは,また後日。
11.jpg

6月17日の給食
6.17.jpg
給食時間の放送
6.jpg
食育コーナー | - | -

修学旅行に行ってきました!!(2日目)

修学旅行2日目。
しっかり寝てさわやかな目覚めです。
ホテル (31).jpg
ホテルの朝食の際に退館式を行いました。
ホテル (34).jpgホテル (37).jpg
盛岡市内にある「字遊庵」で全員が古代文字のはんこ作りに挑戦しました。
お店の方が全員の名前を古代文字で書いたものを事前に準備してくださいました。
それを見ながら自分で下書きをして彫刻刀で削ります。
游印作り (1).jpg游印作り (24).jpg游印作り (16).jpg游印作り (8).jpg画数の多い文字は難しい。游印作り (33).jpg全員がとても上手に出来ました。

次はいよいよグループ毎の自主研修です。
時間の中で昼食を取り,一つ体験活動を行います。
自主研修 (20).jpg自主研修 (8).jpg
グループ毎に起き上がり小坊師・赤べこ・漆器の絵付けを選んで行いました。
自主研修 (1).jpg自主研修 (14).jpg自主研修 (19).jpg
時間を見ながらバスに遅れないように予定を変更することもありました。
自主研修 (17).jpg自主研修 (16).jpg
みんなで助け合い,全員無事に集合場所に集まり,ひと安心。
心配した雨にもほとんどあたらずに済みました。
自主研修 (3).jpg
学校では先生方や家族の皆さんが帰りを待っていました。帰校式 (3).jpg
学校から!! | - | -

修学旅行に行ってきました!(1日目)

令和2〜3年度はコロナウィルスの感染者数が落ち着いた11月に岩手方面に修学旅行に行きました。

令和4年度は久しぶりに福島会津方面への修学旅行に行ってきました。
出発式・バス移動 (8).jpg
6年生の児童は総合的な学習の時間に会津についてさまざまなテーマで学んできました。ガイドさんはつきませんでしたが目的地が近づくと関係することを調べた児童によるレクチャーやクイズがあり,見学する際にもより深く学べました。
バスの運転手さんも必要に応じていろいろな情報を紹介してくださいましたが子どもたちが調べてきた内容にとても感心したそうです。
出発式・バス移動 (14).jpg出発式・バス移動 (51).jpg
出発式・バス移動 (9).jpg
安達太良サービスエリアで一休み
出発式・バス移動 (53).jpg1日目バス移動 (21).jpg
鶴ヶ城はボランティアさんが案内してくださいました。
鶴ヶ城・昼食 (15).jpg
鶴ヶ城・昼食 (21).jpg
鶴ヶ城・昼食 (37).jpg鶴ヶ城・昼食 (54).jpg

飯盛山では白虎隊自陣の場で演舞を見せていただきました。
飯盛山 (6).jpg
飯盛山 (16).jpg
飯盛山 (14).jpg飯盛山 (19).jpg
野口英世記念館では以前出前講座で学習したことをもとに更に学ぶことができました。
野口英世 (2).jpg
野口英世 (11).jpg野口英世 (16).jpg
美しい毘沙門沼を見学した後,檜原湖で全員一緒にモーターボートに乗りました。
弁天沼・檜原湖 (5).jpg檜原湖 (5).jpg
ホテルの広いプールでは貸し切り状態で思い切り遊びました。
ホテル (14).jpgホテル (9).jpg
夕食の時にホテルの入館式を行いました。
ホテル (22).jpgホテル (27).jpgホテル (17).jpgホテル (21).jpgホテル (25).jpg
明日の活動のために10時にはぐっすり。
学校から!! | - | -