蒲中Blog
学校の様子を写真で紹介します
Search This Site
校長室より:合同挨拶運動
2023.11.29 水曜日
09:25
| posted by
kabajh28
蒲町小学校と合同で挨拶運動を行いました。少し肌寒い天気でしたが、たくさんの小学生、中学生が参加してくれました。蒲町小学校前では小中合同で行い、蒲町中学校前では蒲中生のみで行いました。蒲小では『ふわた君』も参加してくれました。朝から元気な挨拶はとても気持ちがいいです。仙台一の素敵な挨拶ができる学校でありたいですね。参加してくれたみんな、ありがとう!
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:調理実習
2023.11.28 火曜日
10:41
| posted by
kabajh28
二年生の家庭科の授業で調理実習が始まりました。学校支援地域本部のボランティアの皆さんにお手伝いをいただきながらの実習です。メニューは豚肉の生姜焼き!生徒たちはそれぞれ、生姜をおろしたり、付け合わせのきゅうりを切ったり、そして肉を焼いたりなど、楽しそうに取り組んでいました。普段の授業とは違う生徒の顔を見られるのは幸せな時間です。みんな美味しそうに食べていましたが、白米が欲しかったようです。
早速家でも家族に作ってあげてください。
ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:校外学習
2023.11.24 金曜日
09:56
| posted by
kabajh28
今日はフレンドリー学級と蒲の杜の生徒たちが荒浜フルーツパークで校外学習です。みんな朝から元気に出発しました。地下鉄とバスを乗り継いで現地に向かいます。職業体験としてりんごの収穫と選果作業を行ったり、午後にはりんご狩りを行います。また、レストランのランチを楽しみにしている人もたくさんいるようです。みんな仲良く、大いに楽しんできてほしいです!
出発前のワンショットです
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:みんな頑張れ
2023.11.21 火曜日
09:09
| posted by
kabajh28
一、二年生は昨日から中間考査が始まっています。そして三年生は進路について話し合う三者面談が始まっています。そんなわけか、なんとなく学校もしんとした雰囲気を感じます。一、二年生は努力の成果を発揮してほしいですし、三年生はまずは私立高校の受験をどうするのか、自分としっかり向き合って決めてほしいです。応援するばかりですが、とにかく全力で応援します!
話題は変わりますが、この土日も仙台市の新人大会を勝ち抜いた部が県新人大会に挑みました。市の代表として、しっかり戦えました。バレー部は見事にブロック優勝をしました。おめでとう!
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:完成!
2023.11.17 金曜日
12:31
| posted by
kabajh28
フレンドリー学級のさつまいも料理が出来上がりました。早速差し入れをいただきました。おいし〜!
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:フレンドリー学級の調理実習
2023.11.17 金曜日
11:40
| posted by
kabajh28
今日はフレンドリー学級が調理実習を行なっています。フレンドリー学級の畑で採れたさつまいもを使ったメニューです。三つのグループに分かれて、それぞれのメニューを調理しています。みんな上手に包丁を使いながら、さつまいもを切っています。美味しく出来上がるといいです!
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:三年生だけではなく
2023.11.16 木曜日
14:21
| posted by
kabajh28
三年生はいよいよ来週から三者面談が始まります。受験校決定、となってきます。一、二年生も進路学習が始まっています。今日は一年生は職業調べ、二年生は高校入試の仕組みなどについての学習です。中学校の三年間は本当にあっという間であり、その中で自分の進む路を決めなければなりません。本当に大変だなぁと思います。それだけに一日一日を大切にしていってほしいです。頑張れ蒲中生!
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:緑化ボランティア
2023.11.13 月曜日
18:05
| posted by
kabajh28
先週金曜日に延期になった緑化ボランティア活動が本日実施できました。たくさんの一、二年生が参加してくれて、短時間で牡丹やチューリップなどを植えることができました。気温が低い中での活動でしたが、皆テキパキと活動していて、今日も幸せな気持ちになりました。参加してくれた皆さん、ありがとう!花がきれいに咲くのを楽しみにしています。
令和5年度 > 校長室より
| - | -
校長室より:冷たい雨
2023.11.10 金曜日
16:13
| posted by
kabajh28
今日は学校の花壇に新しい花を植えようと、たくさんのボランティアの生徒が集まって準備をしてしていたのですが、しとしとと雨が降りはじめ、残念ながら延期としました。この冷たい雨を境に明日から寒くなっていく予報が出ています。数日前までの陽気はどこへ行ってしまったか。
来週月曜日に仕切り直しです。蒲中のみんなはボランティアを募ると本当にたくさん集まってくれます。すごいことだなといつも感心しています。ありがとう!また月曜日にみんなで頑張りましょう。
令和5年度 > 校長室より
| - | -
2学年科学館学習
2023.11.09 木曜日
18:04
| posted by
kabajh28
11月2日(木)、科学館学習が行われました。
普段の理科の授業で学習している内容を踏まえ、興味深く展示を見学している生徒が多い印象でした。
続きを読む>>
令和5年度 > 2学年
| - | -
1/2
>>
Calendar
<<
霜月 2023
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Categories
令和5年度
(2)
校長室より
(136)
3学年
(0)
2学年
(2)
1学年
(4)
全体
(22)
令和4年度
(0)
3学年
(9)
2学年
(1)
1学年
(1)
全体
(43)
令和3年度
(1)
3学年
(2)
2学年
(8)
1学年
(2)
全体
(25)
Selected Entries
校長室より:合同挨拶運動
(11/29)
校長室より:調理実習
(11/28)
校長室より:校外学習
(11/24)
校長室より:みんな頑張れ
(11/21)
校長室より:完成!
(11/17)
校長室より:フレンドリー学級の調理実習
(11/17)
校長室より:三年生だけではなく
(11/16)
校長室より:緑化ボランティア
(11/13)
校長室より:冷たい雨
(11/10)
2学年科学館学習
(11/09)
Archives
師走 2023
(4)
霜月 2023
(14)
神無月 2023
(25)
長月 2023
(22)
葉月 2023
(5)
文月 2023
(21)
水無月 2023
(23)
皐月 2023
(49)
卯月 2023
(6)
弥生 2023
(8)
如月 2023
(2)
睦月 2023
(3)
師走 2022
(1)
霜月 2022
(4)
神無月 2022
(3)
長月 2022
(11)
文月 2022
(5)
水無月 2022
(8)
皐月 2022
(6)
卯月 2022
(5)
弥生 2022
(1)
如月 2022
(3)
睦月 2022
(4)
師走 2021
(7)
霜月 2021
(8)
神無月 2021
(16)
長月 2021
(3)
葉月 2021
(2)
文月 2021
(5)
水無月 2021
(9)
皐月 2021
(4)
卯月 2021
(2)
弥生 2021
(5)
如月 2021
(4)
睦月 2021
(3)
師走 2020
(11)
霜月 2020
(3)
神無月 2020
(14)
長月 2020
(17)
葉月 2020
(6)
文月 2020
(1)
水無月 2020
(4)
皐月 2020
(3)
卯月 2020
(4)
弥生 2020
(7)
如月 2020
(12)
睦月 2020
(12)
師走 2019
(11)
霜月 2019
(14)
神無月 2019
(21)
長月 2019
(21)
葉月 2019
(8)
文月 2019
(21)
水無月 2019
(17)
皐月 2019
(34)
卯月 2019
(6)
弥生 2019
(12)
如月 2019
(6)
睦月 2019
(8)
師走 2018
(12)
霜月 2018
(11)
神無月 2018
(15)
長月 2018
(13)
葉月 2018
(12)
文月 2018
(28)
水無月 2018
(28)
皐月 2018
(47)
卯月 2018
(3)
弥生 2018
(8)
如月 2018
(7)
睦月 2018
(7)
師走 2017
(9)
霜月 2017
(13)
神無月 2017
(37)
長月 2017
(15)
葉月 2017
(28)
文月 2017
(25)
水無月 2017
(25)
皐月 2017
(33)
卯月 2017
(7)
弥生 2017
(11)
如月 2017
(8)
睦月 2017
(15)
師走 2016
(16)
霜月 2016
(18)
神無月 2016
(20)
長月 2016
(13)
葉月 2016
(19)
文月 2016
(22)
水無月 2016
(20)
皐月 2016
(25)
卯月 2016
(12)
弥生 2016
(14)
如月 2016
(16)
睦月 2016
(14)
師走 2015
(14)
霜月 2015
(19)
神無月 2015
(18)
長月 2015
(13)
葉月 2015
(16)
文月 2015
(2)
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.24R
Template by
stick limited
page top