2年生町たんけん【八乙女方面】

 朝の校門の様子がいつもと違います。あいさつ運動に立つ子供たちがいません。
 これは,月曜日の計画委員会での話し合いの結果,今までのあいさつの在り方を振り返り,もう一度あいさつについて各クラスで話し合ってもらうために,夏休みまであいさつ運動をお休みにすることになったからです。
 いつも見ている光景と違っていましたので,なんだか寂しい気がしましたが,さらによいあいさつをするために子供たちが考えたことですので,この機会にしっかりと振り返り,さらにパワーアップしたあいさつ運動につながるように期待したいと思います。DSC09402.JPG さて,今日は2年生の生活科の学習である町たんけんを行いました。1年生の学校たんけんから,2年生になり学校の外に探検が広がりました。心配された天気も,探検中は何とか持ちこたえてくれたようです。
 事前に準備のための学習を行っていましたので,子供たちはとても楽しみにしていました。DSC09403.JPG 子供たちの安全を守ったり,困った時に対応したりするために,2年生の保護者ボランティアの皆様,そして学校支援地域本部の皆様,総勢23名の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。DSC09413.JPGDSC09416.JPG いよいよ出発です。グループごとに目的のお店や施設に向かいました。DSC09435.JPGDSC09438.JPG お店の人にインタビューする内容は決めていますが,入る前はドキドキです。ちゃんとお話が聞けたでしょうか?そして,どんな発見があったのでしょう?DSC09442.JPGDSC09446.JPGDSC09448.JPGDSC09456.JPG 次回,南光台方面の町たんけんは,9月中旬以降に実施の予定です。 
校長室から | - | -

水泳学習開始&集団下校訓練

 職員玄関前の生け花の紹介です。今回の花材は,りんどう,カーネーション,ヒペリカム,スターチスです。いつも素敵な生け花をありがとうございます。DSC09384.JPG 昨日の水泳学習は,水温が低いうえ予定した授業時間に雨が降ってきたため実施できませんでした。でも,今日は朝から気温が上がり,プールサイドは30℃を超えました。子供たちにとって待ちに待った水泳学習のスタートとなりました。
 初日になった今日は,3年1・2組と1年1・2組がプールに入りました。3年生,1年生ともに水に慣れることから始めました。
 こちらは3年生の様子です。久しぶりの学校のプール。とても気持ちよさそうです。 DSC09264.JPGDSC09269.JPGDSC09281.JPG こちらは1年生です。学校の大きなプールに入るのはもちろん初めてですが,あまり怖がる様子も見られず,楽しそうに水に入っていました。DSC09298.JPGDSC09309.JPGDSC09317.JPG
 さて,今日は集団下校訓練を実施しました。6月11日に行った引き渡し訓練に続く災害時や非常時に備えた訓練です。先日,市内で発生した事件の際も,学年ごとに時間をそろえ方面ごとに下校させました。いつ起こるか分からない災害や緊急事態に対し,様々な対応の仕方を身に付けることは大切なことです。ご家庭でも,今日の訓練について振り返っていただくとともに,あらためてお子さんが通る通学路について確認していただければと思います。
 
 14:40出発の1・2年生集団下校訓練です。A〜Gの下校ルートごとに並ぶことが大事です。忘れないようにしてくださいね。DSC09325.JPGDSC09343.JPGDSC09346.JPG 続いて15:30出発の3〜6年生の集団下校訓練です。こちらは3・4年生の様子です。担当の先生から「真剣に下校してください」とのお話がありました。
DSC09352.JPGDSC09355.JPGDSC09361.JPG 5・6年生です。高学年は,下級生と一緒の集団下校の時は,そのお世話もできるようになってほしいと思います。DSC09367.JPGDSC09369.JPGDSC09376.JPG
校長室から | - | -

ひまわり道徳研究授業

 7月も2週目に入りました。梅雨の日々が続いていますが,今週から気温が高くなり,蒸し暑くなりそうです。体調に気を付けていきたいですね。
 
 さて,今日は,ひまわり学級で道徳の研究授業を行いました。「けじめある生活」を主題にした学習で,教材文の主人公の行動や気持ちを考えながら,規則正しい生活をしようとする心情を育てることをねらいとした授業でした。
 どの子も先生や友達の話をしっかり聞いて,自分の考えを発表することができました。たくさんの先生方が参観に来ても,いつも通りの学習ができていてとても立派でした。DSC09193.JPGDSC09200.JPG こちらは,就寝時刻と起床時刻を表した図です。3つのパターンが示されましたが,自分の生活を振り返って,どのパターンがよいかを考えました。DSC09187.JPG 2年生が鉢に植えたミニトマトが,こんなに大きくなってきました。花が咲いているものもありました。甘い実ができるといいですね。DSC09171.JPGDSC09174.JPG 今月の給食には,東京オリンピックにちなんだ世界の料理が4回登場します。今日は,イタリア料理の「豚肉と野菜のトマト煮込み」です。このトマト煮込みは,イタリア料理に欠かせない,にんにくやオリーブオイル,オレガノなどの食材を取り入れて作ったそうです。DSC09203.JPGDSC09205.JPG
校長室から | - | -

子供たちの安全確保に向けて

 6月30日に市内で発生した事件を受け,子供たちの登下校時の安全確保のために,保護者の皆様には,付き添いや見守り等のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。この数日間,子供たちが無事に登下校できて,ほっとしているところです。DSC09150.JPGDSC09153.JPGDSC09155.JPG このところ,小学生が犠牲になる事故が全国で起きています。6月28日には,千葉県八街市でトラックによる5人の児童の死傷事故が起きました。また,6月26日には,大阪淀川の河原で遊んでいた児童の2人が流され1人が亡くなったとの報道がありました。いずれも痛ましい事故で,他人事と思っていられません。
 これから,夏休みに向けて,学校では災害やコロナへの対策だけではなく,防犯,交通安全,水難事故防止など,子供たちの安全のための指導を行ってまいります。ご家庭でも折に触れて,子供たちへの注意喚起のお声がけをお願いいたします。

 
 今朝,1年生のアサガオの花が,1つ咲きました。今年第1号の花です。DSC09157.JPG こんなに大きくなったアサガオもあります。つぼみもたくさんついてきました。土・日曜日に咲くアサガオもあるかもしれませんね。DSC09160.JPGDSC09161.JPG そして,今日は4〜6年生がパソコンを持ち帰ります。家庭でネットワークにつなげ学習する環境を作るためです。接続のための手順書を配付しましたので,お子さんと一緒に接続テストをしてください。DSC09166.JPGDSC09167.JPG 来週金曜日は,1〜3年生が持ち帰ります。
校長室から | - | -

三校交流会

 今日から7月。2021年も早くも後半に入りました。そして,あと3週間ほどで夏休みを迎えます。1年生教室前の花壇には,小さなひまわりの花が咲いています。1年生のアサガオも,もうすぐ咲きそうです。DSC09143.JPG さて,今日は,オンラインで八乙女中,黒松小,八乙女小の三校交流会が行われ,ひまわり学級の子供たちが参加しました。各校の教室をライブ映像を通してつなぐ交流会です。DSC09107.JPG まずは,それぞれの学校で子供たち一人一人が自己紹介。パソコンのカメラに向かって話します。DSC09112.JPG 各校の出し物もありました。八乙女小では,運動会で発表した踊りなどを披露しました。DSC09121.JPGDSC09130.JPG 各校オリジナルクイズです。〇×で答えを伝えます。DSC09137.JPGDSC09135.JPG 子供たちは,この日のためにしっかりと準備をして交流会に臨んでいました。オンラインということで初めての試みでしたが,いい体験ができたと思います。
校長室から | - | -