宮城野中学校区 小・中合同 いじめ防止「きずな」キャンペーン

2月28日,宮城野中学校生徒会執行部の生徒7名が本校に来校し,全校児童に対して,いじめ防止について呼び掛けました。

校長先生からお話をいただいた後,宮城野中学校の生徒会長から,次のメッセージがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(抜粋)宮城野中学校では「いじめ」を防止するために,様々な活動を行ってきました。私たちは,この活動を中学校の中だけでなく,宮城野中学校区の小学校にも広め,地域からも「いじめ」をなくしたいと思い,各小学校の代表児童の人たちと話し合いを行いました。

 話し合いの中で,小学生のみなさんの,いじめをなくしたい,いじめを止めたいと強く願う気持ちに触れ,改めて小学校のみなさんと連携・協力をして,いじめ防止キャンペーンを進めることの重要性を感じました。

 この会を通して,一人でも多くの人が,「いじめを止めよう」,「いじめをなくそう」と心に決められるとうれしいです。また,この活動を通して,宮城野中学校区から「いじめ」で,心を痛める人がいなくなることを願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 その後,昨年12月6日に行われた,仙台市いじめ防止「きずな」サミットに参加した本校の児童と,宮城野中学校の生徒が,いじめをなくすために大切なことや,自ら考えたことを発表しました。

 各学級では,「榴岡小学校 行動宣言」を改めて確認しました。


00.JPG
02.JPG
05.JPG 06.JPG
- | - | -

今年度最後の「つつじタイム(たてわり活動)」

2月22日,5年生が中心となって「つつじタイム(たてわり活動)」を行いました。今回は,準備から自分たちで相談し,自信を持って進める姿が見られました。

5年生が6年生から,その思いをしっかり引き継ぐことができました。

1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
- | - | -

年度末の授業参観 〜子供たちの成長を共有しました〜

2月21日,今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

各学年・学級で,子供たちが自分の思いや考えを持って,学習のめあてに向かってしっかり取り組む姿が見られました。
また,懇談会では,
・自分から挑戦しようと,進んで行動する姿が見られるようになった。
・いろいろな友達と,自分から積極的に関わるようになった。
・自分でめあてを決めて,粘り強く取り組むようになった。
など,子供たちの成長の様子について,たくさんのお話をいただきました。

保護者の皆様,ありがとうございました。


11.jpg
22.jpg
33.jpg
44.jpg
55.jpg
66.jpg
01.jpg
- | - | -

6年 薬物乱用防止教室

2月15日(金),学校薬剤師の門馬先生を講師にお招きし,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

子供たちは,薬物がもたらす心身への影響,依存症,疾病との関連,社会への影響などについて理解し,自らが適切に意思決定や行動選択ができる資質と能力を身に付けることが大切であることを学びました。

2.JPG
0.JPG
- | - | -

1年 生活科 むかしあそび

 7日(木),1年生は生活科の学習で,仙台明治青年大学の方々を講師にお招きし,「おはじき」「ぶんぶんごま」「折り紙」「お手玉」などの遊び方や作り方を教えていただきながら,楽しく活動しました。
 
 地域の方々に「むかしあそび」を教えていただき,いっしょに遊ぶ中で,昔からの遊びのよさや楽しさに気付くことができました。


 仙台明治青年大学の皆様,ありがとうございました。


01.JPG02.JPG03.JPG04.JPG05.JPG06.JPG07.JPG
- | - | -

第2回 学校評議員・学校関係者評価委員合同会議

1月29日(火),学校評議員・学校関係者評価委員合同会議を行いました。

今年度の重点目標についての取組の成果と課題について,子供たちの姿から振り返りました。そして,次年度の教育プランについて,校長が評議員,評価委員の方々に説明し,ご提言をいただきました。

また,本校の「いじめ防止の取組」についても報告し,次年度に向け,ご提言をいただきました。

1.jpg
2.JPG
- | - | -

仙台市教育委員会 新たな学校教育準備プログラム推進事業 「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」研修会  〜國學院大學 田村学教授をお招きして〜

本校は,授業改善の推進役となる拠点校として,2月1日,國學院大學教授の田村学先生をお招きし,「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」研修会を行いました。

はじめに,特別の教科「道徳」の5年生の授業の様子を,仙台市内の多くの先生方に参観していただきました。その後,子供の姿をもとに,本校が目指している目指す資質・能力を育成する学習となっていたか,田村学先生からお話をいただきました。

0.JPG
1.JPG
4.JPG
5.JPG
- | - | -

自分で目標を決めて・・・

今日から2月です。

寒さに負けず,休み時間,校庭のいたるところで,元気になわ跳びの練習をする子供たちの姿が見られます。

なわとびチャレンジカードを活用し,自分で目標を決め,意欲を持って取り組んでいます。

4.JPG
1.JPG
2.JPG
3.JPG
- | - | -