4年生から3年生へのエイサー引き継ぎ

 3月13日(水)と3月15日(金)に,4年生から3年生へのエイサー引き継ぎ会がありました。エイサーは,榴岡小学校の4年生が運動会で代々演技しています。

エイサー1

 4年生は3年生に「足は肩幅に開くよ。」と具体的にアドバイスしたり,実際に動きを見せて教えたりしました。短時間にも関わらず,3年生は基本的な動きを覚えることができていました。

エイサー2

 練習会の最後に,4年生は「一生懸命声を出したり,友達と励ましあって練習に取り組み,最高の演技を見せて欲しい。」と,3年生へエールを贈りました。練習後,3年生の教室では,多くの児童がエイサーを踊っているなど,意欲の高まった練習会でした。
- | - | -

6年生を送る会

3月1日(金)に6年生を送る会が開かれました。全校児童が体育館に集まり,卒業を迎える6年生へ感謝の気持ちを伝えました。6年生からは,在校生に向けて,合奏のプレゼントがありました。6年生は卒業への思いを高め,在校生は6年生への感謝の気持ちを改めて感じる素敵な会となりました。
2024-03-01 10.39.45.jpg2024-03-01 10.52.13.jpg
続きを読む>>
- | - | -

書きぞめ展の入賞作品を掲示しました

 先日の仙台市書きぞめ展で入賞した作品を職員来賓用玄関前に掲示しました。来校の際は,どうぞご覧ください。
書き初め
- | - | -

5学年 授業研究

 1月19日(金),5年生で授業研究が行われました。今回の授業は,算数科「比べ方を考えよう(2)」です。百分率の意味を知り,割合を百分率で表すことに取り組む授業でした。

興味・関心を高めることをねらい,果汁の濃さが異なるジュースの写真を提示しました。
IMG_20240119_103718.jpg
先生が「このジュースの果汁の割合は1です!」と1つ目のジュースを提示すると,子どもたちは,
「少ない?」
「でも,もとにするのが・・・」
「100%?」
「1だと分かりづらいから%を使う?」
などと,多くのつぶやきがありました。

果汁の割合が0.1のジュースの写真を提示すると,
「うすそう?」
「10%?」
と,多くの子供が反応しました。

百分率の意味を,グループで確認しました。子供たちは,「百分率は小数で表されるよりも分かりやすい。」と話していました。そして,小数を百倍し,百分率で表すことができていました。

問題を解く際は,ノートに数直線図を書き,数量関係を可視化しました。
IMG_20240119_104915.jpg
IMG_20240119_111814.jpg
多くの子供が立式することができていました。

他にも,よく話を聞き合ったり,練習問題で困った時に助け合ったりする姿が多く見られた授業でした。
- | - | -

感謝の会

 12月15日(金)に,感謝の会が開かれました。3年ぶりに地域の方々と全校児童が体育館に集い,直接感謝の気持ちを伝えることができました。各学年からの感謝の言葉,地域の方々に関するクイズ,全員で歌う校歌。「地域の方々に見守られ,支えられている」ことが実感できる,すてきなひとときとなりました。
2023-12-15 10.37.39.jpg2023-12-15 10.47.40.jpg
- | - | -

2年生で授業研究を行いました

 12月14日(木),2年生で授業研究が行われました。今回の授業は,算数科「九九をつくろう」です。習った九九を使って,問題が解けるかを考える授業でした。

 ちなみに,こちらが子供たちに提示された問題になります。アレイ図.png

 子供たちは自分の考えを書いた後,「算歩(さんぽ)」をしながら,友達がどんな考え方をしているかを見合い,ワークシートに書き込んでいました。
 自分の考えと比べながら,「一緒だ!」「ちょっと違うけれど,似ているな。」「意味が分かっちゃった!」など,自分と違う考えがあっても,「よさ」として認める場面が見られました。2023-12-13 09.39.53.png2023-12-13 09.57.59.jpg

 放課後には,検討会が行われました。検討会では「導入」「ねらいや板書」などの大切さに,改めて気付くことができました。
 子供たちの学びをさらに深めていけるよう,教職員一同取り組んでまいりたいと思います。
- | - | -

9月21日 つつじまつり

 9月21日(木)3校時に,つつじまつりがありました。5年生がお店を作り,3年生を招待しました。
5年3年つつじまつり
5−1
5−2
5−3
5−4
5−5
 バラエティに富んだお店の数々に,3年生の子供たちは大喜びでした。また,5年生の元気いっぱいの宣伝や,はきはきとした接客態度は,さすが高学年と思わせるものでした。つつじまつりを終えて教室に戻った3年生の子供たちは,「楽しかった!」や「楽しすぎて疲れた。」と,充実感でいっぱいでした。
- | - | -

1学年授業研究

 9月13日(水),1学年の図画工作科の授業研究がありました。題材は「やぶいたかたちからうまれたよ」です。今回は前回の授業で破いたりちぎったりした新聞紙の向きを変えたり組み合わせたりし,作品のイメージを膨らませることをねらいとした授業でした。
 担任は机の上が散らからないように,整頓されている児童の机を撮影し,テレビに写しました。子供たちはそれをお手本とし,落ち着いて作業に取り組むことができていました。
 0913板書
0913試行錯誤
 今回の授業で1年生の子どもたちは,仙台市で導入している授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を活用しました。まず,ちぎった紙をカメラで撮影し,思い付いたものを画面上に描き込みました。一つのちぎった紙で,思い付いたアイディアを繰り返すことができます。さらに,自分の考えたものをオンラインで提出し,全員で見合いました。真剣に見る様子や,子供達から「すごーい!」と歓声が上がるなど,友達の考えのよさを見付けることができていました。
 デジタルのよさが存分に生かされた授業でした。
- | - | -

9月4日(月) あすなろ学級で研究授業を行いました。

 9月4日(月)に,あすなろ学級による自立活動学習の研究授業を行いました。
 今回は「豆つかみ大会をしよう」ということで,これまで箸の使い方を覚えたり,チームで協力したりすることを練習してきた子供たちの熱意が感じられました。
 
 豆つかみ大会をするうえで気を付けるべきことをロールプレイングで見せ,場面ごとにどうしたらよいかをみんなで考えてから大会に臨んだので,とても良い雰囲気で取り組むことができました。

2023-09-04 10.49.35.jpg

 また,放課後には「主体的な学び・対話的な学び・深い学び」の視点から授業について事後検討会を行いました。今年度から,一人一台Chromebookを持参し,ロイロノートの共有機能を利用して意見を整理しています。5つのグループに分かれて協議をしましたが,発表の際に自分の端末から他グループのノートを見ることができたため,共有がスムーズに進みました。

2023-09-04 16.34.24.jpg

 本校が目指す「生かす知恵(主体的に考え,表現,行動する力)」の育成のために,今後も教育活動への御支援,御協力をよろしくお願いいたします。
- | - | -

日本水難学会から3人の先生を招いて、父母教師会主催の「着衣水泳教室」が行われました。
自らの命を守るための「背浮き」の仕方を教わり、めきめきと上達しました。
また、大切な人がおぼれた場合の救助の仕方「お・は・し」についても学びました。
いざという時に役立つスキルとして、これからの夏の生活に生かしていってほしいものです。

ブログ2.jpgブログ用1.png
ブログ3.jpg
- | - | -