3月4日(金)

 みなさん、こんにちは。
 
 今日は、東六番丁小学校同窓会会長の針生英一様の会社のカメラマンさんに来ていただいて、卒業記念の作品などを撮影していただきました。IMG_4267.JPG 校舎内外に大小10点以上の卒業制作や記念品が残されています。IMG_4253 - コピー.JPG 新校舎建築に伴い、全ての作品を移動することは難しいので、せめて写真には残しておこうと考えています。IMG_4261.JPG 様々な角度からたくさんの写真を撮っていただいました。IMG_4242.JPG さすがプロのカメラマンさんです。三脚の大きさにも驚きました。IMG_4246 - コピー.JPG 校歌の歌詞は新しい体育館に移動できそうです。
 今後、同窓会の幹事会等でも話題にしていきたいと考えています。

 今日の「6年生を送る会」は3、4年生からのビデオメッセージでした。IMG_4278.JPGIMG_4280.JPGIMG_4283.JPGIMG_4285.JPG 3、4年生の教室では、自分たちが画面に映ると恥ずかしそうに見ている子もいました。

 週末金曜日です。事故やけがには十分注意して過ごしてください。オミクロン株の猛威はまだ続きそうです。身近なところでも感染者や濃厚接触者がいつ出るか分からない状況です。マスクを付ける、手洗いや換気をする、三密を防ぐなどの基本的な対策をしっかりとしましょう。また、本人やご家族の体調が悪いときには、無理して登校することなく様子を見ることも大事です。ご家族みなさんの日々の健康チェックにご協力をお願いします。
 今年度の締めくくりです。体調を崩さないように気をつけてください。 
- | - | -

3月3日(木)

 みなさん、こんにちは。
 朝は雪が降ってびっくりしました。でも、さくら学級の前の畑では春が近づいています。さて、何の芽でしょう。ヒントは見えていますね。IMG_4208.JPG
 
 お昼の放送で「6年生を送る会」の第2回目がありました。IMG_4211.JPG 今日は1年生と2年生からのビデオメッセージです。IMG_4215.JPG 6年生の教室では、静かに給食を食べながら見ていました。

 6年生は5、6校時に「レクリエーション大会」をしました。小学校生活締めくくりのお楽しみですね。これは中玉運びの様子です。IMG_4226.JPG ルールを守りながら楽しそうに協力して動いていました。IMG_4227.JPG このほかにも、体を使う、頭を使う、両方を使う種目があったようです。
 自分の得意なところで活躍してほしいと担任からメッセージがありました。
 さすが6年生、整列の仕方もスピードも抜群でした。IMG_4219.JPG 指示が1回で通るところがすばらしいと思います。
- | - | -

3月2日(火)

 みなさん、こんにちは。
 
 今日からテレビ放送による「6年生を送る会」が行われています。
 初日は運営委員からのお知らせがありました。IMG_4202.JPG 5年生の運営委員が初めて中心になっての活動です。IMG_4196.JPG 開会の言葉も立派に言えました。IMG_4199.JPG

 明日は3月3日「ひな祭り」です。
 昨日の給食にひなあられが出ました。給食時間に教室を回ってみると「ひなあられって何でできているんだ?」とか「あられってなんだ?」とつぶやいている子がいました。こういう身近なことに興味を持つことはとても大事なことだと思います。IMG_4191.JPGIMG_4188.JPGIMG_4189.JPGIMG_4193.JPGIMG_4192.JPG お内裏様とお雛様は、どちらが右側でどちらが左側か、興味があったら調べてみてください。写真の折り紙や絵ではお内裏様が向かって左側ですが、逆もあります。
- | - | -

3月1日(火)

 みなさん、こんにちは。
 今日から3月です。卒業式・修了式までカウントダウンの日々です。安全に楽しく、そして友達と仲よく過ごしてほしいと思います。

 2年生はけん玉をしていました。IMG_4155.JPG ぴたっとお皿に乗ったり剣に刺さったりすると気持ちがいいですよね。IMG_4152.JPG 子供たちなりに工夫して練習していました。

 3年生には一輪車ブームが起きているようです。IMG_4177.JPG 「よし、もう一度だ。あきらめないぞ!」などと言いながら何度も繰り返し練習していました。すいすいと上手に乗れる子もいました。IMG_4175.JPG けん玉にしても一輪車にしても、そう簡単にできるものではありません。よく「体で覚えろ」と言いますが、何度も何度も失敗しながら繰り返し練習することで、やっとできるようになるものです。そういうときの喜びはお金では買えません。
 私も新任時代に「新しく来た先生はみな一輪車に挑戦するけど、乗れた人はいない」という地域の人の言葉を聞いて、やる気に火がつき、毎朝練習しました。
 1か月くらい練習してやっと校庭を横断できるくらい乗れるようになりました。もう30年以上昔のことです。何度も転んで痛い思いをしました。懐かしい思い出です。
- | - | -