ジャングルジムが新しくなります。

 今日から校庭のジャングルジムの解体工事が始まりました。今まで子供たちが遊んできた緑色のジャングルジムは,老朽化が進み,安全面で心配な面も出るおそれがあるために解体し,新しいジャングルジムに生まれ変わることになりました。
 それに伴い今日から工事が始まったわけですが,今までの緑色のジャングルジムは,子供たちに大変に親しまれていた遊具でした。校庭を眺めると,低学年から高学年まで,ジャングルジムに登っていろいろな遊びをしている光景が見られました。そんなジャングルジムにみんなで感謝したいと思います。
 年が明けると,新しいジャングルジム設置の工事が始まります。実際に使用できるのは来年度の新入生が入学する時期ぐらいかもしれませんが,それまで安全に注意しながら,心待ちにしたいと思います。

        緑色のジャングルジム,ありがとうございました。

        DSC00094.jpg

IMGP6878.jpg IMGP6877.jpg
  • 2018.12.19 Wednesday 13:41
  • Category: 校長室
  • -
  • -

泉市立野村小学校

 片付け上手な本校の技師さんが,校舎の整理整頓中に写真のような看板を見つけました。「泉市立野村小学校」と書いてあります。
 本校が独立開校したのが,昭和31年度でした。「泉村立野村小学校」として独立開校して1年,昭和32年度からは泉町立野村小学校としてスタート,昭和46年度からはこの看板である泉市立野村小学校となりました。校長室に飾ってある当時の校長先生方のお写真を見るとセピア色に変わっており,歴史の長さを感じます。
 昭和63年度からは仙台市立野村小学校として現在にいたっています。独立開校する以前から野村の地に存在した学び舎は現在まで,野村っこを大きくたくましく育んでいます。
        IMGP6876.jpg
  • 2018.12.18 Tuesday 15:41
  • Category: 校長室
  • -
  • -

保健 歯みがき指導

 子供たちの真剣で,かわいらしい表情を見てください。
これは11月に行った養護教諭による歯みがき指導の写真です。歯をカラーテスターで染め出し,みがき残しになっているところを,鏡で見て,一生懸命に磨いています。歯の染め出しをすることによって,自分の歯みがきの癖なども分かります。
 歯の健康に意識を高く持ち,歯をしっかりと磨いて,自分の歯を大切にしていってほしいと思います。

DSCN1175.jpg DSCN1192.jpg

DSCN1203.jpg DSCN1209.jpg

DSCN1220.jpg DSCN1222.jpg

音楽朝会 自由参観 3年出前授業 野村っこオリンピック

 今日はたくさんの行事が重なった一日でした。朝は音楽朝会があり,聖者の行進の合奏を行いました。各学年に分担されたパートを練習し,全体で合わせたのでした。とてもリズムに乗った楽しい演奏になりました。

CIMG8245.jpg CIMG8244.jpg

 また今日は2校時から6校時まで自由参観でした。保護者の皆様や地域の皆さん,御来賓の皆様まで御来校いただきました。各学年一生懸命に学習を進めていましたが,特に3年生では,文化財課の方に来ていただいて出前授業をしていただきました。

CIMG8266.jpg CIMG8291.jpg

IMGP6818.jpg IMGP6869.jpg

 3,4校時には野村っこオリンピックがありました。子供たちが自分たちで決め,ルール作りまで行った「逃走中」と「王様ドッジボール」の2種目で楽しみました。
 選手入場に続いて,聖火に火がともり??,競技がスタートしました。どちらの種目も子供たちは笑顔で,勝ち負けにこだわらず楽しい時間を過ごしました。

IMGP6821.jpg IMGP6826.jpg

CIMG8323.jpg CIMG8320.jpg

CIMG8318.jpg CIMG8322.jpg

IMGP6843.jpg IMGP6846.jpg

 途中,王様ドッジボールでは,先生方のチームが乱入!子供たちとエキシビションマッチを行いました!
IMG_2347.jpg IMG_2352.jpg

IMG_2353.jpg IMG_2366.jpg

仙台市独自採用ALT学校訪問

 今日は仙台市小学校独自採用ALTの先生が本校に訪問され,本校に普段来て授業をしているALTの先生と担任の先生の授業を見ていただき,子供たちの様子や外国語活動の授業について御指導をいただきました。先生には,本校ALTと担任の授業と子供たちの取り組み方について,たくさんお褒めの言葉をいただき,改善点についてもお話をいただきました。今回いただいた指導内容を今後の外国語の学習に生かしていきたいと思います。
IMGP6799.jpg IMGP6800.jpg

IMGP6804.jpg IMGP6810.jpg

IMGP6811.jpg IMGP6797.jpg
  • 2018.12.13 Thursday 15:42
  • Category: 校長室
  • -
  • -

朝読書表彰

 12月も半ばとなり,冬休みまであとわずかとなりました。今日は2年生の子供たちが朝読書40冊を読み終わったということで,校長室に来ました。2年生はもう3回目の表彰で,朝の時間などを使って,読書に親しみ,目標を達成した頑張りはすばらしいと思っています。これからもたくさん本を読んで,心を豊かにしていってほしいです。


          2018-12-10 13.05.12.jpg
          
          2018-12-10 13.06.04.jpg

          2018-12-12 13.12.46.jpg
  • 2018.12.12 Wednesday 16:27
  • Category: 2年
  • -
  • -

野村学校給食センター 食に関する指導

 今日は,野村学校給食センターの先生にお越しいただき,5年生と6年生を対象に,食に関する指導をしていただきました。
 5年生の授業では,「五大栄養素のはたらきと食品のグループを知ろう」というねらいのもと,栄養素のはたらきと食品の分類などについて丁寧に教えていただき,今日の給食に使われた食品を,食品グループごとに分類する学習を行いました。6年生の授業では,5年生で学習した内容をもとに栄養を考えて献立を立てる,「1食分の食事を考えよう」の授業でした。食品グループと「主食」「主菜」「副菜」「汁物」には関係があることを指導していいただき,自分たちで献立を考える授業でした。
 野村学校給食センターの栄養士の先生は,大変にわかりやすく丁寧に指導してくださり,子供たちが積極的に発表する姿も見られ,とても実りのある学習でした。 野村学校給食センターの先生には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMGP6773.jpg IMGP6774.jpg

IMGP6781.jpg IMGP6782.jpg

IMGP6789.jpg IMGP6793.jpg
  • 2018.12.11 Tuesday 14:55
  • Category: 校長室
  • -
  • -

きれいな花壇

 先週末,仙台でも積雪があり,本格的な冬の訪れを感じる季節となりました。木々を見るとすっかり葉を落とし,少しさみしくなってきていますが,花壇を見ると心が安まるような草花を見ることができます。野村小学校の花壇も写真のとおりです。
 草花もとってもきれいなのですが,私が感心するのはきれいに整地された花壇の土です。技師さんが一生懸命に管理されているおかげでもあるのですが,靴のあと一つも見つけることはありません。花壇を整備したのが11月14日でしたから,約1か月もこのようなきれいな状態です。きれいにならしてある花壇に,足を踏み入れてはいけないのは当然ですが,そういうことをしてしまう子供が一人もいないことをとてもうれしく思います。
IMGP6767.jpg IMGP6768.jpg
  • 2018.12.10 Monday 14:00
  • Category: 校長室
  • -
  • -

収穫感謝祭がありました。

 今日は収穫感謝祭がありました。本校では,地域の方に田んぼをお借りして,全校で田植えや稲刈りを行っています。田んぼのことについて地域の方に御指導やお世話をいただきながら,田植えから稲刈りまで体験し,この秋に収穫したお米をいただきました。今日はそのお米を使って,1〜3年生の皆さんがおにぎりを握りました。お米は2種類で,ひとめぼれとだて正夢,昆布と鮭のおにぎりでした。
 収穫感謝祭では,米作りでお世話いただいている方々と,いつも登下校を見守ってくださっている学校ボランティア防犯巡視員の方々をお招きし,子供たちからの感謝の言葉やプレゼントをお渡ししました。また総合的な学習でお米について学習している5年生の子供たちが,調べ学習の発表を行いました。
 会終了後,会場を移し,おいしいおにぎりをいただきました。子供たちはおうちの方に用意していただいたおかずを食べる前に,おにぎりを真っ先に食べている様子でした。多い子では5個も平らげた人もいたようです。
 このようにいつも地域の方に見守られ,お世話いただいている野村小学校は,大変に幸せなことだと,深く感謝しております。

CIMG4157.jpg CIMG4159.jpg

IMG_2292.jpg IMG_2297.jpg

IMG_2278.jpg IMG_2280.jpg

IMGP6751.jpg IMGP6752.jpg

IMGP6763.jpg IMGP6756.jpg

CIMG4168.jpg IMG_2310.jpg

IMG_2321.jpg IMG_2324.jpg

いじめ防止きずなサミットがありました

 今日はアエルを会場に,平成30年度仙台市いじめ防止きずなサミットがありました。仙台市の小中学生が集まり,いじめ防止に向けてのグループ討議などを行いました。本校からも5年生が代表児童として参加し,学校生活の中の友達関係でうまくいかなかった事例などを持ち寄り,それについて話し合いを行いました。
 会議ではたくさんの意見が出され,活発な討議となったようです。野村小学校の代表児童もたくさん手を挙げて会に参加しました。
 野村小学校では子供たち26人が仲良く,兄弟のように生活しています。でも,必ず生活していく中でトラブルは起きてしまいます。ただ,それを小さなうちに見つけ,大人が寄り添い,解決していくことが大切だと考えます。学校と家庭,地域が一緒になって,子供たちを見守っていきたいと思います。
CIMG8400.jpg CIMG8423.jpg

CIMG8422.jpg CIMG8425.jpg
  • 2018.12.07 Friday 09:05
  • Category: 校長室
  • -
  • -

<< 6/19 >>