スケート教室がありました。

 今日,ヴェルサンピア宮城でスケート教室がありました。全校児童26人でスケート場のバスに乗って,出かけました。
 スケート場ではスケートリンクの先生方に滑り方を教えていただき,また,保護者ボランティアの皆さんにも,靴紐を結ぶお手伝いをしていただいたり,一緒に滑って教えていただいたりしました。
 子供たちは初めのうちはフェンスから離れられない人もいましたが,だんだんと上手になり,最後は楽しそうにリンクを滑る様子が見られました。スケート場の方々,保護者ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。
CIMG4114.jpg CIMG4119.jpg

CIMG4120.jpg CIMG4129.jpg

CIMG4133.jpg CIMG4142.jpg

CIMG4152.jpg CIMG9035.jpg

CIMG9036.jpg CIMG9038.jpg

CIMG9050.jpg CIMG9053.jpg

5,6年生 焼き芋

 11月29日,高学年の皆さんが焼き芋をクラス行事で行いました。畑で育てたサツマイモとジャガイモを焼き芋にしたのでした。全校分の畑の後始末をしながら芋を焼き,一生懸命に働いたあとの焼き芋は格別だったようです。

CIMG8352.jpg CIMG8355.jpg

CIMG8348.jpg CIMG8361.jpg
  • 2018.12.03 Monday 16:17
  • Category: 校長室
  • -
  • -

生活朝会がありました。

 明日から師走,12月を迎えます。教室を回るとどのクラスも集中して学習に取り組んでいます。今日の2時間目では,2年生は九九の練習をしながらのビンゴゲーム,4年生は辞書を引いて意味調べをするなど,それぞれの学年が楽しそうに活動していました。
 今日は生活朝会がありました。年末ということもあり,生活目標は「後片付けや整理整頓をしっかりやろう」となっています。年末の大掃除の由来なども含めて,担当から講話を行いました。教室に戻ってすぐに,本を整頓する姿も見られたようです。
 また,生活朝会に先立ち,賞状の伝達も行いました。


IMG-2780.jpg IMG-2788.jpg

3年生 5年生 校外学習

 11月28日,3年生と5年生の皆さんが校外学習に出かけました。
3年生の皆さんは,社会の学習で歴史民俗資料館へバスと地下鉄で出かけました。5年生の皆さんは,冠4校の交流学習で,福岡小,根白石小,実沢小の皆さんと一緒にバスに乗り,社会の学習でトヨタ自動車東日本工場と仙台港コンテナターミナルへ行きました。どちらの学年も大変学びの多い校外学習となりました。
CIMG8016.jpg CIMG8028.jpg

CIMG8048.jpg CIMG8075.jpg

CIMG8293.jpg CIMG8296.jpg

CIMG8312.jpg CIMG8339.jpg
  • 2018.11.29 Thursday 17:54
  • Category: 校長室
  • -
  • -

とても美しいプリンセチア

 昨日,地域の桂島造園様から,「ぜひ学校で子供たちに見せてください」ということで,プリンセチアの鉢植えを届けていただきました。ピンクのきれいな彩りのプリンセチアですが,とてもびっくりしたのは写真のとおりのその大きさです。直径が1mもあろうかという見事な株で,御主人様が3年間手塩にかけて育てられたということでした。
 お花を見た子供たちも先生方も思わず足を止めて「すごい!」「きれい!」と声に出すほどでした。クリスマスが近いこの季節にとてもぴったりな思いがけないプレゼントでした。

IMGP6742.jpg IMGP6740.jpg

IMGP6743.jpg IMGP6744.jpg
  • 2018.11.28 Wednesday 15:20
  • Category: 校長室
  • -
  • -

第2回児童総会

 第2回児童総会がありました。議題は野村っこオリンピックの種目を決め,その大まかなルールを話し合うことでした。各たてわり班から出された種目について,全校児童で意見を出し合い,2種目に絞り,そのルールについての意見も活発に出されました。1年生から6年生まで積極的に手を上げて意見を出し合う姿が見られ,きっと楽しい野村っこオリンピックになると思います。

CIMG8253.jpg CIMG8259.jpg

CIMG8265.jpg CIMG8269.jpg

CIMG8272.jpg CIMG8273.jpg

3年生 クラブ見学会

 今日はクラブ見学会がありました。3年生の皆さんが各クラブを回って,来年度入るクラブの参考にします。クラブの上級生の皆さんも,3年生の皆さんに見学してもらうだけでなく,楽しんでもらおうと頑張る姿が見られました。本校のクラブ活動も残すところ1回です。残り1回のクラブ活動を,みんなで楽しんでほしいと思います。
CIMG7950.jpg CIMG7960.jpg

CIMG7972.jpg CIMG7985.jpg

CIMG8007.jpg CIMG8009.jpg
  • 2018.11.26 Monday 17:32
  • Category: 3年
  • -
  • -

美化活動

 11月20日に,今年2回目の美化活動がありました。本校の学校行事で,地域のごみを拾い,奉仕の気持ちを高めるとともに,環境保護の実践的態度を養うことがねらいです。
 子供たちは3グループに分かれ,ごみ拾いを行いました。道や空き地の端にあるごみまで熱心に集める姿が見られました。

CIMG4087.jpg CIMG4088.jpg

CIMG4092.jpg CIMG4093.jpg

CIMG8982.jpg CIMG8983.jpg

IMG_2072.jpg IMG_2074.jpg

IMG_2076.jpg IMG_2077.jpg

火災想定避難訓練

 気温が下がり,寒い日が続いています。学校でも教室の暖房が入る時期になりました。学校でも火を使う頻度が高くなることから,火災想定の避難訓練を実施しました。
 子供たちは,「お・は・し・も・す」の約束をしっかりと守り,避難完了にかかった時間も3分45秒と,迅速な避難ができました。
 この日は泉消防署高森出張所から4名の講師の方がお見えになり,初期消火訓練や通報訓練も行いました。

CIMG4097.jpg CIMG4098.jpg

CIMG4101.jpg CIMG4103.jpg

CIMG4104.jpg CIMG4105.jpg

たてわり活動 野村っこオリンピックに向けて

 今日の朝の活動は,たてわり活動の話し合いでした。野村っこオリンピックに向けて,どんなことをしたいかについて各グループごとに話し合いました。ピラミッドチャートを使って,意見を集約しながら話し合いが進められました。多様な意見が出ましたので,どんな野村っこオリンピックになるかがとても楽しみです。
IMG_2054.jpg IMG_2069.jpg 

IMG_2064.jpg IMG_2057.jpg

IMG_2067.jpg IMG_2068.jpg

<< 7/19 >>