野村小学校Blog
ようこそ野村小学校へ
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
4年生 保健「育ちゆく体とわたし」
今日の3時間目に,4年生の教室で担任と養護教諭によるチームティーチングによる保健の授業「育ちゆく体と私 思春期に現れる変化」を行いました。だんだんと体の変化が起きるこの時期に,この学習内容を学ぶことはとても大切だと考えます。担任と専門的な知識を有する養護教諭による授業は子供たちにとってもわかりやすく,初めて知ることが多い内容のようでした。
子供たちには毎日を健康に過ごし,自分の体に関心を持ちながら成長していってほしいと思います。
2019.01.31 Thursday 13:34
Category:
4年
-
-
4年 泉ふれあいの家 訪問
4年生の皆さんが,泉ふれあいの家へ訪問させていただき,福祉についての学習を行いました。10月にはふれあいの家の方々と一緒に作業を体験させていただき,11月には,学習発表会の招待状をお持ちしました。
昨日の学習発表会児童公開日には,泉ふれあいの家の皆さんにたくさん御来校いただき,子供たちの演技に拍手をいただきました。
2018.11.07 Wednesday 15:41
Category:
4年
-
-
4年 ブックトーク
泉図書館の先生方をお迎えして,4年生を対象にブックトークを行いました。本を読むことが大好きな子供たちですが,今日は図書館の先生方に心に響く読み聞かせをしていただき,じっと心を落ち着かせて朗読を聞いていました。読書の秋,子供たちはたくさんの本と出会い,心をますます豊かにしていってほしいと願っています。
2018.10.18 Thursday 15:05
Category:
4年
-
-
4年生 キャップハンデ体験
今日4年生の皆さんが,キャップハンデ体験学習を行いました。泉区社会福祉協議会の皆様にお手伝いいただき,肢体障害体験と視覚障害体験を行いました。
肢体障害体験の講師の方は,普段から車いすを利用されていて,車の乗り降りのたいへんさや車いすの操作法などを教えていただきました。校庭やスロープなどで車いすを利用すると,より操作がたいへんになることに子供たちは気付いたようでした。
視覚障害の講師の方は,視覚に障害があっても包丁を普通どおり使えることを見せてくださり,子供たちはびっくりしていました。また子供たちにアイマスクをさせ,折り紙を折る体験させたりして,視覚障害のたいへんさに気付かせていました。盲導犬がしっかりと仕事をする姿も見ることができ,たいへんに学ぶことが多い時間でした。
2018.07.10 Tuesday 16:19
Category:
4年
-
-
4年生 冠4校交流学習
6月26日(火)に,根白石小,福岡小,実沢小と本校のいわゆる冠4校の4年生の皆さんが,交流学習をかねて,松森清掃工場と宮城県警本部に校外学習に行きました。松森清掃工場では,松森資源化センターで缶が分別される様子,また工場で焼却炉にごみが運ばれる様子などを見学しました。宮城県警本部では,通信指令室や資料館などを見学しました。子供たちが他校の子供と交流する場面も見られ,楽しい校外学習となりました。
2018.06.28 Thursday 15:32
Category:
4年
-
-
1/1
Entries
離任式
(03/28)
修了式がありました。
(03/22)
新しいジャングルジム
(03/20)
第63回卒業式
(03/19)
明日は卒業式
(03/18)
Categories
PTA
(4)
社会学級
(0)
野村ゆりのきっず
(1)
上学年
(7)
下学年
(4)
6年
(20)
5年
(2)
4年
(5)
3年
(2)
2年
(4)
1年
(3)
学校全体
(80)
校長室
(55)
Archives
March 2019
(13)
February 2019
(19)
January 2019
(16)
December 2018
(14)
November 2018
(21)
October 2018
(21)
September 2018
(15)
August 2018
(4)
July 2018
(13)
June 2018
(27)
May 2018
(19)
April 2018
(6)
Recommend
Profile
仙台市立野村小学校
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索