野村小学校Blog
ようこそ野村小学校へ
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
6年生からのプレゼント
今日,卒業式まで一週間に迫った6年生の皆さんから,先生方に手作りコースターをプレゼントしていただきました。家庭科の時間を利用して,一針一針縫ったコースターをいただいて,先生方も笑顔いっぱいでうれしそうにしていました。
卒業まで間近に迫りましたが,6年生の皆さんには野村小学校での思い出をたくさん作っていってほしいと思います。
2019.03.12 Tuesday 17:48
Category:
校長室
-
-
ベストリーダー朝読書賞
今日は朝読書で160冊全部読んだ子供たちの表彰を行いました。朝読書に使っていた40冊ずつの朝読書パックを全部読んだ子供に校長室で賞状を渡していましたが,今回はその4回分を全て読んだ子供たちを放送によって紹介し賞状をあげました。160冊というたくさんの本を読んだことになります。これからもたくさん本を読んで,いろいろな知識を得たり,心を豊かにしていったりしてほしいと思います。
2019.03.11 Monday 17:25
Category:
校長室
-
-
卒業式に向けて 昇降口おめでとう表示
3月に入り,今日は第2週目です。年度末を迎え,日が経つのが早く感じます。卒業式までも2週間ほどになりました。今日は放課後に職員作業で,昇降口におめでとう表示の飾り付けをしました。
3年生から送られた6年生を送る会の招待状や6年生から在校生へのメッセージ,卒業記念制作も一緒に飾りました。毎日通る昇降口のおめでとう表示に,6年生の皆さん,在校生の皆さんの気持ちは名残惜しいものに変わっていくのだろうと思います。
2019.03.04 Monday 17:43
Category:
校長室
-
-
春のにおい
日に日に春の訪れを間近に感じることができる暖かさが続いています。今日,校庭に出てみると,校庭の土はふかふかで軟らかく,花壇のチューリップも土から顔を出していました。木々の芽も膨らみ,きれいな花が咲いている様子を見ていると,本当に春らしさを感じます。子供たちもジャンパーを脱いで,校庭で走り回っている様子が見られました。
2019.02.26 Tuesday 18:21
Category:
校長室
-
-
みんな 大好き! ALT アンガス先生
本校には,ALTの先生としてアンガス先生に来ていただいています。3年生から6年生の外国語活動のほかに,1,2年生の授業にも指導いただいています。とても明るく,楽しい授業をするアンガス先生はみんなの人気者で,子供たちは授業を楽しみにしています。
先日は3年生の子供たちから、一年間の感謝を込めて、メッセージカードを送りました。アンガス先生も喜んで、子供たちのカードを受け取っていました。
2019.02.21 Thursday 13:29
Category:
校長室
-
-
読み聞かせボランティア「どんぐりころころ」
昨日は,ブログに掲載したとおり,本校の授業参観,PTA全体会,懇談会でした。その中で,PTA全体会と懇談会時,おうちの方を待っている間に,泉区中央市民センターのお世話による読み聞かせボランティア「どんぐりころころ」の方々に読み聞かせをしていただきました。昨日も写真は掲載しましたが、少し詳しく紹介させていただきます。
「どんぐりころころ」の皆さんは,吉成市民センターなどを中心に活動されている読み聞かせボランティアの方々で,とても経験豊富な皆様です。この時間でも朗読や紙芝居,手遊びなど,ほかにも楽しい時間を演出してくださり,子供たちも大喜びでした。「どんぐりころころ」の皆様,ありがとうございました。
2019.02.20 Wednesday 17:53
Category:
校長室
-
-
自分づくり夢教室 〜渡辺祥子先生をお迎えして〜
今日は,仙台在住でアナウンサー,朗読家,司会,執筆活動など,多方面で御活躍なさっている渡辺 祥子さんをお迎えして,自分づくり夢教室を行いました。
渡辺祥子先生がアナウンサーになろうとしたきっかけや働くことの意味などについて,御自身の経験を踏まえて,子供たちに伝えていただきました。先生の言葉には,やはり言葉のプロとしての説得力があり,豊かな表情,洗練された言葉は子供たちの心に響いていくようでした。子供たちの中には,自分の思いや考えと先生のお話を重ねて聞いている子もいて,自分がこれからどう進んだらよいかのヒントをいただいた児童もいたようでした。
夢教室のはじめには,「百羽のツル」を本を読まずに子供たちに語りかける朗読をしていただいたり,早口言葉を言えるようになるためのトレーニングをしたりするなど,楽しい時間を過ごすことができました。
渡辺 祥子先生,子供たちに対し,これからの道しるべとなるような貴重なお話を頂戴しましたことに心より感謝申し上げます。また私たち教職員も大変に勉強になりました。これからのますます御活躍を祈念しております。
2019.02.08 Friday 16:40
Category:
校長室
-
-
雪遊び
今朝は起きてみると,外は真っ白でした。各御家庭でも雪かきをされた方も多いかと思います。学校でも技師さんたちを中心に,雪かきをしました。
子供たちにとっては雪は格好の遊ぶ手段になります。今日も業間の休み時間には,多くの子供たちが校庭に出て,太陽の光を浴びながら,そりや雪合戦などを楽しんでいました。
2019.01.29 Tuesday 11:13
Category:
校長室
-
-
p4c授業研究
昨日,1月23日に宮城教育大学 上廣倫理教育アカデミー特任教授の堀越先生と庄子先生をお迎えして,p4cの授業をしていただきました。p4cの授業というのは,学習形態の一つで,子供たちが問いを共有し,テーマについて理解を深めるための対話を円座になって行いながら,考えを深め合うものです。
野村小学校ではこの学習スタイルを学習活動の中に位置づけられないかを検討し,主体的で対話的な深い学びにつなげていく一つの方法として,研修を積むことにしました。
今日の授業では,はじめに毛糸を巻いて作るコミュニティボールを,自己紹介や簡単な問いに対する対話を行いながら作りました。それから学習に慣れるために簡単なテーマで対話を楽しみながら,だんだんと道徳の授業の中での問いについて,話し合うことができました。子供たちの感想の中にも,「たくさん意見が言えてすっきりした。」などに代表されるように,活発に意見が出て,子供たちも楽しく有意義な学習となりました。
堀越先生,庄子先生,大変ありがとうございました。
2019.01.24 Thursday 14:15
Category:
校長室
-
-
卒業生の馬場様より和太鼓を御寄贈いただきました。
本校の卒業生であられる馬場 孝様から和太鼓を御寄贈いただくことになり,本日できあがった和太鼓が本校に届きました。馬場様にも本校に御来校いただき,納品に立ち合っていただきました。
本校では野村若草太鼓に平成28年度から取り組んでおります。近くの須賀神社様から和太鼓をお借りしたりしながら,今年度まで取り組んできましたが,今回の御寄贈で,更に子供たちが太鼓に触れる機会が増えると思います。これからもたくさん練習して,野村若草太鼓を本校の伝統の一つにしていきたいと思います。
2019.01.23 Wednesday 17:20
Category:
校長室
-
-
1/6
>>
Entries
離任式
(03/28)
修了式がありました。
(03/22)
新しいジャングルジム
(03/20)
第63回卒業式
(03/19)
明日は卒業式
(03/18)
Categories
PTA
(4)
社会学級
(0)
野村ゆりのきっず
(1)
上学年
(7)
下学年
(4)
6年
(20)
5年
(2)
4年
(5)
3年
(2)
2年
(4)
1年
(3)
学校全体
(80)
校長室
(55)
Archives
March 2019
(13)
February 2019
(19)
January 2019
(16)
December 2018
(14)
November 2018
(21)
October 2018
(21)
September 2018
(15)
August 2018
(4)
July 2018
(13)
June 2018
(27)
May 2018
(19)
April 2018
(6)
Recommend
Profile
仙台市立野村小学校
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索