仙台市立六郷小学校Blog

仙台市立六郷小学校のBlogです。学校の近況をお知らせしています。

運動会応援献立

栄養士の先生から,今日の給食について説明がありました。

今日の給食は、明日の運動会で活躍するみなさんを応援する「運動会応援献立」です。
明日はいよいよ運動会ですね。今日の給食は、みなさんが給食をしっかり食べて栄養をたくわえられるよう、人気の給食を用意しました。
ごはんやマカロニは体を動かすためのエネルギーになります。ハンバーグは強い筋肉や骨のもとになります。野菜は体調を調えて疲れにくい体を作ります。
栄養たっぷりの給食を食べれば、きっと明日は元気に活躍できますよ。明日の運動会では、みなさんのはじける笑顔が見られることを楽しみにしています。

20230526_運動会応援.jpg
  • -
  • -

G7サミット給食

栄養士の先生から,今日の給食について説明がありました。

今日から3日間、仙台の秋保で「G7科学技術大臣会合」が開催されます。私たちの住む仙台に、外国の偉い人たちがたくさん集まって、世界の人々がより豊かで安全で平和な暮らしをするために必要なことを話し合います。
今日の給食は、それを記念して秋保の自然の恵みと、おいしさを取り入れた献立です。
今日の魚は「ます」という魚で、秋保の川にいる魚の仲間です。すまし汁には「わらび・ミズナ・山うど」などの山菜が入っています。お椀の中をよく見てみましょう。
あんこ団子は、秋保のお土産として有名な「おはぎ」をイメージしてつくりました。
よく噛んで、味わって食べましょう。
私達の地球と、よりよい暮らしを守るために、世界ではたくさんの人が努力し協力し合っています。みなさんも、テレビのニュースに少しだけ耳を傾けてみましょう。仙台や広島のサミットがよりよいものになるように私達も応援しましょう。

20230512_G7給食(秋保).jpg
IMG_5086.jpg
IMG_5087.jpg
  • -
  • -

給食初日

1年生のみなさん、入学おめでとうございます。ようこそ六郷小学校へ,そして2〜6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
給食室では、みなさんが、心も体も元気に成長していけるように。また、楽しい学校生活が送れるように、食事でみなさんを応援していきます。
給食では、みなさんが食べたことがない料理がたくさん出ると思います。初めて食べる料理は、少しドキドキするかもしれませんが、一口食べてみると、きっと新しい発見があることでしょう。どんな料理も一口は食べてみて、いろいろな味を知っていきましょう。
また、小学生は体がどんどん成長する時期です。体が成長するためには、食事から栄養をしっかりとらなければなりません。もし、苦手な食べ物を残してしまうと、栄養が足りなくなって、元気な体をつくることができなくなってしまいます。苦手な食べ物にも積極的にチャレンジし、なるべく残さずに食べるようにしましょう。
今年度初めての給食は、みなさんが大好きなハンバーグといちご、やさしい味のポトフです。新しいクラスの仲間と楽しく食べましょう。
20230412_給食初日.jpg
  • -
  • -

デコポン・今年度最後の給食

みなさんこんにちは。今日は「デコポン」の紹介をします。
今日の果物は、デコポンといいます。デコポンは、頭がこぶのように、ポコッと出ている形をしているのが大きな特徴です。皮が薄くて食べやすく、強い甘味と香りを持っています。
デコポンは、そのおいしさを守るために、おいしさの基準値が決められている果物です。決められた甘みと酸味の基準値をクリアしないと、デコポンとして出荷することができない決まりがあります。基準値に合格しないものや、検査を受けていないものは「デコポン」と名乗ることはできず、「不知火(しらぬい)」という名前で出荷されています。デコポンは、きびしい試験をクリアした、おいしさが保証された果物です。普段は、すっぱい果物が苦手な人も、食べてみるとそのおいしさに驚くかもしれませんね。今年もおいしく実ったデコポンを、ぜひ食べてみてください。

今日は、今年度最後の給食です。給食室では、またおいしい給食が作れるよう、春休みの間に準備をしていきます。4月からの給食もお楽しみに。今日もしっかり食べて、みんなで元気に進級しましょう。
20230322_デコポン・今年度最後の給食.jpg
  • -
  • -

6年生最後の給食

みなさんこんにちは。今日は6年生にとって小学校最後の給食です。
6年生のみなさん、6年間食べてきた給食にはどんな思い出がありますか。好きだった料理もあれば、苦手だった料理もあることでしょう。楽しい日はよりおいしく感じられ、そうでなかった日は給食時間も少し元気がなかったかもしれませんね。
6年生のみなさんは、入学から卒業まで、何回くらい給食を食べたのかわかりますか。・・・・・答えは「約1090回です!」とてもたくさんの給食時間を過ごしました。そのなかで、食事から栄養を摂ることで、今日まで大きく成長してきましたね。入学したばかりの頃は苦手だったものでも、克服して食べられるようになったものもあると思います。給食で初めて知った料理や味もあったことでしょう。1090回の給食時間がみなさんの心と体を豊かにし、小学校の思い出の一つになれたのなら、嬉しく思います。
中学生は、心も体も急激に成長する時期です。これからのみなさんの体は、ますます多くの栄養を必要とします。中学校に入っても好き嫌いせずに元気な体をつくっていきましょう。
今日は、定番の人気メニューであるカレーと、リクエストをもらった「チップスサラダ」、デザート付きの給食です。6年間の思い出を振り返って、小学校最後の楽しい給食時間を過ごしましょう。

20230315_6年生最後の給食.jpg
DSC05625.jpg
DSC05623.jpg
DSC05621.jpg
DSC05630.jpg
  • -
  • -

きよみ

みなさんこんにちは。今日は「きよみ」の紹介をします。
今日の給食の果物は「きよみ」という名前の果物です。
「清見」は別名を「清見オレンジ」とも言います。3月〜4月の今が旬の果物です。「清見」は、みかんのようなおいしい味とオレンジのようなさわやかな香りを持っています。それもそのはず「清見」はみかんとオレンジをかけ合わせて作られた果物なのです。みかんとオレンジの両方のおいしさを持つ果物なのですね。
「清見」のおいしさの秘密は「越冬(えっとう)収穫」と呼ばれる収穫方法にあります。「越冬収穫」とは、果物を「冬を越してから収穫する」方法です。寒い冬の風にあたることで、清見はより甘く、ジューシーになるそうです。
この方法で育てるためには、冬の冷たい風で清見が傷んでしまわないように、果実を一つ一つ丁寧に、袋で包む必要があります。とても手間のかかる作業ですね。
清見は、旬が短く今しか食べられない果物です。農家の方々が丁寧に育ててくれたおいしい清見をぜひ食べてみてください。20230314_清見.jpg
  • -
  • -

復興応援メニュー

みなさんこんにちは。明日は3月11日、東日本大震災から12年を迎えます。今日は、12年前の震災で壊滅的な被害を受けた後、人々の多大な努力で復興を遂げてきた宮城の食材を使って作った給食です。
今日のスープは、高級食材「ふかひれ」を使った「ふかひれスープ」です。スープの中に細くて透明なものが入っているのを見つけることができますか。それが「ふかひれ」です。「ふかひれ」は、さめのヒレの部分を乾燥させた食材です。
震災で大きな被害を受けた土地の一つである、宮城県の気仙沼市は、さめが日本一多く獲れる町です。気仙沼市では、江戸時代から続く日本の伝統的なまぐろ漁により、海と共存しながら生きてきました。まぐろがいる場所はさめも釣れやすく、まぐろと共にさめが多く獲れます。一緒に釣れたさめを捨てるのではなく、無駄にせずに生活に利用してきた歴史と文化があるのです。そんな気仙沼市が誇る、海の高級食材を使ったふかひれスープはめったに出せないスープです。残さずに食べてくださいね。
また、今日のヨーグルトに使われているいちごは、宮城県でとれた「仙台いちご」です。「仙台いちご」は、震災のとき、津波の影響で海沿いの農家の9割が生産できなくなってしまいました。そこからさまざまな支援や、多くの人々の努力で復活することができたいちごです。今日は宮城県の牧場でとれた、おいしい牛乳からできているヨーグルトに入っています。
宮城の復興はまだまだ途中です。これからも地元の食材を食べて元気な宮城県を応援していきましょう。
20230310_震災復興献立.jpg
  • -
  • -

卒業祝い献立

今日の給食は、卒業を間近に控えた6年生のための卒業お祝い給食です。みんなで楽しくお祝いするために、「6年生を送る会」の日に合わせて用意しました。
今日は、みなさんが事前に選んだ、デザートが付きます。自分が選んだデザートを覚えていましたか。ここで、それぞれのデザートをどれくらいの人が選んだのか、デザート人気ランキングをお知らせします。
選んだ人が1番多かった人気ランキング1位は「チョコレートケーキ」です。全体の半数の人がチョコレートケーキを選びました。
2位は「プリン」です。全体の1/3の人がプリンを選びました。
3位は「ストロベリーケーキ」です。全体の1/5の人がストロベリーケーキを選びました。
4位が「角切りりんごゼリー」です。りんごの角切りが入ったさわやかなゼリーが人気1位のクラスもありましたよ。
みなさんの選んだデザートは何位でしたか。一番好きなデザートを楽しんで食べてくださいね。
給食室では、みなさんに喜んでもらえるよう、今日も心を込めて給食を作りました。お祝い献立を味わって食べてください。
20230303_卒業祝い献立.jpg
  • -
  • -

ひな祭り

みなさんこんにちは。明後日、3月3日はひな祭りです。今日は明後日のひな祭りにちなんだ献立です。
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事です。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、ひなあられやひし餅を飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しんだりします。
ひな祭りの由来は、中国から伝わった「五(ご)節句(せっく)」という行事です。季節の節目は昔から悪い気が入りやすいとされ、中国では川で身を清める習慣がありました。この習慣が日本に伝わり、日本では紙で作った人形を川に流すことで悪い気をお祓(はら)いする「流し雛」が風習になったのです。
この「流し雛」の風習と、当時、貴族の子どものあいだで流行していた「人形遊び」が合わさり、今の「ひな祭り」の形になったと考えられています。
ひな祭りは、現在は女の子のお祭りとされていますが、もともとのルーツをたどると、女の子に限らずすべての人にとって、災いを追い払う意味があります。今日は男の子も一緒にひな祭りをお祝いしましょう。
今日の献立は、セルフちらし寿司です。ごはんとちらし寿司の具を混ぜて、のりにのせて包んで食べましょう。または、ごはんとちらし寿司の具を混ぜて、のりをちぎってのせて食べてもいいですね。お皿の上で上手に食べてください。
20230301_ひなまつり.jpg
  • -
  • -

節分

みなさんこんにちは。今日、2月3日は節分です。節分とは、季節が始まる前日のことをいい、実は年に4回あります。春・夏・秋・冬それぞれが始まる日の前日が節分なのです。
その中でも特に、春の始まりを迎える2月の節分は、新年を迎えることと同じくらい重要とされ、大切な行事として受け継がれてきました。
季節の変わり目には、不吉なものや悪い物が生じると考えられており、節分には、その象徴である「鬼」を追い払うため、豆まきをし、鬼が苦手とされる鰯(いわし)や柊(ひいらぎ)の葉を飾ります。
豆まきにはどんな意味があるでしょう。豆まきには、昔から人々の食を支え、神聖なものとされてきた大豆の力で鬼を追い払うという意味があります。
また、鰯(いわし)や柊(ひいらぎ)の葉を飾るのは、においの強いものやとがったものは、魔除けの効果があると考えられているため、鬼を寄せ付けないために飾ります。
今日は神聖な意味を持つ「大豆」と、鬼が苦手とされる「鰯」を使った献立です。みんなで「鬼」を払い、新しい春を迎えましょう。
20230203_節分.jpg
IMG_4252.jpg
  • -
  • -
1/4 >>