野村小ブログ
ようこそ野村小学校へ
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
プール納会がありました。
今日は今年のプールでの学習の締めくくり,プール納会がありました。各学年,今年の学習で頑張ったことを代表児童が発表し,水泳級認定の賞状を全員に渡しました。
今年の夏休みのプール開放では,昨年度と比べて解放の日数は減ったものの,利用した児童の延べ人数は大きく上回りました。児童の中には夏休み前はあまり泳げなかったのに,夏休みに努力して35mも泳げるようになった児童もいました。
プール納会のあとには着衣水泳を行い,いざというときの対処についても学習しました。今年の学習を来年に生かせるよう,学習を振り返ってほしいと思います。
2019.09.06 Friday 16:34
Category:
学校全体
-
-
なわとび運動
今日は天候と校庭のコンディションが良くなく,校庭でのマラソンができませんでした。そのため,体育館でのなわとび運動を実施しました。高学年が中心に縄を回し,低学年から高学年までの子供たちが大繩とびなどを楽しみました。
2019.08.28 Wednesday 16:34
Category:
学校全体
-
-
子供たちの元気な声が戻ってきました。
夏休みが終わり,子供たちの元気な声が校舎内に戻ってきました。野村小学校の全児童31名,休み中大きな事故もなく,一人も休むことなく笑顔で登校してきたことを大変にうれしく思います。
今日は生活朝会で,9月の生活目標についてのお話がありました。学校が始まり,また生活のリズムを整えようという内容でした。教室に戻った子供たちの表情を見ても,とてもいい顔をしていて,久しぶりの友達との再会を喜んでいるようでした。
2019.08.25 Sunday 09:16
Category:
学校全体
-
-
明日から夏休み
明日から長い夏休みに入ります。今日は生活朝会を行いました。生徒指導担当の先生からは夏休みの暮らし方についてのお話がありました。「乗ってはいけない五つの車」のお話で,救急車や消防車,パトカーなど,それらの車にまつわるお話で子供が注意しなければならない点を指導しました。最後に元気よく校歌を歌い,夏休み前を締めくくりました。一斉下校では,多くの荷物を手にしながらも笑顔で下校する姿が見られました。健康や事故に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
ALTのアンガス先生が転勤なさるため,お別れすることになりました。とても優しく楽しい先生で子供たちも大好きでした。時間があると校庭で一緒に遊んでくれる子供たちにも教員にも愛される先生でした。18日にアンガス先生とのお別れ会を開きました。アンガス先生お元気で,また学校に遊びに来てください。ありがとうございました。
2019.07.19 Friday 14:53
Category:
学校全体
-
-
7月6日 生活朝会がありました。
7月6日に生活朝会がありました。7月の生活目標「きまりをまもって生活しよう」について,担当の先生から子供たちに講話を行いました。子供たちは大変よい姿勢でしっかり話を聞くことができていました。
夏休みまで2週間あまりとなりました。しっかりとした生活を送りながら,楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。
2019.07.08 Monday 11:37
Category:
学校全体
-
-
野村っこまつり
今日,野村っ子祭りがありました。3年生以上の子供たちが楽しい遊びのお店を作り,みんなで遊びます。保護者の皆さんの遊びのコーナー,先生方の遊びのコーナーも開店し,とても楽しい時間を過ごしました。
お客さんも子供たちだけではなく,保護者の方はもちろん,地域の方や向かいにある認定こども園やかまし村の子供たちも遊びに来てくださいました。御来賓として,本校の卒業生でもある仙台市議会員の庄司 俊充様にもお越しいただき,お話をいただくと共に,子供たちや保護者の方と談笑されたり,輪投げやボーリングなども楽しまれたりしていました。
どのお店も大盛況。子供たちと見守る大人の笑顔がいっぱいの野村っこまつりでした。
2019.07.05 Friday 16:59
Category:
学校全体
-
-
ラジオ放送 収録中
ラジオ放送収録の依頼があり,現在休み時間などを使って収録中です。番組は東北放送ラジオ「それいけ ミミゾー」で,放送は8月から9月にかけて数回に分けての放送だそうです。子供たちにインタビューしたことを使っての放送になるようで,本校児童の全員にインタビューしています。まだ全員の収録は終わってはいませんが,どんな放送になるか今からとても楽しみです。
2019.07.04 Thursday 11:04
Category:
学校全体
-
-
児童総会
6月28日(金)に児童総会がありました。少人数の学校なので,自分たちの問題等は全員で話し合っています。今日の議題は,「学校生活の中で,気付いたことを話し合おう」で,委員会へのお礼やお願い,また自分たちの中で話題にしたいことについて話し合いました。
特に今回は「困っている人がいたらどうするか?」ということで,いじめ問題についても話し合いました。子供たちは「元気がない人がいたら声をかける」など,いじめが起きないようにするにはどうしたらよいかについて,たくさん意見を発表していました。このような気持ちを学校いじめ防止基本方針にも盛り込んでいきたいと思います。
2019.07.02 Tuesday 13:48
Category:
学校全体
-
-
地域防災訓練・自由参観
今日は学校の自由参観日を設定し,地域防災訓練も同時に行いました。子供たちは2時間目に自由参観で通常の授業を公開し,3時間目には,防災に関する授業を保護者や地域の皆様に公開しました。4時間目からは同時に行っていた地域防災訓練に参加し,救護訓練などを体験しました。
地域防災訓練は,朝から地域の皆様に集まっていただき,避難所開設についての共通理解や簡易トイレやテント式プライベートルームの設置,アルファ米の加工,試食など,各分担ごとに仕事を再確認しました。
野村を支えてくださっているたくさんの方々に集まっていただき,それぞれの立場で地域防災に関わっている姿を子供たちに見せられたことが,野村版自分づくり教育にとても意味のあることだと感じています。野村小に関わってくださるすべての方々に心から感謝申し上げます。
2019.06.29 Saturday 14:19
Category:
学校全体
-
-
故郷復興プロジェクト七夕飾り制作
先日,故郷復興プロジェクト七夕飾り制作をたてわりグループごとに行いました。子供たちは一つ一つの鶴を心を込めて折っていましたが,折った経験のない子供にとっては難しいことです。でも野村の子供たちは自然と教えあって,みんなでたくさんの鶴を折ることができていました。
2019.06.28 Friday 13:46
Category:
学校全体
-
-
<<
3/5
>>
Entries
今年1年間,本当にありがとうございました。
(03/29)
卒業式がありました。
(03/19)
3.11 今日の野村小学校
(03/11)
3月6日は登校日でした。
(03/09)
臨時休業中の学校利用の様子
(03/05)
Categories
PTA
(3)
校長室
(45)
学校全体
(49)
1年
(8)
2年
(7)
3年
(6)
4年
(5)
5年
(3)
6年
(11)
Archives
March 2020
(5)
February 2020
(14)
January 2020
(8)
December 2019
(12)
November 2019
(12)
October 2019
(14)
September 2019
(10)
August 2019
(4)
July 2019
(12)
June 2019
(22)
May 2019
(16)
April 2019
(13)
Recommend
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索