野村小ブログ
ようこそ野村小学校へ
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
授業参観・懇談会 PTA全体会
今日は1学期最後の授業参観・懇談会,そしてPTA全体会を行い,いじめ防止についての学校の取組や野村小学校いじめ防止基本方針について説明し,共通理解を図りました。
授業参観では各学年が落ち着いた態度で授業参観し,保護者方から成長を感じるというお言葉をいただきました。併行して,学校評議員・関係者評価委員会も開催していましたので,委員の皆様も同様の感想をお持ちのようでした。
PTA全体会では,いじめ防止について取組といじめ防止基本方針について説明し,保護者や地域の皆様に御理解をいただきました。「野村小学校学校いじめ防止基本方針」は,保護者,地域の皆様に説明申し上げた本日9月26日を最終改定日として,今後に備えていきます。
2019.09.26 Thursday 17:03
Category:
校長室
-
-
稲刈り
秋晴れの青空の下,稲刈りを行いました。主に5年生が総合的な学習の時間で米作りの学習をしていますが,春に行う田植えと稲刈りは学校行事で体験活動を行っています。お世話していただいている地域の若生さんにお話をいただき,稲刈りをスタートしました。高学年の子供たちは低学年の子供たちとペアを組んで,安全に気を付けて上手に刈れるように教えていました。あっという間にたくさんの稲を刈ることができました。
尚,このお米は精米した後,学校の収穫祭でおにぎりとしていただくことになっています。
2019.09.25 Wednesday 13:04
Category:
学校全体
-
-
1年生の皆さんが生活科の学習で田んぼに行きました。
1年生の皆さんが生活科の自然に親しむ学習で虫探しに田んぼに出かけました。学校田としてお借りしている田んぼは来週,全校で稲刈りをする予定です。その田んぼに出かけていき,自然に親しんだり,虫を探したりしました。
子供たちは重く穂を垂れた稲穂に驚きながらも,イナゴやテントウムシなどの虫を見つけていました。心地よい秋風の中で秋の自然に親しみました。
2019.09.19 Thursday 17:09
Category:
1年
-
-
陸上記録会
9月13日金曜日は,6年生の皆さんが参加した仙台市小学校体育大会第65回陸上記録会でした。仙台市陸上競技場に40校近くの学校が集まり,陸上運動の練習の成果を発揮する場です。
本校の6年生6名も,練習してきた競技に力いっぱいに臨みました。自己ベストが出た子が多く,子供たちの感想を見ても一生懸命にやり遂げた思いを持つことができた行事でした。
競技だけではなく野村小学校の子供たちは,自分の学校はもちろん,修学旅行をともにした福岡小学校,根白石小学校の皆さんにも一生懸命に声援を送っていました。5年生から渡されたメッセージ入りのうちわを片手に声をからしながら応援していました。そんな6年生って,本当にすてきだなと心から思いました。
2019.09.18 Wednesday 17:24
Category:
6年
-
-
敬老の集いに参加しました。
9月8日(日)に,野村・上谷刈西部町内会の敬老の集いに希望した子供たちが参加しました。
はじめに野村若草太鼓を披露し,歌のプレゼントもしました。最後の曲「茶つみ」では,子供たちとお年寄りが,歌を歌いながら手遊びを楽しみました。お年寄りからは子供たちにテーブルにあったお菓子を,持ちきれないほどたくさんプレゼントしてくださいました。
その後,別室で,地域の方が用意してくださったお雑煮やあんこ餅などをいただいて,会場を後にしました。
地域のお年寄りと子供たちがつながっている野村の地域はとてもすてきだなと感じています。
2019.09.11 Wednesday 15:57
Category:
校長室
-
-
ベガルタ仙台レディース サッカー教室
今日はベガルタ仙台レディスの4名の選手の方が見えて,サッカー教室をしていただきました。来校されたのは,元日本代表の有町 紗央里選手,海外でも活躍されていた樫本 芹菜選手,この夏に新加入した二人の外国人選手,ジョーダン マラダ選手,ミレイニ カブラル選手です。
選手の皆さんは大変に丁寧に楽しくサッカーのパスやドリブルの仕方を教えてくださいました。子供たちもみんな笑顔でボールを追っている姿を見ることができました。ゲーム形式の中には選手 VS 子供全員という試合もありましたが,やはりなでしこ一部リーグを戦う選手のテクニックはすばらしく,やはり試合は2−0で選手チームが勝ちました。
サッカー教室のあとには,サイン会や給食を一緒に食べる時間もあり,大変に楽しい時間を過ごすことができました。
ベガルタ仙台レディースの皆さん,大変にありがとうございました。
2019.09.10 Tuesday 15:49
Category:
校長室
-
-
プール納会がありました。
今日は今年のプールでの学習の締めくくり,プール納会がありました。各学年,今年の学習で頑張ったことを代表児童が発表し,水泳級認定の賞状を全員に渡しました。
今年の夏休みのプール開放では,昨年度と比べて解放の日数は減ったものの,利用した児童の延べ人数は大きく上回りました。児童の中には夏休み前はあまり泳げなかったのに,夏休みに努力して35mも泳げるようになった児童もいました。
プール納会のあとには着衣水泳を行い,いざというときの対処についても学習しました。今年の学習を来年に生かせるよう,学習を振り返ってほしいと思います。
2019.09.06 Friday 16:34
Category:
学校全体
-
-
5年生 震災遺構荒浜小学校へ校外学習へ行きました。
今日,5年生は防災教育の学習で,震災遺構荒浜小学校へ行きました。震災当時生まれてはいたものの,記憶があまりない学年の子供たちですが,まだ震災の爪痕の残る荒浜小学校で学習を積むことは今後の自分の生き方や今後防災に向けてどうしなければいけないのか,たくさんのことを学ぶことができるよい機会でした。
係の方に案内され,当時のことなどを丁寧に教えていただき,実際に荒浜にお住まいで被災された方にもお話を伺うことができました。学んだことをまとめ,今後に生かしていきます。
2019.09.05 Thursday 18:18
Category:
5年
-
-
4年 ブックトーク
今日は泉図書館の先生方がお見えになって,4年生にブックトークをしてくださいました。今日のテーマは「国際理解」。世界に関係ある本を,とてもすばらしい朗読で子供たちに紹介してくださいました。子供たちは先生方の朗読に聞き入りながら,世界のことをたくさん学ぶことができたようです。
2019.09.04 Wednesday 16:49
Category:
4年
-
-
休み時間の過ごし方
最近は天候が良くなく,室内遊びが多くなっています。そんな日でも野村小学校の子供たちは,学年を越えて仲良く過ごしています。この日も2年生から4年生の子供たちが集まって,積み木遊びやけん玉などをして,楽しく過ごしていました。
2019.09.03 Tuesday 13:29
Category:
校長室
-
-
1/1
Entries
今年1年間,本当にありがとうございました。
(03/29)
卒業式がありました。
(03/19)
3.11 今日の野村小学校
(03/11)
3月6日は登校日でした。
(03/09)
臨時休業中の学校利用の様子
(03/05)
Categories
PTA
(3)
校長室
(45)
学校全体
(49)
1年
(8)
2年
(7)
3年
(6)
4年
(5)
5年
(3)
6年
(11)
Archives
March 2020
(5)
February 2020
(14)
January 2020
(8)
December 2019
(12)
November 2019
(12)
October 2019
(14)
September 2019
(10)
August 2019
(4)
July 2019
(12)
June 2019
(22)
May 2019
(16)
April 2019
(13)
Recommend
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索