きれい!

 今日は朝からよく晴れ渡り,湿度も上がらずたいへん過ごしやすい天気となりました。そんな中,子供たちはいろいろな活動に取り組みました。
 まずは運動会に向けた開会式・閉会式の練習です。特に開会式前に披露する高学年の「野村若草太鼓」については,勇ましい太鼓の音と子供たちの動きがすばらしく,子供たちの気持ちがぴったり合っていて,はっぴの緑色も映えて,たいへんに「きれい!」なできばえでした。
IMGP5747.jpg

 練習の中で,そのはっぴを脱いで閉会式の練習に臨む場面がありました。子供たちが短い時間の中で脱いだはっぴの写真が下の写真です。
IMGP5774.jpg
たいへんに「きれい!」にたたまれていて,普段からしっかりと習慣付いていることが分かります。野村の子供たちはそういう細かいところにも気がつくところがたいへんにすばらしいです。

 また今日は鍵盤ハーモニカの講習会があり,1,2年生の子供たちが専門の先生から指導をいただきました。先生の「きれい!」な音色にびっくりしながらも,だんだんと子供たちも「きれい!」な音色が出るようになってきたようです。
IMGP5780.jpgIMGP5782.jpg

 春からきれいな花が咲いていた花壇も花が終わり,次の花を植えるため技師さんたちが花壇を整備してくれました。花壇を掘り起こして,肥料を混ぜ,耕し,整地したのが下の写真です。
IMGP5770.jpg
「きれい!」の一言です。栄養たっぷりのこの花壇に次はどんな「きれい!」な花が咲くのでしょうか。今からとても楽しみです。
  • 2018.05.22 Tuesday 13:31
  • Category: 校長室
  • -
  • -

今週末,運動会!

 運動会まで1週間となりました。最近ぐずついた天候が続いていましたが,昨日から天候が回復し,運動会の練習にも熱が入っています。今日は衣装を着けて,よっちょれの練習を全校児童が行っていました。運動会まであと少しとなりましたが,一生懸命に練習をして,おうちや地域の皆様に子供たちの活躍を御覧いただきたいと思います。
IMGP5705.jpgIMGP5707.jpgIMGP5716.jpgIMGP5723.jpgIMGP5726.jpgIMGP5728.jpg

6年生 冠4校交流学習 〜修学旅行に向けて〜

 今日,野村小学校,根白石小学校,実沢小学校,福岡小学校の6年生の皆さんが,実沢小学校に集まり,交流学習を行いました。この4校,いわゆる冠4校は小規模の学校で,いろいろな行事を合同で行うなどの交流学習を進めています。
 6月21日,22日に予定されている6年生の修学旅行に向けて,修学旅行についての話し合いや交流を深めるためのゲームなどを楽しみました。はじめの頃は少し緊張している様子もありましたが,会が進むにつれて,だんだんと打ち解け合い,笑顔がいっぱいにあふれ,体育館に歓声が響いていました。今からこの4校でいく修学旅行が楽しみです。
2018-05-18 11.13.55.jpg
2018-05-18 13.15.27.jpg
2018-05-18 13.18.33.jpg
2018-05-18 13.50.28.jpg
2018-05-18 13.59.14.jpg
2018-05-18 13.54.11.jpg
  • 2018.05.18 Friday 16:47
  • Category: 6年
  • -
  • -

七北田中学区連携あいさつ運動

 今朝,七北田中学区連携あいさつ運動を実施しました。七北田中学校,七北田小学校,市名坂小学校と本校は,七北田中学区にあります。その4校で連携事業を行っているところですが,その一つがこのあいさつ運動です。
 今朝はあいにく雨が降ったりやんだりの天候でしたので,職員玄関の前での活動となりました。子供たちは学校の前を通る歩行者や自転車通学の方たちに,「おはようございます!」と元気に挨拶をしたり,ドライバーの皆さんには交通安全の旗を振ったりしました。歩行者や自転車の方は挨拶を返してくださいましたので,子供たちもうれしそうにしていました。これまで以上に野村地域にも明るい挨拶が響くよう,日々の挨拶をしっかりとできるようにしていきたいと思います。
IMGP5694.jpg

運動会が近付いてきました。

 野村小学校の運動会は5月26日(土)に実施する予定です。運動会が近付いてきて,子供たちの練習にも熱がこもってきています。
 今日は運動会の開会式入退場,ラジオ体操,全校演技のよっちょれなどの練習を,快晴の空のもと行いました。入場行進では,たてわりグループごとに作った旗を先頭に行進する練習を行いました。また,よっちょれは子供たちが大好きな演技です。踊るときのかけ声はとても大きく校庭に響いていました。

       開会式の練習
IMGP5666.jpgIMGP5670.jpg
     
       ラジオ体操
IMGP5677.jpg

       よっちょれ
IMGP5680.jpgIMGP5686.jpg

田植え

 今日,学校近くにお借りしている田んぼに全校児童で田植えを行いました。雨が心配されていましたが,天候が回復し,晴天のもとでの楽しい田植えとなりました。
1年生以外の皆さんは田植えを経験していますが,1年生は初めて田んぼに入る人もいました。子供たちはおそるおそる田んぼに足を入れる様子でしたが,入ってしまえば,たいへん上手に田植えをしていました。
 お米は秋に稲刈りを行い,収穫感謝祭でおにぎりにしていただくことになっています。御指導いただきましたお二人の講師の先生方,たいへんにありがとうございました。
IMGP5616.jpgIMGP5620.jpgIMGP5621.jpgIMGP5626.jpgIMGP5632.jpgIMGP5639.jpgIMGP5647.jpgIMGP5650.jpgIMGP5658.jpg

地震想定避難訓練を実施しました。

 休み時間に地震が起きたことを想定しての避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか分かりません。地震が多い地域である宮城県では,避難訓練を繰り返して実施することはとても大切なことで,年度の早い時期に避難経路等を確認しておくことも学校生活にとっては欠くことのできないものです。
 避難訓練の子供たち様子では,先生方の指示に従って
   「お」・・・おさない
   「は」・・・はしらない
   「し」・・・しゃべらない
   「も」・・・もどらない
   「す」・・・すばやくならぶ

の約束をきちんと守って,訓練ができていました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さを子供たちと確認し,これからの学校生活の中でいざというときに行動に生かしていくようにしていきます。御家庭でも,いざというときの行動について話題にしていただければ幸いです。
IMGP5602.jpgIMGP5605.jpgIMGP5609.jpgIMGP5610.jpg

2年生学校案内

 昨日は1年生の学校探検についてお知らせしましたが,入学して間もない1年生が昨日のように学校を探検できるには,秘密があったようです。
 それは2年生の皆さんが,4月のうちに1年生の二人に野村小学校についていろいろなことを教えてあげたり,学校の中や校庭を案内してくれていたからです。2年生のお兄さん,お姉さんたちは,手をつないで案内してくれていて,1年生の二人もとても安心したようです。
 2年生の皆さん,案内がとても上手でしたね。どうもありがとう!
CIMG0145.jpgCIMG0147.jpgCIMG0799.jpgCIMG0808.jpg
  • 2018.05.09 Wednesday 16:17
  • Category: 2年
  • -
  • -

1年生 学校探検

 今日は1年生の二人が学校探検をして,職員室と校長室に来ました。職員室では職員室にいる先生方に「どんなお仕事をしていますか?」などの質問をしていました。校長室では,校長室のソファの座り心地を試したり?,校長室の様子をタブレットを使って写真におさめたりしていました。早く学校の様子や先生方を知って,楽しく学校生活を送ってほしいと思います。IMGP5590.jpgIMGP5595.jpgIMGP5597.jpgIMGP5598.jpg
  • 2018.05.08 Tuesday 16:59
  • Category: 1年
  • -
  • -

心地よいあいさつを

 今年度も野村小学校では協働型重点目標の中に,あいさつの推進を掲げています。今年度は子供たちの内面から挨拶の大切さを考えさせ,自らめあてを立てて,あいさつ運動を進めていきます。
 若草児童会では今年のあいさつ運動のスローガンを,
  わ・・・わたしが元気になります!
  か・・・かぞくも明るくなります!
  く・・・くらすも仲よくなります!
  さ・・・さわやかなあいさつをしよう!
                      としました。
 このスローガンをもとに,各クラスごとにあいさつのテーマを決めたのが,下の写真です。各学年ごとに自分たちの決めたテーマを意識しながら,心地のよいあいさつを広げていってほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
 IMGP5587.jpg

<< 18/19 >>