新入学児童保護者説明会

IMG_4340.JPG

令和6年度に入学する児童の保護者説明会を行いました。

説明会の最後に「親子マイスター」の土門比呂子様をお招きして子育て講座を実施しました。

「〜親業に学ぶ〜親子関係をよりよくするコミュニケーション」と題して,
1 子どものサインを逃さずキャッチするには?

2 コミュニケーションを阻むお決まりの12の型

3 効果的な聞き方

などのお話をいただきました。

IMG_4342.JPG

参加した保護者と対話をしながら,子どもの言葉を最後まで聞くことや,子どもの言葉を繰り返したり言い換えたりすることで子どもの気持ちを理解することが効果的であることなどを教えていただきました。

IMG_4343.JPG

成長途上で自分の考えを上手に言えないのが子どもです。
待ってあげている間の沈黙もコミュニケーションです。

というお話をいただきました。
職員室より | - | -

森で雪遊び

IMG_4294.JPG

この冬2回目の積雪を記録した朝です。

IMG_4295.JPG

1年生となかま学級の子どもたちが「楽元の森」で雪遊びをしました。

2024-01-16 11.50.24.jpeg

IMG_4289.JPG

2024-01-25 10.08.43.jpeg

2024-01-25 10.09.46.jpeg

2024-01-25 10.09.05.jpeg

2024-01-25 10.10.07.jpeg

2024-01-25 10.11.29.jpeg

2024-01-25 10.11.32.jpeg

2024-01-25 10.15.40.jpeg

2024-01-25 10.26.09.jpeg

2024-01-25 10.29.45.jpeg

2024-01-25 10.28.38.jpeg

IMG_4292.JPG
職員室より | - | -

大谷選手からの贈り物

IMG_4296.JPG

アメリカ大リーグの大谷翔平選手から全国の小学生に贈られたグローブが上野山小学校に届きました。

IMG_4297.JPG

左利き用が一つ,右利き用のグローブは大きいサイズと小さいサイズの二つです。

IMG_4299.JPG

早速初日から各教室で直接さわったり写真を撮ったりしています。

IMG_4300.JPG

今後は授業やクラブ活動などで子どもたちに活用させる予定です。

学校外に貸し出す予定はありませんので御了承ください。
職員室より | - | -

学校運営協議会

2024-01-23 13.54.52.jpeg

6学年P行事「トークフォークダンスをしよう」の後に今年度3回目の学校運営協議会を行いました。

IMG_4283.JPG

委員の方々から前回参観していただいた「うさまつパーク」と今回参加していただいた「トークフォークダンス」について感想や御意見をただきました。

【うさまつパークについて】
・6年生中心に,でも下の子も役割を果たしていて良かった。話し合いの段階も見てみたい。
・総合的に社会を体感するプログラムでおもしろい。
・今までとは違う取組だがぜひ継続してほしい。

2023-12-15 09.02.20.jpeg

2023-12-15 09.17.09.jpeg

【トークフォークダンスについて】
・「上野山のいいところ」というお題で子どもたちが「地域の人が仲が良い」「森がある」ということを話していたので関わる者としてとてもうれしかった。
・子どもの話を最後まで質問せずに聴ききることが難しかった。普段の子育てでいかに先回りしていたかと感じた。
・子どもの持ち物などを見せてもらって良かったし,振り返りの時間などは保護者同士も話す機会になって良かった。
・下の学年の時に悩んでいて関わった子が「あの時はありがとうございました。」と言ってくれたことがうれしかった。
・子どもたちがこんなに話せるんだと感心した。

IMG_4270.JPG

IMG_4271.JPG

また,学校評価アンケートの集計結果なども見ていただき,御意見をいただいた上で次回の会議で来年度の学校運営方針について承認をいただく予定です。
職員室より | - | -

トークフォークダンス

2024-01-23 13.36.36.jpeg

6学年Pの行事で「トークフォークダンス」を行いました。
トークフォークダンスとはフォークダンスのように話の相手を交代しながらトーク(対話)を行うものです。

6年生の子どもたちと保護者,職員,学校運営協議会の委員,地域の有志の方々が集まりました。

2024-01-23 13.38.58.jpeg

講師・ファシリテーターとして地域社会デザイン・ラボ代表の遠藤智栄様をお迎えして,対話のルールを確認しました。

2024-01-23 14.31.06.jpeg

2024-01-23 13.39.12.jpeg

1組は1階多目的室,2組は2階図工室に集まってオンラインでつなぎながらトークフォークダンススタート!

最初のお題は「昨年食べたもので一番おいしかった物」です。

二重の円で向かい合った人同士で自己紹介をした後,内側の人から1分間話します。
1分たったら外側の人が話します。お互いにうなずきながら最後まで相手の話を聴きます。


IMG_4245.JPG

2人とも話し終わったところで席を移動します。
話を聴いてくれた相手にお礼を言ってお互いに右隣の席に移り,別な人と話します。

話のお題は毎回変わります。

・外国で興味のあるところはどこ?
・将来どんな大人になりたいですか?(今,大人の人も)
・苦手な人がいたときはどんな風に関わりますか?
など7つのお題で相手を交代しながら対話をしました。

最初は緊張していた人もだんだん表情がほぐれ,声も大きくなり白熱してきました。

「愛についてどう思いますか?」
というお題が出されたときには会場から「え〜〜〜〜?」と声が上がりました。

IMG_4265.JPG

IMG_4250.JPG

最後に近くの4人で今日の対話の感想などを共有しました。

2024-01-23 14.27.24.jpeg

2024-01-23 14.29.08.jpeg

2024-01-23 14.28.44.jpeg

2024-01-23 14.30.06.jpeg

代表で発表してくれた皆さんは
「大人の人がみんな優しく話を聴いてくれてうれしかった。もっとやりたい。」
「6年生が思ったよりずっと大人でしっかり話ができることに驚いた。」
「6年生だけど大人と話しているようだった」
などと話していました。

大人や子どもがお互いの名前を知ったりいろいろな考えを聞いたりする貴重な経験になりました。
職員室より | - | -

給食週間が終わりました。

IMG_4236.JPG

IMG_4237.JPG

上野山小学校では1月15日(月)から19日(金)に給食週間として給食委員会を中心としたイベントを行いました。

各学年で給食に関わる方々への手紙を書いたり,給食に関する作文やポスターや動画の作成をしたり,箸を上手に使って豆を移動させる「豆うつし大会」をしたりしました。

IMG_6355.JPG

IMG_6360.JPG

最終日は豆うつし大会の様子を動画で紹介し,低学年・中学年・高学年で一番多くできた人の表彰もありました。

IMG_4242.JPG

こうしたイベントを通して食事に関心を持ったり,感謝の気持ちを持ったり,食事のマナーを意識したりするきっかけになればよいと思います。
職員室より | - | -

6年 薬物乱用防止出前講座

2024-01-16 10.46.43.jpeg

6年生を対象に薬剤師の先生による薬物乱用防止のための出前講座がありました。

薬物とは脳の神経細胞に作用して気分を変えるあらゆる物質であり,遊びや快楽を求めるために薬物を使用することを「薬物乱用」ということを教えていただきました。

2024-01-16 11.01.38.jpeg

お話の中で脳の働きや薬物によって脳内出血が起こった様子などを見せていただき,まとめとして以下のお話をいただきました。

1 薬物は一回使うたびに,脳を破壊する
2 薬物は自分の意思ではやめられない
3 薬物をやめても元には戻らない
4 薬物を乱用すると犯罪である

薬物は法の穴をすり抜けながら身近な場所に近づいてくることがあります。
ニュースなどでも伝えられるように配られたお菓子の中に入っていることなどもあるということで自分たちが正しい知識を持つことの大切さが伝えられました。

IMG_4219.JPG
職員室より | - | -

給食週間

IMG_4225.JPG

1月15日(月)〜19日(金)は給食週間です。

水曜日には校内放送で給食に関する標語で入賞した子の表彰がありました。

太白学校給食センターで募集した標語で入賞したのは以下の作品です。

 優秀賞「きゅうしょくの まわりに えがおがあふれてる」(2年生)
 優秀賞「いただきます 感謝しながら 完食だ」(5年生)
 入選「きゅうしょくで おかわりするのが たのしみだ」(1年生)
 入選「1つぶも のこさずたべる それこそが みんなのしあわせ」(3年生)
 入選「給食が みんなと私 つないでる」(4年生)

上野山小学校給食委員会が選んだ作品

 「給食は 未来の自分の もとになる」(5年生)
 「給食を パクパク食べて エネルギーUP!」(5年生)
 「まちきれない 今日はどんな メニューかな」(5年生)

また,6年生の代表が給食への感謝の手紙を発表しました。

IMG_4228.JPG

6年1組代表
〜〜〜〜〜
私たちが食べている給食は給食センターで働いている皆さんのおかげで私たちの学校に運ばれ,おいしく食べることができます。2024年の元日に石川県の能登地方を震源とする地震が起きました。そのニュースを見るたびに「ご飯を食べれていない人がたくさんいるんだな。」と思っています。ですから「いただきます」「ごちそうさま」は農家の皆さんや給食センターの皆さんに感謝の気持ちを持って言いましょう。家で食べるご飯、お店で食べるご飯も同じです。また、「給食を残さず食べる」というのも立派な感謝の一つです。苦手な食べ物が出たときも、一口でもいいから食べましょう。その一口が新しい発見につながるかもしれません。(抜粋)
〜〜〜〜〜
6年2組代表
〜〜〜〜〜
私は学校を風邪で休んだことがあまりありません。それは赤,青,黄色の食品がバランスよく入った給食のおかげです。お母さんが給食の献立表を見て作ることがあるので家でも給食メニューが食べられます。私は今年,給食委員になりあることに気付きました。それは残された給食の量です。私も一時期残していましたがそれを見た瞬間から残すのをやめてしっかり食べるようにしています。人それぞれ食べられない事情があるけれど,しっかり食べることは幸せにつながると感じました。小学校生活は残り少なくなりましたが中学校でも食べる幸せを味わいたいと思います。(抜粋)
〜〜〜〜〜

IMG_4226.JPG

給食委員の皆さんは毎日献立表を見ながら栄養黒板にメニューや食材を記入しています。そうした活動からも食への理解が深まっていたことが感じられる発表でした。
職員室より | - | -

読み聞かせ

IMG_4213.JPG

ボランティアの方々による読み聞かせは1月も続いています。

朝に静かにお話を聞いて学習に向かう気持ちを整えるのにも役立っています。

IMG_4212.JPG

IMG_4214.JPG

IMG_4215.JPG
職員室より | - | -

雪遊び

IMG_4211.JPG

久しぶりに雪の朝になりました。

登校してきた子どもたちはさっそく校庭へ。

体育や休み時間には多くの雪遊びの子どもたちで校庭がにぎわいました。

IMG_4216.JPG

IMG_4217.JPG

けがなく元気に雪遊びを楽しみました。
職員室より | - | -